艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

改修に必要な素材装備の効率的な集め方

10cm連装高角砲

10cm連装高角砲の入手方法

入手方法備考
開発水雷/空母系旗艦 10/10/30/10
駆逐艦の改造レベル20で改造できる多くの駆逐艦が持参

10cm連装高角砲が必要となる装備

改修装備必要個数
12.7cm連装砲D型改二

12.7cm連装砲D型改二

星5まで:2
10cm高角砲+高射装置

10cm高角砲+高射装置

星6以降:2
5inch単装砲 Mk.30

5inch単装砲 Mk.30

星5まで:2
90mm単装高角砲

90mm単装高角砲

星5まで:1
星6以降:2
12.7cm連装高角砲

12.7cm連装高角砲

更新時:1
8cm高角砲

8cm高角砲

星5まで:1
星6以降:2
8cm高角砲改+増設機銃

8cm高角砲改+増設機銃

星5まで:2
10cm連装高角砲改+増設機銃

10cm連装高角砲改+増設機銃

星5まで:2
91式高射装置更新時:2
94式高射装置星6以降:1
更新時:2
※秘書艦が吹雪改二・秋月・照月・初月の時

41cm連装砲

41cm連装砲の入手方法

入手方法備考
開発砲戦系旗艦 10/250/251/10
※46cm三連装砲との同時狙い
長門・陸奥の初期装備初期装備として1つ持参
改造時に追加で1つ持参

41cm連装砲が必要となる装備

改修装備必要個数
38cm連装砲

38cm連装砲

更新時:1
38cm連装砲改

38cm連装砲改

星5まで:1
星6以降:2
38.1cm Mk.I連装砲

38.1cm Mk.I連装砲

星6以降:2
38.1cm Mk.I/N連装砲改

38.1cm Mk.I/N連装砲改

星5まで:1
星6以降:2
41cm連装砲

41cm連装砲

星5まで:1
星6以降:2
試製41cm三連装砲

試製41cm三連装砲

星5まで:2
星6以降:3
41cm三連装砲改

41cm三連装砲改

星5まで:2
16inch三連装砲 Mk.7

16inch三連装砲 Mk.7

星5まで:3
381mm/50 三連装砲改

381mm/50 三連装砲改

星5まで:1
星6以降:2
試製46cm連装砲

試製46cm連装砲

星5まで:2
星6以降:3
51cm連装砲

51cm連装砲

星5まで:4

46cm三連装砲

46cm三連装砲の入手方法

入手方法備考
開発砲戦系旗艦 10/250/251/10
※41cm連装砲との同時狙い

46cm三連装砲が必要となる装備

改修装備必要個数
41cm連装砲

41cm連装砲

更新時:2
試製41cm三連装砲

試製41cm三連装砲

更新時:2
41cm三連装砲改

41cm三連装砲改

星6以降:2
16inch三連装砲 Mk.7

16inch三連装砲 Mk.7

星6以降:3
41cm連装砲

41cm連装砲

星5まで:1
星6以降:2
46cm三連装砲

46cm三連装砲

星5まで:1
星6以降:3
更新時:4
46cm三連装砲改

46cm三連装砲改

星6以降:3
16inch三連装砲 Mk.7

16inch三連装砲 Mk.7

星5まで:3
試製51cm連装砲

試製51cm連装砲

星5まで:2
星6以降:3
51cm連装砲

51cm連装砲

星6以降:4

61cm四連装(酸素)魚雷

61cm四連装(酸素)魚雷の入手方法

入手方法備考
開発水雷系旗艦 20/20/20/10
北上改・大井改の初期装備初期装備で2つ持参

61cm四連装(酸素)魚雷が必要となる装備

改修装備必要個数
53cm連装魚雷

53cm連装魚雷

星6以降:1
61cm四連装(酸素)魚雷

61cm四連装(酸素)魚雷

星6以降:1
更新時:3
61cm四連装(酸素)魚雷後期型星6以降:3
試製61cm六連装(酸素)魚雷

試製61cm六連装(酸素)魚雷

星5まで:2
533mm 三連装魚雷星6以降:2

61cm五連装(酸素)魚雷

61cm五連装(酸素)魚雷の入手方法

入手方法備考
開発開発不可
北上改二・大井改二・木曾改二の初期装備初期装備で1つ持参

61cm五連装(酸素)魚雷が必要となる装備

改修装備必要個数
61cm五連装(酸素)魚雷

61cm五連装(酸素)魚雷

星6以降:1
試製61cm六連装(酸素)魚雷

試製61cm六連装(酸素)魚雷

星6以降:1

22号対水上電探

22号対水上電探の入手方法

入手方法備考
開発空母系旗艦 10/10/250/250
江風改・浜風改・夕雲改・風雲改・早霜改・清霜改の初期装備
阿賀野改・能代改・熊野改の初期装備
初期装備で1つ持参

22号対水上電探が必要となる装備

改修装備必要個数
12.7cm連装砲C型改二

12.7cm連装砲C型改二

更新時:2
15.2cm連装砲

15.2cm連装砲

更新時:1
16inch三連装砲 Mk.7+GFCS

16inch三連装砲 Mk.7+GFCS

星5まで:2
15.2cm三連装砲

15.2cm三連装砲

星6以降:2
22号対水上電探

22号対水上電探

星5まで:1
星6以降:2
更新時:3
22号対水上電探改四

22号対水上電探改四

星5まで:1
33号対水上電探

33号対水上電探

星5まで:1
32号対水上電探

32号対水上電探

星5まで:1
星6以降:2
32号対水上電探改

32号対水上電探改

星5まで:3
潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡

潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡

星5まで:2

25mm単装機銃

25mm単装機銃の入手方法

入手方法備考
開発水雷系旗艦 10/10/10/10
狭霧改の初期装備初期装備で1つ持参

25mm単装機銃が必要となる装備

改修装備必要個数
38.1cm Mk.I連装砲

38.1cm Mk.I連装砲

更新時:2
8cm高角砲

8cm高角砲

更新時:2
8cm高角砲改+増設機銃

8cm高角砲改+増設機銃

星6以降:2
25mm単装機銃

25mm単装機銃

星6以降:1
更新時:1
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)

大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)

星5まで:1

25mm三連装機銃

25mm三連装機銃の入手方法

入手方法備考
開発水雷系旗艦 10/30/10/10
卯月改
阿武隈改
夕張改の初期装備
初期装備で1つ持参

25mm三連装機銃が必要となる装備

改修装備必要個数
10cm連装高角砲改+増設機銃

10cm連装高角砲改+増設機銃

星6以降:2
25mm三連装機銃

25mm三連装機銃

星6以降:1
更新時:5
12cm30連装噴進砲

12cm30連装噴進砲

更新時:3
12cm30連装噴進砲改二

12cm30連装噴進砲改二

星5まで:2
25mm三連装機銃 集中配備

25mm三連装機銃 集中配備

星5まで:3
星6以降:5
46cm三連装砲改

46cm三連装砲改

星5まで:3

12cm30連装噴進砲

12cm30連装噴進砲の入手方法

入手方法備考
開発開発不可
雲龍
翔鶴改
瑞鶴改
千歳航改・改二
千代田航改・改二
などの初期装備
初期装備で1つ持参

12cm30連装噴進砲が必要となる装備

改修装備必要個数
12cm30連装噴進砲

12cm30連装噴進砲

星5まで:1
星6以降:2
12cm30連装噴進砲改二

12cm30連装噴進砲改二

星6以降:2
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)

大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)

星6以降:2

零式艦戦21型

零式艦戦21型の入手方法

入手方法備考
開発空母系旗艦 10/10/10/20
赤城
加賀
飛龍
蒼龍
翔鶴
瑞鶴の初期装備
初期装備で1つ持参

零式艦戦21型が必要となる装備

改修装備必要個数
零式艦戦21型

零式艦戦21型

星5まで:1
星6以降:2
零式艦戦32型

零式艦戦32型

星5まで:1
星6以降:2
零式艦戦21型(熟練)

零式艦戦21型(熟練)

星5まで:2
星6以降:3
零式艦戦32型(熟練)

零式艦戦32型(熟練)

星5まで:2
星6以降:3
F4F-4

F4F-4

星5まで:1
零式水上偵察機

零式水上偵察機

更新時:3
二式水戦改

二式水戦改

星5まで:2
一式戦 隼II型

一式戦 隼II型

星6以降:2

零式艦戦52型

零式艦戦52型の入手方法

入手方法備考
開発空母系旗艦 10/20/10/30
軽空母・正規空母改の初期装備建造可能な軽空母・正規空母の多くが改造時に持参

零式艦戦52型が必要となる装備

改修装備必要個数
零式艦戦52型

零式艦戦52型

星5まで:1
星6以降:2
零式艦戦52型(熟練)

零式艦戦52型(熟練)

星5まで:2
星6以降:3
零戦52型丙(六〇一空)

零戦52型丙(六〇一空)

星5まで:2
零戦52型丙(付岩井小隊)

零戦52型丙(付岩井小隊)

星5まで:2
星6以降:3
零戦52型甲(付岩本小隊)

零戦52型甲(付岩本小隊)

星5まで:2
星6以降:3
零式艦戦53型(岩本隊)

零式艦戦53型(岩本隊)

星5まで:2
星6以降:3
F4F-4

F4F-4

更新時:2
F6F-3

F6F-3

星5まで:2
零式艦戦62型(爆戦)

零式艦戦62型(爆戦)

星5まで:2
零戦62型(爆戦/岩井隊)

零戦62型(爆戦/岩井隊)

星5まで:2
零式艦戦63型(爆戦)

零式艦戦63型(爆戦)

星5まで:3
紫電一一型

紫電一一型

星5まで:2
一式戦 隼III型甲

一式戦 隼III型甲

星5まで:3

紫電改二

紫電改二の入手方法

入手方法備考
開発空母系旗艦 20/20/10/90
クォータリー任務「主力艦上戦闘機の更新」報酬廃棄・機種転換系任務

紫電改二が必要となる装備

改修装備必要個数
F6F-3

F6F-3

星6以降:1
更新時:2
F6F-5

F6F-5

星5まで:2
強風改

強風改

星5まで:1
星6以降:1
紫電一一型

紫電一一型

更新時:2

烈風

烈風の入手方法

入手方法備考
開発空母系旗艦 20/20/10/90
大鳳改
隼鷹改二の初期装備
初期装備で1つ持参

烈風が必要となる装備

改修装備必要個数
F6F-5

F6F-5

星6以降:1
零式艦戦62型(爆戦)

零式艦戦62型(爆戦)

更新時:1
零式艦戦63型(爆戦)

零式艦戦63型(爆戦)

星6以降:1
試製景雲(艦偵型)

試製景雲(艦偵型)

星6以降:1
一式戦 隼III型甲

一式戦 隼III型甲

星6以降:2

零式水上偵察機

零式水上偵察機の入手方法

入手方法備考
開発空母系旗艦 10/10/10/20
軽巡・重巡・戦艦・水母の初期装備多くの艦が初期装備で1つ持参

零式水上偵察機が必要となる装備

改修装備必要個数
零式水上偵察機

零式水上偵察機

星5まで:1
星6以降:2
九八式水上偵察機(夜偵)

九八式水上偵察機(夜偵)

星5まで:1
星6以降:2
Ro.43水偵

Ro.43水偵

星5まで:1
更新時:2
二式水戦改

二式水戦改

星6以降:2

瑞雲

瑞雲の入手方法

入手方法備考
開発空母系旗艦 20/30/10/50
千歳改
千代田改
最上改
伊勢改
日向改の初期装備
初期装備で1つ持参

瑞雲が必要となる装備

改修装備必要個数
Ro.43水偵

Ro.43水偵

星6以降:1
零式水上観測機

零式水上観測機

星5まで:1
瑞雲

瑞雲

星5まで:1
星6以降:1
更新時:2
瑞雲(六三四空)

瑞雲(六三四空)

星5まで:1
星6以降:2
瑞雲(六三四空/熟練)

瑞雲(六三四空/熟練)

星5まで:2
星6以降:3
Ro.44水上戦闘機

Ro.44水上戦闘機

星5まで:1
星6以降:2
二式水戦改

二式水戦改

更新時:2
Ro.44水上戦闘機bis

Ro.44水上戦闘機bis

星5まで:2
二式水戦改(熟練)

二式水戦改(熟練)

星6以降:3

九一式徹甲弾

九一式徹甲弾の入手方法

入手方法備考
開発砲戦系旗艦 10/30/90/10

九一式徹甲弾が必要となる装備

改修装備必要個数
九一式徹甲弾

九一式徹甲弾

星6以降:1
更新時:3
一式徹甲弾

一式徹甲弾

星5まで:2

改良型艦本式タービン

改良型艦本式タービンの入手方法

入手方法備考
開発砲戦系・水雷系旗艦 100/10/100/10

改良型艦本式タービンが必要となる装備

改修装備必要個数
強化型艦本式缶

強化型艦本式缶

星5まで:1
新型高温高圧缶

新型高温高圧缶

星5まで:2

強化型艦本式缶

強化型艦本式缶の入手方法

入手方法備考
開発砲戦系・水雷系旗艦 100/10/200/10
天津風
睦月改二
如月改二の初期装備
初期装備として1つ持参

強化型艦本式缶が必要となる装備

改修装備必要個数
強化型艦本式缶

強化型艦本式缶

星6以降:1
更新時:2
新型高温高圧缶

新型高温高圧缶

星6以降:2

探照灯

探照灯の入手方法

入手方法備考
開発開発不可
鹿島改
綾波改二
暁改二
満潮改二
川内改二
神通改二
古鷹改二
加古改二
山城改二 などの初期装備
初期装備として1つ持参

探照灯が必要となる装備

改修装備必要個数
探照灯

探照灯

星6以降:1
96式150cm探照灯

96式150cm探照灯

星5まで:1
星6以降:1

改修に必要な素材装備について

改修時に装備を素材として消費する装備がある

装備を改修する際に、資源・ネジ(改修資材)・開発資材だけでなく、素材として装備を要求される場合があります。必要な装備は改修する装備によって異なり、改修が進むと素材装備の要求数が増えたり、違う装備を要求されることもあります。

開発できない装備が素材になる場合がある

一部の装備改修時には、開発では入手できない装備を素材として要求される場合があります。改修は星が増えるほど1回の改修の対しての効果が小さくなっていくことが多いので、開発不可の装備を素材にする装備を改修するかはよく考えましょう。

改造艦の初期装備として装備を効率よく入手可能

「22号対水上電探」「13号対空電探」などの一部装備は、開発するよりも艦を育てて改造した際の初期装備として入手したほうが効率が良い場合があります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.