艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

資材(資源)の効率的な集め方

キラをつけて遠征を出す

遠征に出ている艦が全艦キラ状態の場合、遠征が「大成功」して入手資源が1.5倍になります。「北方鼠輸送」や「東京急行」などの一部の遠征は、条件を満たしていると全艦がキラキラでなくても大成功することがあります。

遠征で「大発動艇」を装備する

遠征に出ている艦に「大発動艇」を装備していると、遠征で入手できる資材が5%増加します。このボーナスは最大で20%まで累積するので、大成功と組み合わせると入手資材が1.8倍になり、資材収集効率が大きく増加します。
大発動艇は、一部の駆逐・軽巡改二や水上機母艦が装備可能です。

海域の資源マスで入手する

燃料・弾薬・ボーキサイトは海域の資源マスに出撃することでも効率よく集めることが可能です。遠征と同じく、「大発動艇」を装備した艦を編成していると入手量が増加します。

スポンサーリンク

資材(資源)の使いみち

燃料の使いみち

燃料は最も使う頻度の高い資源で、艦への補給・艦の入渠・建造・開発・基地航空隊の運用などで使用します。使用する場面が多いため、イベントでは最も減る速度の早い資源です。しかし、入手できる遠征も豊富なため、入手もしやすい資源といえます。

弾薬の使いみち

弾薬は艦への補給・建造・開発・基地航空隊の出撃で使用する資源です。燃料・鋼材と一緒に入手しやすいものの、戦艦などの弾薬を多く消費する艦や支援艦隊を多用しているとかなりペースで減少していきます。また、長時間遠征で効率の良い遠征が少ないので、プレイ中は優先して弾薬を集めましょう。

鋼材の使いみち

鋼材は艦の入渠や建造・開発で使用する資源です。建造・開発や戦艦の運用で多く使用しますが、積極的に改修や開発をしない場合はあまりがちです。

ボーキサイトの使いみち

ボーキサイトは戦闘で撃墜された艦載機の補充や、基地航空隊の運用で使用する資源です。自然回復が他の資源よりも遅く、効率よく入手できる遠征も少ないため、一気に増やすのが難しくなっています。日頃から意識して備蓄しましょう

スポンサーリンク

資材(資源)の集め方

時間経過で入手

資源自然回復

資源は備蓄量が一定ラインに達するまでは、時間経過で自動入手することができます。自然回復とも呼ばれ、燃料・弾薬・鋼材は3分に3、ボーキサイトは3分に1入手可能です。自然回復の上限は艦隊司令部レベルが高くなるほど上がっていき、最大値の120では30750まで自然回復します。自然回復の上限は母港の「戦績表示」から確認可能です。

遠征で入手

資源は主に遠征で稼ぎます。第2艦隊〜第4艦隊は常時遠征に出して資源を入手しましょう。第2艦隊を使用する連合艦隊や第3艦隊を使用する遊撃部隊、遠征枠で運用する支援艦隊を使っている間は、遠征枠が減ってしまうため、資源の入手効率が下がってしまいます。

資源別のおすすめ遠征
燃料弾薬鋼材ボーキサイト

任務報酬で入手

任務報酬資源

任務では、達成時に報酬として資源を入手できます。出撃任務や工廠関係の任務は消費量の方が多くて赤字になってしまうものがありますが、消費資源の少ない艦を出撃させるなどで資源を増やすことが可能です。特にボーキサイトは遠征や自然回復だけでは入手しづらいので、任務での入手が重要です。

任務ではボーキサイト稼ぎがしやすい

4つの資源のうち、ボーキサイトは自然回復での入手量が他の資源より少なく、効率良く入手できる遠征もあまりありません。任務ではボーキサイトの消費を抑えながらボーキサイトを入手できるものもあるので、遠征や自然回復だけでなく、任務でボーキサイトを稼ぎましょう。

海域の資源マスで入手

一部の海域に存在する緑色の資源マスでは資源を入手できます。入手量はあまり多くはないのですが、鋼材以外は効率よく入手できるマップが存在します。ただし、出撃でも当然資源が必要なため、消費が少ない艦隊でなければ赤字になってしまいます。

艦の解体・装備の廃棄時に入手

解体での資源入手

工廠で艦を解体・装備を廃棄した時に少量の資源を入手できます。あまり入手量は多くありませんが、鋼材はこの方法でも入手量が多めです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.