ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

死霊の仕様

死霊はデスマスターの「死霊召喚」で呼び出すことが可能です。天地雷鳴士の幻魔と同じくパーティの4人制限には引っかからない追加NPCのようなキャラで、いくつかの独自仕様があります。

  1. ・死霊は1パーティで1組のみ召喚可能
  2. ・3種類の中から1種類を選んで召喚
  3. ・独自の行動パターンを持つ
  4. ・攻撃に巻き込まれるとダメージを受ける
  5. ・移動干渉(相撲)が行えない
  6. ・「3分経過」「HPが0になる」「サクリファイスの使用」のいずれかで退場する

1パーティで1組のみ召喚可能

死霊は1パーティにつき1組までしか召喚できず、複数のデスマスターを編成しても死霊召喚のCTは共有されます。パーティ同盟ではそれぞれのパーティで1組ずつ召喚が可能です。

独自の行動パターンを持つ

死霊には作戦指定を行うことができませんが、死霊の導きや死霊の守り・デスパワー解放などで行動パターンをある程度変化させることは可能です。

攻撃に巻き込まれるとダメージを受ける

死霊は原則的に敵の攻撃対象にならず状態変化も受けませんが、範囲攻撃に巻き込まれるとダメージを受ける仕様です。HPが0になると退場します。

条件を満たすと退場する

死霊は3分経過・HPが0になる・サクリファイスの使用のいずれかの条件を満たすと退場します。HP0かサクリファイス使用での消滅時はデスパワーが増加します。

がいこつとゴーストは棒立ちになることがある

がいこつ・ゴーストは「命令されていない場合はデスマスターの行動時にターンゲージが満タンになる」という特性を持っています。死霊の導き・守りを使用していない場合はデスマスターが行動しないとがいこつ・ゴーストも行動しなくなるので注意しましょう。

スポンサーリンク

死霊の種類

3種類の死霊から1組を召喚可能

デスマスターは物理攻撃を行う「がいこつ」、呪文攻撃を行う「ゴースト」、守備や回復を行う「よろいのきし」の3種類の死霊を召喚し、一緒に戦うことができます。がいこつ・ゴーストは2体いっぺんに召喚可能ですが、よろいのきしは1体しか呼べません。

死霊主な使用スキルの傾向サポート時に呼び出す作戦
がいこつ単体物理攻撃ガンガンいこうぜ
バッチリがんばれ
いろいろやろうぜ
ゴースト範囲呪文攻撃
補助呪文
ガンガンいこうぜ
バッチリがんばれ
いろいろやろうぜ
よろいのきし強化呪文
回復呪文
バッチリがんばれ
いろいろやろうぜ
いのちだいじに

「デスパワー解放」で性能が強化される

死霊はデスマスターの「デスパワー解放」を受けると性能が強化されます。HPが全回復して召喚時間もリセットされるので、デスパワーが最大までたまったら積極的に使いたい性能です。

  1. ・見た目が赤くなり、名前に「凶」が追加
  2. ・使用時にHPが全回復し、召喚時間がリセット
  3. ・効果時間はよろいのきしが1分間、残りの2種類は45秒間
  4. ・攻撃力+300、行動間隔短縮、被ダメージ75%軽減効果を得る
  5. ・行動パターンが変化

スポンサーリンク

「死霊」の使用スキル

がいこつ

通常時は通常攻撃とがいこつ投げのみを使用します。死霊の守りの使用特技性能はいまいちなので、「導き」でアタッカーにしましょう。

スキル名使用条件効果
通常攻撃-攻撃力約850の通常攻撃
呪い攻撃導き敵1体に通常攻撃と同じダメージ
低確率で「呪い」付与
がいこつ投げ通常
守り
敵1体に通常攻撃の約0.9倍のダメージ
射程が非常に長い
かばう守り死霊の守りで指定した味方のダメージの15%を肩代わりする
やくそう守り味方1人のHPを約40回復
自爆サクリファイス「サクリファイス」で指定すると最優先で使用
周囲に約850ダメージを与えて消滅し、デスパワーを25%増加させる

がいこつ・凶

スキル名使用条件効果
通常攻撃-攻撃力約850の通常攻撃
呪い攻撃導き敵1体に通常攻撃と同じダメージ
低確率で「呪い」付与
かぶと割り導き敵1体に通常攻撃と同じダメージ
「守備力低下(1段階)」付与
はやぶさ斬り導き敵1体に2回、通常攻撃の約0.6倍のダメージ
低確率で「呪い」付与
がいこつ投げ通常
守り
敵1体に通常攻撃の約0.9倍のダメージ
射程が非常に長い
かばう守り死霊の守りで指定した味方のダメージの15%を肩代わりする
特やくそう守り味方1人のHPを約80回復
自爆サクリファイス「サクリファイス」で指定すると最優先で使用
周囲に約1350ダメージを与えて消滅し、デスパワーを25%増加させる

ゴースト

通常時はベギラマのみを使用します。浮いているため、一部の足元攻撃を受けないという利点も持っています。

スキル名使用条件効果
ベギラマ-前方直線範囲に約245の炎属性呪文ダメージ
イオラ導き周囲に約270の光属性呪文ダメージ
マヌーサ守り対象とその周囲に「幻惑」付与
ラリホー守り敵1体に「眠り」付与
メダパニ守り敵1体に「混乱」付与
幻惑の陣守り足元に20秒間魔法陣を設置し、乗っている敵に「幻惑」付与
まほうの小ビン守り味方1人のMPを10回復
自爆サクリファイス「サクリファイス」で指定すると最優先で使用
周囲に約850ダメージを与えて消滅し、デスパワーを25%増加させる

ゴースト・凶

スキル名使用条件効果
ギラグレイド-前方直線範囲に約610の炎属性呪文ダメージ
イオグランデ導き周囲に約675の光属性呪文ダメージ
マヌーサ守り対象とその周囲に「幻惑」付与
ラリホーマ守り対象とその周囲に「眠り」付与
メダパニーマ守り対象とその周囲に「混乱」付与
睡眠&幻惑の陣守り足元に20秒間魔法陣を設置し、乗っている敵に「眠り」「幻惑」付与
けんじゃのせいすい守り味方1人のMPを約70回復
自爆サクリファイス「サクリファイス」で指定すると最優先で使用
周囲に約1350ダメージを与えて消滅し、デスパワーを25%増加させる

よろいのきし

がいこつ・ゴーストと違い1体しか召喚できませんが、デスマスターが行動しなくても勝手にターンゲージが増加するのでデスマスターが死んでも蘇生に回ってくれるという利点があります。

スキル名使用条件効果
ベホイミ通常
守り
味方1人のHPを約300回復
ベホマラー通常
守り
周囲のHPを約270回復
ザオラル通常対象を最大HPの51%で蘇生
バイキルト通常味方1人に「攻撃力上昇(2段階)」を付与
スクルト通常周囲に「守備力上昇(1段階)」を付与
マジックバリア通常周囲に「呪文耐性上昇(1段階)」を付与
かばう通常
守り
死霊の守りで指定した味方のダメージの25%を肩代わりする
やいばくだき導き敵1体に通常攻撃の約1.3倍のダメージ
「攻撃力低下(1段階)」付与
たいあたり導き
守り
敵1体に通常攻撃と同じダメージ
「ふっ飛ばし」「スタン」付与
メディカルデバイス守り足元に30秒間魔法陣を設置し、乗っている味方に「少しずつHP回復」付与
※3秒毎に最大HPの15%回復
ランドインパクト守り周囲に通常攻撃と同じ土属性ダメージ
「ふっ飛ばし」付与
自爆サクリファイス「サクリファイス」で指定すると最優先で使用
周囲に約850ダメージを与えて消滅し、デスパワーを25%増加させる

よろいのきし・凶

スキル名使用条件効果
通常攻撃-攻撃力約1200の通常攻撃
ベホイム通常
守り
味方1人のHPを約500回復
ベホマラー通常
守り
周囲のHPを約450回復
ザオラル通常対象を最大HPの51%で蘇生
バイキルト通常味方1人に「攻撃力上昇(2段階)」を付与
スクルト通常周囲に「守備力上昇(1段階)」を付与
マジックバリア通常周囲に「呪文耐性上昇(1段階)」を付与
かばう通常
守り
死霊の守りで指定した味方のダメージの25%を肩代わりする
シールドブーメラン通常
守り
敵1体に通常攻撃と同じメージ
「転び」付与
チャージタックル導き
守り
敵1体に通常攻撃と同じダメージ
「ふっ飛ばし」「スタン」付与
プレートインパクト守り周囲に通常攻撃の約1.15倍の土属性ダメージ
「守備力低下・呪文耐性低下(2段階)」「おもさ減少」付与
メディカルデバイス守り足元に30秒間魔法陣を設置し、乗っている味方に「少しずつHP回復」付与
※3秒毎に最大HPの15%回復
自爆サクリファイス「サクリファイス」で指定すると最優先で使用
周囲に約1350ダメージを与えて消滅し、デスパワーを25%増加させる

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.