艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2018初秋イベの最新情報まとめ

初秋イベ「抜錨!連合艦隊、西へ!」は9/7から開催

艦これ2018初秋イベ「抜錨!連合艦隊、西へ!」は9月7日(金)から開催されるという旨が、艦これ公式Twitterアカウントから告知されました。艦これ第二期移行後、初の期間限定海域でのイベントです。

初秋イベは「中規模」で、前段作戦は3海域

初秋イベは「少し大きめな中規模」で、前段作戦は3海域あると予告されています。おそらく、17春イベと同規模の5海域ほどになると予想されます。

「ビッグセブン」に属する戦艦を含む5隻の新艦が登場

初秋イベでは、「ビッグセブン」に属する戦艦(ネルソン級)や、少し小さめの航空母艦(神鷹?)、北欧生まれの5,500tクラス新艦娘(ゴトランド?)、新駆逐艦など、5隻の新艦が登場するようです。

スポンサーリンク

2018初秋イベの内容予想

海域数は5海域?

初秋イベは「少し大きめな中規模」であると予告されています。艦これにおける中規模は4〜5海域を指すことが多く、6海域の場合は「大規模」と予告されるため、初秋イベは全部で5海域であることが予想されます。前段作戦は3海域から構成されていることが既に告知されています。

家具「謎の夏作戦地図」の分析

現在、家具屋さんのラインナップに登場している家具謎の夏作戦地図は、初秋イベの内容を示唆していると考えられます。

謎の浮き輪の数は海域数を示唆?

謎の夏作戦地図には謎の浮き輪ピンが全部で5つあります。うち3つは海図に刺さっているため、海域は全部で5つあることを示唆していると考えられます。また、イベントの後半はヨーロッパ方面であることが、運営から予告されています。

海図に刺さっている浮き輪ピンは前段作戦の部隊を示唆?

海図に刺さっている浮き輪ピンは左から「アッドゥ環礁」「マラッカ海峡」「スラバヤ海峡」付近であると推測されます。そのため、初秋イベではこれらの海域付近の海戦がモチーフになることが予想されます。

2018初秋イベまでにやっておくべきこと

イベントでは期間限定海域を決められた期間でクリアしないといけないため、短時間に複数の出撃をします。そのため、入渠時間を0にするバケツを多く消費する必要があります。また、12隻で出撃する連合艦隊や、支援艦隊・基地航空隊の運用も行うため、普段よりも多くの資源を消費します。

各艦種をバランスよくレベリングする

イベント海域では、ルート固定で様々な艦種が指定されます。通常海域とは異なり戦艦や空母を思うように編成できない海域が多いので、様々な艦種を育てておきましょう。

装備を入手しておく

イベントでは主砲や偵察機などの普段使う装備以外にも、持っていると便利な装備があります。潜水艦に対して有効なダメージを与えることができる対潜装備や、陸上の敵に特効を持つ三式弾、制空値を高くするための紫電改二・烈風などを開発しておきましょう。また、強力な装備を入手できる任務の攻略を進めるのも重要です。

資源やバケツを集める

イベント海域では、イベント期間中に海域を攻略しきらないといけないため、資源やバケツを多く消費します。そのため、自然回復しないバケツを最優先で集め、レベリングや装備の入手に目処が付いたら資源も集めましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.