【艦これ】任務「補給線の安全を確保せよ!」の攻略と報酬について解説

艦これの任務「補給線の安全を確保せよ!」の攻略情報と報酬について記載しています。「補給線の安全を確保せよ!」攻略のおすすめ編成例についても解説していますので、「補給線の安全を確保せよ!」攻略のご参考にどうぞ
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年10月19日 12:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
任務「補給線の安全を確保せよ!」について
任務「補給線の安全を確保せよ!」は、2017/10/18のアップデートで追加された任務です。
任務を進めていくことで、「遠征臨時補給」の機能が開放されます。
任務情報
任務開放条件 | 現在調査中 |
---|---|
任務達成条件 | 軽巡旗艦、駆逐or海防艦2隻以上を含む艦隊で1-3,1-4,1-5をそれぞれ勝利 |
報酬 | 燃料弾薬×300、洋上補給×1、給糧艦「伊良湖」 |
遠征臨時補給について
遠征臨時補給は、、遠征に出す直前の画面で補給をすることができるようになる機能です。
遠征臨時補給を開放しておけば、遠征前に毎回補給画面に一度戻る必要がなくなります。
遠征から帰ってきた艦娘を次の遠征に出すまでの手間が大きく省けるため、しっかりと開放しておくことをおすすめします。
スポンサーリンク
任務「補給線の安全を確保せよ!」の攻略ポイント
1-3、1-4、1-5のすべての海域において、旗艦を軽巡にし、随伴艦に駆逐艦もしくは海防艦2隻を入れた編成でボスの勝利する必要があります。
1-3のおすすめ編成例
敵航空戦力は無いため軽空母がおすすめ
1-3ではボスへの到達するために特別な編成は必要ありません。
軽巡と、駆逐もしくは海防艦2隻を編成すれば、残りの3枠は自由枠となっています。
1-3は敵航空戦力は無いため、一方的に空母で開幕爆撃をすることが可能です。
そのため、自由枠には開幕で敵を倒せる軽空母、空母がおすすめです。
電探を2つ装備しておこう
また、1-3は羅針盤が完全ランダムなのでボス到達率は25%と低めになっています。
うずしおで資源を減らされるため、艦隊には電探を2つ装備しておきましょう。装備する電探は対空・対水上どちらでも問題ありません。

上記の編成では艦戦を積んでいますが、1-3では艦戦は不要なため、艦攻に変えても問題はありません。
1-4のおすすめ編成例
基本は1-3と同じ編成でOK!
1-4も1-3同様にボスへの到達するために特別な編成は必要ありません。
軽巡と、駆逐もしくは海防艦2隻を編成すれば、残りの3枠は自由枠となっています。
ただし、1-4で制空権の確保に制空60以上が必要となります。自由枠には1-3同様に開幕で敵を倒せる軽空母、空母がおすすめです。
1-5のおすすめ編成例
ルート固定には軽空母がおすすめ
1-5ではEマスからボスマスへのルート固定要因として軽空母か航巡、水母、揚陸艦のいずれかが必要となります。
旗艦の軽巡と、駆逐2は達成条件として必須のため、忘れずに編成するようにしましょう。
ルート固定しつつ、彩雲を積むことができる軽空母を編成していくことをオススメします。また、装備は全艦種対潜装備を装備しておきましょう。
軽巡と駆逐は、装備値込みの対潜値が100以上の場合に、先制対潜が可能となります。
また、陣形は単横陣を選択しておきましょう。

コメント