【艦これ】2017秋イベE3のギミックについて解説【捷一号作戦、作戦発動!】

艦これ2017年秋イベントE3のギミックについて解説しています。解除時の基地航空隊についても解説しているので、艦これ秋イベ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年11月25日 11:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017秋イベE3について
2017秋イベE3の基本情報
「艦これ」初のゲージ3本の海域
2017秋イベE3は、ゲージとボスマスが3つ存在します。
ゲージを削りきることで新たなゲージとボスマスが出現します。
しかし、3本目のゲージは2本目の輸送ゲージを削りきるだけでは出現せず、ギミックを解除する必要があります。
出撃形式 | 連合艦隊 戦力ゲージ→輸送ゲージ→戦力ゲージ |
---|---|
艦種制限 | なし |
出撃制限(札) | 主力艦隊 |
基地航空隊 | 2部隊まで使用可能 基地空襲あり |
ギミック解除後、ボスマスへの到達方法やボスの攻略方法、E3の報酬など2017秋イベE3の攻略情報は下記で解説しています。ギミックを解除した後の攻略の参考にどうぞ。
ギミックについて
艦これのイベントでは、一部のマップで特定の敵艦隊を倒すなどの手順を踏むことで、「戦闘回数が減る」「ボスに対して与えるダメージが増える」などの海域攻略が楽になる「ギミック」が存在する場合があります。
17秋イベE3のギミックは「海域攻略が楽になる」タイプではなく「海域攻略に必須」のタイプです。
「E3の輸送ゲージを削りきる」「E3の輸送ゲージ出現後の空襲で『被害なし』を出す」の条件を満たすことで、E3東側の航路と3本目のゲージが出現します。
難易度を下げると条件が緩和される
難易度甲では基地空襲の被害なし(基地の受けたダメージが0)を満たすのが必須ですが、難易度を下げるとこの条件が緩和されます。
難易度乙では多少ダメージを受けてもOKで(基地航空隊に損害がでない50ダメージ以下?)、難易度丙ではそもそも基地空襲が発生しないため、輸送ゲージを削りきった時点で3本目のゲージが出現します。
スポンサーリンク
2017秋イベE3のギミック解除方法
基地航空隊に「防空」をさせる
基地空襲の被害を抑えるためには、基地航空隊の出撃札を「防空」にしておく必要があります。防空に設定した航空隊は基地空襲発生時に直掩機を上げ、敵の空襲部隊から基地を守ります。
E3では2部隊まで基地航空隊を運用できるため、2部隊とも「防空」させておきましょう。
防空では出撃時に基地航空隊による燃料・弾薬消費はありません。
防空時の航空戦で撃墜された航空機を補給する場合の燃料・ボーキサイトは消費されます。
基地航空隊の防空時の対空値を603以上にする
3本目のゲージが出現した際の基地空襲時の敵制空値は402のようです。
そのため、防空で航空優勢を取るには第1・第2航空隊あわせて603以上の制空値になるようにしましょう。
また、敵の制空値が非常に高いため、甲ではこの防空時に制空権確保にすることはできません。
局地戦闘機と陸上戦闘機は撃墜数にボーナスがかかる
局地戦闘機と陸上戦闘機は制空値による制空状態の撃墜とは別枠で、敵航空機の撃墜数にボーナスがかかります。
雷電は10%、その他の陸上戦闘機は7%のボーナスがあるため、制空値が602以下にならない範囲であれば、なるべくこれらの戦闘機を配備するようにしましょう。
彩雲を配備すると他の機体の制空値は1.3倍になる
基地航空隊に彩雲を配備すると、彩雲を配備した航空隊の制空値が1.3倍になります。
他の3つのスロットに強力な局地戦闘機や陸上戦闘機を装備した場合、制空値を底上げすることができるので有効です。
何度も出撃して被害なしになるのを待つ
以上の準備ができたら、あとは出撃して「被害なし」が出るのを待ちましょう。
制空権確保が不可能なため、被害なしが出るかどうかはどうしても運に左右されます。
航空優勢にすら持ち込めない場合でも運が良ければ「被害なし」になりますが、確率はかなり低くなってしまいます。
局地戦闘機や陸上戦闘機の数が足りない場合は、難易度を下げることも検討しましょう。
コメント