艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2017夏イベE2のギミックについて

2017夏イベのE2は、マップ攻略時に特定の手順を踏むことでボス前の潜水艦マスを通らずに済む航路を出すギミックが存在します。
E2はボスまでの戦闘回数が多く燃料の残りが減ってしまうため、潜水マスで敵の雷撃を回避できずに大破してしまうという状況が多々発生します。

ギミックをこなすことでボスへの到達率を上げることができるため、ぜひこなしたいところです。

ギミック解除の手順

IマスでA勝利以上することで、Lマスからボスマスへの直行航路と、Fマスから北にP・Qマスならびにその航路が出現します。
P・Qマスで戦闘を行った場合の効果については不明ですが、E2・4のボスに対しての影響はないとされています。

スポンサーリンク

2017夏イベE2ギミック解除時のおすすめ編成

E2に出撃させた艦はE3でも使用可能

E2は出撃制限の札がE3と共通です。
E3では輸送作戦を行うため、E2に出撃させる駆逐・軽巡は「大発動艇」を装備可能な艦を優先的に選びましょう。

E6でも輸送ゲージあり!

E6でも連合艦隊での輸送ゲージが存在します。E3のTPは400、E6のTPは2000と5倍もの差があるため、E6の方が使う艦の重要度が高くなっています。
E2,3に出撃させた艦はE6に出撃できないので、大発動艇を装備できる駆逐艦の振り分けに注意しましょう。

駆逐艦にWG42・特二式内火艇を装備する

Iマスでは陸上型の敵が出現します。
陸上型の敵は夜戦時に雷装値を無効化するという厄介な特性を持っていますが、「WG42」「特二式内火艇」などの特効装備で大ダメージを与えることができるので、駆逐艦にはこれらの装備を載せましょう。

空母には艦爆を装備させない

空母に艦爆(赤アイコンの艦載機)を装備させた場合、砲撃フェイズで陸上型の敵を攻撃できないという特性があります。
Iマスでは陸上型の敵が多く出現するため、空母には艦攻(青アイコン)を載せるようにし、艦爆は載せないようにしましょう。

潜水艦を入れてもOK

駆逐・軽巡が1以上で潜水艦を入れるとIマス方面へと向かうため、こちらの編成でもOKです。
今回のイベントでは潜水艦を使う場面はあまりないため、艦の振り分けに悩んでるいる場合は潜水艦を使ってギミックを解除しに行くのも良いでしょう。

2017夏イベE2ボス攻略のおすすめ編成

・正規空母+戦艦2以下
・駆逐+軽巡3以上
・駆逐軽巡各1以上
・高速統一
以上の条件を満たせば、Lマスからボスマスへの直行が可能なようです。
Iマスに向かう編成から正規空母を外し、軽巡を加えた編成でボスへ向かいましょう。

空母の制空値を意識する

ボス戦に出現する「重巡ネ級Flagship」と「軽母ヌ級改Flagship」は制空値が高く、こちらの空母に艦戦を多めに積んでいなければ航空優勢を取ることができません。
航空優勢を取ることで、偵察機を積んだ戦艦が「弾着観測射撃」を行うことが可能になり、敵に大ダメージを与えることができます。

道中戦闘での航空戦でこちらの制空値が減らされてしまうため、出撃時の制空値は260あたりを意識しましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.