【艦これ】2018冬イベE3掘り周回編成について解説【第一次エンガノ岬沖海戦】

艦これ2018年冬イベントE3「第一次エンガノ岬沖海戦」での、周回編成について解説しています。ゲージリセット掘りは可能かについても解説しているので参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年2月27日 17:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2018冬イベE3について
出撃形式 | 通常艦隊(西) 連合艦隊(東) |
---|---|
艦種制限 | なし |
出撃制限(札) | 小沢艦隊 |
基地航空隊 | 2部隊まで使用可能 |
E3の札(出撃制限)について
E1に出撃した艦には「小沢艦隊」の札がつきます。「小沢艦隊」の札はE1・2・4とは別となっているため、掘り周回する場合は、他の海域で使う予定の艦を使わないようにしましょう。
スポンサーリンク
2018冬イベE3で入手できる艦娘
掘り周回におすすめのマス
2018冬イベE3では、N・P・Sマスとボスマスでレア艦がドロップしますが、新艦はドロップしません。道中マスはボスマスに向かう途中で通る可能性があるので、ボスマス周回のついでに道中マスも狙うのが良いでしょう。
ドロップする主なレア艦
現在判明している2018冬イベE3のレア艦のドロップ情報は下記となります。N・P・Sは同じレア艦がドロップすると推測されます。
マス | ドロップする艦 |
---|---|
U(ボス) | 海風(駆逐) 江風(駆逐) 秋月(駆逐) 春日丸(軽空母) ルイージトレッリ(潜水艦) 国後(海防艦) 択捉(海防艦) 大鯨(潜水母艦) |
N | 海風(駆逐) 江風(駆逐) 三隈(重巡) |
P | 天霧(駆逐) 狭霧(駆逐) 海風(駆逐) 江風(駆逐) 三隈(重巡) |
S | 天霧(駆逐) 狭霧(駆逐) 海風(駆逐) 江風(駆逐) 三隈(重巡) 雲龍(空母) 明石(工作) |
ゲージリセット周回はするべき?
E3は航路短縮ギミックをこなさなくてもボス到達自体は可能です。そのため、ドロップする艦によってはゲージリセット周回をしても良いでしょう。詳細が判明次第追記します。
おすすめ周回編成
ボスマスのおすすめ堀り周回編成
2018冬イベE3のボスルートは、「小沢艦隊8以上かつ第2艦隊に戦艦なし」で最短ルートを通ることができます。伊勢・日向を編成するためにも、小沢艦隊の所属艦を8隻以上編成しましょう。
第1艦隊について
第1艦隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
伊勢 | 主砲 | 主砲 | 徹甲弾 | 偵察機 |
日向 | 主砲 | 主砲 | 徹甲弾 | 偵察機 |
翔鶴 | 艦攻 | 艦爆 | 艦戦 | 艦戦 |
瑞鶴 | 艦攻 | 艦爆 | 艦戦 | 艦戦 |
千歳 | 艦攻 | 艦戦 | 艦戦 | 艦戦 |
千代田 | 艦攻 | 艦戦 | 艦戦 | 艦戦 |
第2艦隊について
第2艦隊に瑞鳳を編成することで、雷巡2隻を編成する余地が生まれます。夜艦戦・夜艦攻・夜間航空作戦要員を持っている場合はぜひ瑞鳳に装備させましょう。
第2艦隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
雷巡 | 主砲 | 主砲 | 甲標的 | - |
大淀 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 対空電探 |
秋月 | 高角砲 | 高角砲 | 対空電探 | - |
初月 | 高角砲 | 高角砲 | 対空電探 | - |
雷巡 | 主砲 | 主砲 | 甲標的 | - |
瑞鳳 | 艦攻 | 艦戦 | 艦戦 | 艦戦 |
周回のポイント
小沢艦隊の艦を8隻編成する
2018冬イベE3では、小沢艦隊の艦を8隻編成し、第2艦隊の戦艦を0にすることで最短ルートを通ることが可能です。第1艦隊に伊勢・日向・瑞鶴・千歳・千代田を、第2艦隊に大淀(五十鈴)・秋月・初月・瑞鳳を編成し、自由枠として第1艦隊に空母を、第2艦隊に雷巡を編成しましょう。
雷巡に余裕がない場合は重巡を編成する
雷巡は後段作戦でも使用する可能性があります。雷巡を温存したい場合は、雷巡の枠を重巡に変えましょう。ただし、栗田艦隊・西村艦隊・志摩艦隊所属の重巡は使用せず、他の重巡を使いましょう。
2018冬イベE3の関連記事
2018冬イベE3の関連記事 | |
---|---|
E3 おすすめ編成と装備 | E3 ルート分岐条件 |
E3 ギミック解除方法 | E3 マス情報と敵編成一覧 |
E3 掘り周回編成 | E3 ドロップ情報 |
コメント