艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2017夏イベE6について

■連合艦隊
■基地航空隊:2
■出撃制限:札5(緑色)
記事の内容は、明記されていない場合は、難易度甲準拠となっています。

難易度選択に注意

E6を丙でクリアした場合、E7で難易度甲を選択できなくなります。
甲種勲章が欲しい場合は、E6では必ず乙以上を選択してクリアしましょう。

ゲージ数について

E-6「マルタ島沖海戦」は輸送ゲージと戦力ゲージの2本構成となっています。
輸送ゲージを破壊すると、マップ左側に新たなスタート地点と航路が増え、戦力ゲージが出現します。
戦力ゲージを破壊すればE6クリアとなります。

ギミックについて

E6の後半、戦力ゲージ出現後にギミックが存在します。
輸送護衛艦隊でHマスでA勝利し、空母機動部隊・水上打撃部隊のどちらかでOマスをS勝利することで、戦力ゲージのボスマスの敵が大きく弱体化し、与えることができるダメージが増加します。
ボス攻略がとても楽になるため、ぜひギミックをこなしましょう。

札について

E6に出撃した艦には、緑色の札が付きます。

緑色の札がついた艦は、E1〜5には出撃することができなくなります。
また、E7にはすべての艦を出撃させることができます。
どの艦を出撃させるかは慎重に選びましょう

ちなみに、丙難易度では札が付きますが、札を無視して出撃することができます。
札が付かないわけではないため、甲乙では使用できなくなるので注意が必要です

スポンサーリンク

2017夏イベE6のおすすめ編成について

2017夏イベE6(輸送)の編成とルートについて

輸送作戦では水上・機動・輸送いずれの連合艦隊でもボスに到達可能です・戦艦1+軽空母2以下
・正規空母2+軽空母1以下
・第1艦隊に駆逐2以上
の条件を満たすことで、輸送連合以外でも最短ルートを通ることが可能です。
また、最初の能動分岐で大きく航路が変化します。
難易度甲の場合はTPが2000ととても多いので、輸送用装備はできるだけ多く積みましょう。

2017夏イベE6(戦力)の編成とルートについて

「戦艦+空母系3以下かつ高速統一」の艦隊で最短ルートを通ることが確認されています。
水上打撃部隊でも空母機動部隊でも攻略可能な上に編成の縛りが緩いのが特徴で、雷巡3隻を編成しての攻略も可能です。

2017夏イベE6のボス艦隊について

輸送ボス編成

港湾夏姫
軽母ヌ級改Flagship
軽母ヌ級改Flagship
駆逐ロ級後期型Elite
駆逐ロ級後期型Elite
輸送ワ級Flagship

駆逐ロ級後期型Elite
駆逐ロ級
駆逐ロ級
駆逐ロ級
PT小鬼群(耐久18)
PT小鬼群(耐久18)

第四警戒航行序列(戦闘隊形)
制空値:142

戦力ボス前哨戦

空母夏姫(耐久440)
軽母ヌ級改Flagship
戦艦ル級Flagship
戦艦ル級Flagship
重巡ネ級Elite
重巡ネ級Elite

軽巡ツ級Elite
駆逐ハ級後期型
駆逐ハ級後期型
駆逐ハ級後期型
駆逐ハ級後期型
駆逐ハ級後期型

第四警戒航行序列(戦闘隊形)
制空値:226
対基地航空隊制空値:235

戦力ボス最終編成

空母夏姫(耐久440)
戦艦夏姫(耐久530)
軽母ヌ級改Flagship
軽母ヌ級改Flagship
重巡ネ級Elite
重巡ネ級Elite

軽巡ツ級Elite
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Flagship
駆逐ナ級Flagship
駆逐ナ級Flagship
駆逐ナ級Flagship

第四警戒航行序列(戦闘隊形)
制空値:337
対基地航空隊制空値:343

2017夏イベE6のクリア報酬

難易度 報酬
改修資材×7
新型航空兵装資材
Seafire Mk.III改
勲章
試製甲板カタパルト
改修資材×6
新型航空兵装資材
勲章
試製甲板カタパルト
新型航空兵装資材
試製甲板カタパルト

Seafire Mk.III改について

この装備目当てで甲を選択する必要はなし

難易度甲でのみ入手できる艦上戦闘機「Seafire Mk.III改」は、対空9の艦戦です。
制空値面では開発可能で対空が10ある烈風に劣りますが、火力+1、装甲+1、命中+1、回避+2とオマケ能力上昇が多いのが特徴です。
現在は改修することができませんが、将来改修できるようになると対空11でオマケつきの便利な艦戦となりますが、航続距離が4と短いため、零式艦戦52型(熟練)にやや劣ります。

現状ではこの装備目当てで甲を選択するのはやめたほうが良いでしょう。

2017夏イベE6のドロップ情報

輸送・戦力ボスマス双方で新艦である潜水艦「Luigi Torelli」がドロップします。
他にドロップするレア艦娘について、下記で解説しています。輸送ボスマスと戦力ボスマスのどちらで掘るか迷っている場合は、参考にしてください。

ゲージリセット周回について

輸送ボスでゲージリセット周回をしよう!

難易度丙の輸送ボスでも多くのレア艦が入手可能な上に、難易度丙は道中・ボスともに敵艦隊の強さは大したことがありません。
そのため、E6輸送ボスは、ゲージリセット周回に非常におすすめです。
なお、輸送ゲージが非常に長いため、あえて輸送用装備を減らして難易度甲で輸送ゲージを周回するのもよいでしょう。

クリア後に戦力ボスマス周回も可能

E6戦力ボスで難易度丙のゲージリセット周回を行うにはもう一度輸送ゲージを破壊する必要があるので、非常に手間がかかります。
そのため、戦力ボスを周回する場合は、クリア後に周回するしかありません。
しかし、
・基地航空隊が2つまで使用可能
・ギミックを解除することでボス艦隊が弱体化
という点を踏まえると、道中戦闘数が合計3戦と少なめなのもあり、比較的周回しやすい海域と言えます。

2017夏イベE6のマス・敵編成情報

ボスマスまでルートで出現する敵の情報は以下のようになっています。

マス マス情報 敵陣形制空値
A 能動分岐 --
B 駆逐ロ級後期型Elite
PT小鬼群(耐久18)×2
PT小鬼群(耐久9)×2
梯形陣-
駆逐ロ級後期型Elite
PT小鬼群(耐久18)×2
PT小鬼群(耐久9)×2
梯形陣-
C 軽巡ホ級Flagship>
駆逐ハ級後期型×2
駆逐ロ級後期型×3
複縦陣-
D 戦艦ル級Flagship×4
 駆逐ハ級後期型Elite×2
単縦陣-
戦艦タ級Flagship×2 戦艦ル級Flagship×2
 駆逐ハ級後期型Elite×2
単縦陣-
E 潜水ソ級elite×2
潜水ソ級×3
梯形陣-
潜水ソ級elite×2 梯形陣-
F 揚陸地点 --
G 戦艦ル級flagship×2
駆逐ハ級後期型×2
駆逐ロ級後期型×2
複縦陣-
H ボス(輸送) 第四警戒航行序列(戦闘隊形)142
119
I 弾薬マス --
J うずしお --
K 軽母ヌ級改Flagship
軽巡へ級Flagship
軽巡ホ級Flagship
駆逐ハ級後期型Elite×3
複縦陣111
軽母ヌ級改Flagship×2
軽巡へ級Flagship
駆逐ハ級後期型Elite×3
輪形陣222
L(空襲戦) 輸送ワ級Flagship
空母ヲ級Flagship(赤)×2
戦艦タ級Flagship
駆逐ナ級Flagship×2
-206
輸送ワ級Flagship
空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級改Flagship(赤)
戦艦タ級Flagship
駆逐ナ級Flagship×2
-264
M 潜水ソ級Elite×4 梯形陣-
潜水ソ級Flagship×2
潜水ソ級Elite×2
梯形陣-
N 空母ヲ級改Flagship×2
戦艦タ級Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Flagship×2
-264
O 輸送ワ級Flagship
空母ヲ級Flagship(赤)×2
戦艦タ級Flagship
駆逐ナ級Flagship×2
輪形陣206
輸送ワ級Flagship
空母ヲ級改Flagship(赤)×2
戦艦タ級Flagship
駆逐ナ級Flagship×2
輪形陣264
P 空母ヲ級改Flagship(赤)×2
戦艦タ級Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Flagship×2
輪形陣264
空母ヲ級Flagship(赤)×2
戦艦タ級Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ハ級後期型×2
複縦陣
輪形陣
206
Q --
R --
S ボス(戦力) 第四警戒航行序列(戦闘隊形)226
337

2017夏イベのその他のイベントマップ攻略

2017夏イベント「西方再打通!欧州救援作戦」の別イベントマップの攻略情報についても解説しています。
E6を突破された方、まだE6に到達されていない方は参考にしてください。

2017夏イベント「西方再打通!欧州救援作戦」の攻略
E1 E2 E3
E4 E5 E7

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.