艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

任務「海上突入部隊、進発せよ」の基本情報

「海上突入部隊、進発せよ」の任務情報

任務開放条件 「海上突入部隊を編成せよ」「南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ」のクリアで出現
任務内容 「比叡」「霧島」「長良」「暁」「雷」「電」の艦隊で、南方海域進出作戦を実施、敵を撃滅せよ!
報酬 燃500、鋼500
開発資材×5
改修資材×2

「海上突入部隊、進発せよ」の達成方法

「海上突入部隊、進発せよ」は、比叡・霧島・長良・暁・雷・電の6隻で5-1ボスにS勝利すると達成することができます。

スポンサーリンク

任務「海上突入部隊、進発せよ」の攻略ポイント

難易度が非常に高い任務の1つ

「海上突入部隊、進発せよ」は艦これの任務の中でも特に難易度が高くなっています。5-1を「空母なし」「ルート固定不可」「砲撃戦が得意な艦は2隻のみ」で、ボスS勝利しなければなりません。この任務をクリアしなければ出現しない任務は現在存在しないので、急いでクリアする必要はありません。

装備について

比叡・霧島は偵察機を装備する必要はありません。夜戦で連撃が可能になるように主砲を2つ装備し、大型艦に対してダメージアップする徹甲弾と、命中アップの電探がおすすめです。長良と駆逐3隻のうち、2隻には対潜装備をを装備させましょう。「海上突入部隊、進発せよ」では高確率でうずしおマスを踏むため、もう2隻には対策として主砲2つと電探を装備させておきましょう。

対潜について

「海上突入部隊、進発せよ」ではボス前から8割の確率でルート逸れするため、ボスに到達できる確率がとても低くなっています。そのため、ボスマスに1/3の確率で出現する潜水艦を無視するのはおすすめできません。長良はレベル72から先制対潜が発動可能なので、長良に四式水中聴音機を3つ装備させ、駆逐に砲撃戦を任せるのも手です。暁はレベル94から、雷・電は100以上でないと先制対潜ができないため、育っていない場合は無理に先制対潜を狙う必要はありません。

支援艦隊について

5-1では支援艦隊を使うことができます。ボスマスへの到達率が低いため決戦支援は無駄になりやすいですが、道中・決戦ともに支援は必ず出しておきましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.