【艦これ】2017夏イベE6掘り周回(輸送ボス)について解説

艦これ2017年夏イベントE6「マルタ島沖海戦」での、輸送ゲージボスマス周回について解説しています。ゲージリセット掘りは可能か、おすすめの周回編成についても解説しているので参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年8月27日 13:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017夏イベE6輸送ボスの周回編成について
札について
E6に出撃した艦はE1〜5に編成することができません。
また、E1〜5に出撃した艦をE6に編成することもできません。
ここまでの海域をすべて乙以上で攻略していると、出撃可能な艦が少なくなっているので注意が必要です。
また、E6を丙でクリアすると、E7で甲を選択できなくなる点には気をつけましょう。
ドロップする主なレア艦
E6では多くのイタリア艦がドロップします。
「Pola」「Zara」「Roma」「Aquila」の他、新登場の潜水艦「Luigi Torelli」が入手可能です。
また、各種夕雲型なども入手可能で、全体的にドロップが豪華といえます。
戦力ボスとはドロップ艦がほぼ同じですが、こちらではまるゆがドロップしません。
スポンサーリンク
ゲージリセット掘りについて
リセット掘り、リセマラなどとも言われる周回方法です。
艦これのイベントの仕様として、一度クリアしたマップの難易度を変更することはできません。
しかし、マップクリア前に難易度を変更すると削ったマップゲージが全回復することを利用し、楽に周回できる丙難易度でレア艦を掘り続ける、という手順で行うことができます。
E6輸送ボスではゲージリセット周回をする価値あり
E6には輸送・戦力と2つのゲージがあり、ゲージリセットを行うと輸送ゲージのボスからやり直す必要があります。
しかし、難易度丙の輸送ボスでも多くのレア艦が入手可能な上に、難易度丙は道中・ボスともに敵艦隊の強さは大したことがありません。
そのため、E6輸送ボスは、ゲージリセット周回をする価値があります。
クリア後輸送ボスマス周回(難易度甲)
E6輸送ボスマスクリア後でも、輸送護衛部隊で出撃すると輸送ボスマスへ行くことができます。
ドロップする艦は戦力ボスとほとんど変わりませんが、輸送連合でしかボスに行くことができないのが欠点です。
輸送ボスマスクリア後は、戦力ボスマスで周回をしたほうが良いでしょう。
クリア前輸送ボスマスゲージリセット周回(難易度丙)
おすすめ編成
空母機動部隊、水上打撃部隊での周回がおすすめです。
・戦艦1+軽空母2以下
・正規空母2+軽空母1以下
・第1艦隊に駆逐2以上
の条件を満たすことで、輸送連合以外でも最短ルートを通ることが可能です。
おすすめ装備
駆逐艦には小口径砲を装備する
ボスは陸上型であり、道中やボス随伴ではPT小鬼群が出現します。
そのため、駆逐艦には小口径主砲×2と、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)や特二式内火艇を装備しましょう。
第2艦隊の軽巡にも小口径主砲×2を装備すると、PT小鬼群に攻撃を命中させやすくなります。
PT小鬼群対策としては「熟練見張員」「機銃」が特に効果的です。
第2艦隊の重巡・航巡には三式弾を装備する
E6輸送ゲージ段階のボスは陸上型なので、三式弾やWG42を装備することで大きなダメージを与えることができます。
ドロップ目的での周回では必ず対陸上装備を積みましょう。
コメント