【艦これ】2017秋イベE3の難易度乙のマス情報と敵編成一覧【捷一号作戦、作戦発動!】

艦これ2017秋イベE3「捷一号作戦、作戦発動!」の難易度乙のマス情報と敵編成について解説しています。2017秋イベE3「捷一号作戦、作戦発動!」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年11月23日 12:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017秋イベE3難易度乙について
出撃形式 | 連合艦隊 戦力ゲージ→輸送ゲージ→戦力ゲージ |
---|---|
艦種制限 | なし |
出撃制限(札) | 主力艦隊 |
基地航空隊 | 2部隊まで使用可能 基地空襲あり |
2017秋イベE3「捷一号作戦、作戦発動!」はゲージ3本の海域となっています。
ボスマスも3つ用意されており、各ボスマスでゲージを破壊すると次のボスマスが出現します。
難易度乙について
難易度「乙」は司令部Lv35以上で選択できるようになります。
難易度「甲」同様に札による出撃制限を受けます。次の海域E4で難易度「甲」に挑戦したい場合は、E3で難易度「甲」または「乙」をクリアしておく必要があります。
海域E4で難易度「甲」の報酬がほしい、かつE3の難易度「甲」の報酬が不要な場合は、難易度「乙」でクリアして燃料等を温存しましょう。
2017秋イベE3難易度乙の出撃制限について
E3では「主力艦隊」の札が付きます。主力艦隊の札がついた艦は、E1・E2の難易度「甲」と「乙」には出撃できなくなります。
主力艦隊の札がついた艦は、E4において「遊撃部隊に編成して北からスタート」ができなくなる点には注意しましょう。
2017秋イベE3難易度乙の報酬
2017秋イベE3難易度乙の報酬は以下のようになっています。
2017秋イベE3はクリアすることで、報酬として新装備「四式戦 疾風」がもらえます。
難易度「甲」との大きな違いは装備「東海(九〇一空)」となります。「東海(九〇一空)」は難易度「甲」でしか入手できないので、「東海(九〇一空)」がほしい方は難易度「甲」に挑戦しましょう。
東海(九〇一空)は行動半径が広い対潜機
東海(九〇一空)は、E2報酬の「試製東海」の強化版です。
対潜が1高くなっていますが、その他はあまり変わりません。
行動半径が広い対潜可能な航空機は少ないため、今後も甲に挑戦する場合は入手しておきましょう。
また、試製東海の方は今後通常海域の任務でも入手可能になるようです。
E3難易度乙の報酬 |
---|
艦隊司令部施設 |
戦闘詳報×2 |
四式戦 疾風 |
補強増設 |
洋上補給×2 |
スポンサーリンク
ボスマスへの編成とルートについて
2017秋イベE3「捷一号作戦、作戦発動!」はゲージ3本の海域となっています。ゲージごとにボスマスの位置も変わるため、ゲージごとに編成を変更する必要があります。
Gマス(ゲージ1本目)への編成とルート
難易度乙のゲージ1本目のボスマスには、下記編成で到達することを確認しています。
Gのボスマスまでに通ったルートは「A→B→C→D→E→F→G(ボス)」となります。
第一艦隊 | 高速戦艦×1 重巡洋艦×1 航空巡洋艦×3 軽巡洋艦×1 |
---|---|
第二艦隊 | 軽巡洋艦×1 駆逐艦×4 重巡洋艦×1 |
Jマス(ゲージ2本目)への編成とルート
難易度乙のゲージ2本目では、下記編成でボスマスに到達することを確認しています。
Jのボスマスまでに通ったルートは「B→D→E→H→J(ボス)」となります。
第一艦隊 | 航空巡洋艦×1 重巡洋艦×1 駆逐艦×4 |
---|---|
第二艦隊 | 軽巡洋艦×1 航空巡洋艦×2 駆逐艦×3 |
Sマス(ゲージ3本目)への編成とルート
難易度乙のゲージ3本目のボスマスには、下記編成で到達することを確認しています。編成条件として「小沢艦隊所属艦」が6隻以上必要となります。注意しましょう。
Sのボスマスまでに通ったルートは「O→M→P→N→L→Q→R→S(ボス)」となります。
小沢艦隊所属艦が6以上 | |
---|---|
第一艦隊 | 瑞鶴 伊勢/日向 千歳 千代田 瑞鳳 航空巡洋艦1 |
第二艦隊 | 軽巡洋艦1 駆逐艦2 戦艦以外自由枠3 |
難易度乙のマス情報と敵編成
敵制空値について
各マスの最大制空値は以下の通りです。
航空優勢を取るには下記の制空値の1.5倍が必要です。
また、航空拮抗には下記の制空値の2/3倍が必要となります。
- C 制空値約212 or 238
- F 制空値約212 or 238
- G 制空値約106
- J 制空値約0 or 94
- O 制空値約229 or 329 or 335
- Q 制空値約230 or 254 or 344
- R 制空値約254 or 344
- S 制空値約329 or 335
難易度乙の各マスに出現する敵に情報は以下のようになっています。
難易度「甲」と比べるとFlagshipの数が少ないため、攻略の難易度が下がっています。
場所 | マス情報 | 敵陣形 | 敵制空値 |
---|---|---|---|
A | 潜水ソ級Elite 潜水ソ級×4 | 梯形陣 | 0 |
潜水ソ級Elite×2 潜水ソ級×3 | 梯形陣 | 0 | |
B | 軽巡ホ級Flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級後期型×2 駆逐イ級×2 | 単縦陣 警戒陣 | 0 |
軽巡へ級Flagship 軽巡ツ級 駆逐ロ級後期型×2 駆逐イ級×2 | 単縦陣 | 0 | |
C(空襲戦) | 軽母ヌ級改Elite×2 | - | 調査中 |
軽母ヌ級改Flagship 軽母ヌ級改Elite | - | 調査中 | |
D | 潜水ソ級Elite 潜水ソ級×3 | 梯形陣 | 0 |
潜水ソ級Elite×2 潜水ソ級×2 | 梯形陣 | 0 | |
潜水ソ級Elite×2 潜水ソ級×3 | 梯形陣 | 0 |
場所 | マス情報 | 敵陣形 | 敵制空値 |
---|---|---|---|
E | 軽巡ホ級Flagship 重巡ネ級×2 軽巡ツ級 駆逐ロ級後期型×2 | 単縦陣 梯形陣 | 0 |
軽巡へ級Flagship 重巡ネ級Elite 重巡ネ級 軽巡ツ級 駆逐ロ級後期型Elite×2 | 単縦陣 | 0 | |
F(空襲戦) | 軽母ヌ級改Elite×2 | - | 調査中 |
軽母ヌ級改Flagship 軽母ヌ級改Elite | - | 調査中 | |
G | ボス1 | - | - |
H | 揚陸マス | - | - |
場所 | マス情報 | 敵陣形 | 敵制空値 |
---|---|---|---|
I | 戦闘なし | - | - |
J | ボス2 | - | - |
K | 調査中 | - | - |
L | 輸送ワ級Elite×3 軽巡へ級Flagship 駆逐ロ級後期型×2 | 複縦陣 警戒陣 | 0 |
場所 | マス情報 | 敵陣形 | 敵制空値 |
---|---|---|---|
M | 能動分岐 | - | - |
N | 潜水ソ級Elite×3 | 梯形陣 | 0 |
潜水ソ級Flagship 潜水ソ級Elite×2 | 梯形陣 | 0 | |
O(空襲戦) | 空母棲姫 空母ヲ級Flagship | - | 調査中 |
空母棲姫 空母ヲ級Flagship×2 | - | 調査中 | |
P | 軽巡ヘ級Flagship 重巡リ級Flagship×2 軽巡ツ級 駆逐ロ級後期型×2 | 単縦陣 複縦陣 | 0 |
コメント