艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2017夏イベE6の概要

2017夏イベE6は、輸送ゲージと戦力ゲージの2本構成となっています。
輸送ゲージを破壊すると、マップ左側に新たなスタート地点と航路が増え、戦力ゲージが出現します。
戦力ゲージを破壊すればクリアとなります。

また、E6に出撃した艦には、緑色の札が付きます。
緑色の札がついた艦は、E1〜E5には出撃することができなくなります。
E7には、全ての艦が出撃可能となっています。

スポンサーリンク

ボスマスへの編成とルートについて

輸送ゲージの編成とルートについて

Hマスが輸送ゲージのボスマスとなっています。Hマスには、水上・機動・輸送いずれの連合艦隊でも到達可能のようです。機動部隊や水上部隊の方がTPを削れる量は少なくなりますが、輸送の安定度は上です。
E6の輸送ゲージは、難易度甲の場合TPが2000と過去最大となっています。そのため、輸送用の装備は可能な限り多く積んでいくことをおすすめします。

戦力ゲージの編成とルートについて

Sマスが戦力ゲージのボスマスとなっています。
戦艦+空母系3以下、かつ高速統一の艦隊で最短ルートを通ることが確認されています。
機動部隊でも水上部隊でも最短ルートを通ることができるので、好きな方の連合艦隊で挑みましょう。

難易度甲のマス情報と敵編成

場所 マス情報 敵陣形制空値
A 能動分岐 --
B 駆逐ロ級後期型Elite
PT小鬼群(耐久18)×2
PT小鬼群(耐久9)×2
梯形陣-
駆逐ロ級後期型Elite
PT小鬼群(耐久18)×2
PT小鬼群(耐久9)×2
梯形陣-
C 軽巡ホ級Flagship
駆逐ハ級後期型×2
駆逐ロ級後期型×3
複縦陣-
D 戦艦ル級Flagship×4
駆逐ハ級後期型Elite×2
単縦陣-
戦艦タ級Flagship×2 戦艦ル級Flagship×2
駆逐ハ級後期型Elite×2
単縦陣-
E 潜水ソ級elite×2
潜水ソ級×3
梯形陣-
潜水ソ級elite×2 梯形陣-
F 揚陸地点 --
G 戦艦ル級flagship×2
駆逐ハ級後期型×2
駆逐ロ級後期型×2
複縦陣-
H ボス(輸送) 第四警戒航行序列(戦闘隊形)142
119
I 弾薬マス --
J うずしお --
K 軽母ヌ級改Flagship
軽巡へ級Flagship
軽巡ホ級Flagship
駆逐ハ級後期型Elite×3
複縦陣111
軽母ヌ級改Flagship×2
軽巡へ級Flagship
駆逐ハ級後期型Elite×3
輪形陣222
L(空襲戦) 輸送ワ級Flagship
空母ヲ級Flagship(赤)×2
戦艦タ級Flagship
駆逐ナ級Flagship×2
-206
輸送ワ級Flagship
空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級改Flagship(赤)
戦艦タ級Flagship
駆逐ナ級Flagship×2
-264
M 潜水ソ級Elite×4 梯形陣-
潜水ソ級Flagship×2
潜水ソ級Elite×2
梯形陣-
N 空母ヲ級改Flagship×2
戦艦タ級Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Flagship×2
-264
O 輸送ワ級Flagship
空母ヲ級Flagship(赤)×2
戦艦タ級Flagship
駆逐ナ級Flagship×2
輪形陣206
輸送ワ級Flagship
空母ヲ級改Flagship(赤)×2
戦艦タ級Flagship
駆逐ナ級Flagship×2
輪形陣264
P 空母ヲ級改Flagship(赤)×2
戦艦タ級Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Flagship×2
輪形陣264
空母ヲ級Flagship(赤)×2
戦艦タ級Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ハ級後期型×2
複縦陣
輪形陣
206
Q --
R --
S ボス(戦力) 第四警戒航行序列(戦闘隊形)226
337

難易度乙のマス情報と敵編成

場所 マス情報 敵陣形制空値
A 能動分岐 --
B 駆逐ロ級後期型Elite
PT小鬼群(耐久15)
PT小鬼群(耐久9)×3
梯形陣-
駆逐ロ級後期型Elite
PT小鬼群(耐久15)×2
PT小鬼群(耐久9)×2
梯形陣-
C 軽巡ホ級Flagship
駆逐ロ級後期型×2
駆逐ロ級×3
単縦陣、複縦陣-
軽巡ホ級Flagship>
駆逐ロ級後期型Elite
駆逐ロ級後期型×2
駆逐ロ級×2
単縦陣-
D 戦艦ル級Flagship×2
戦艦ル級Elite×2 駆逐ハ級後期型×2
単縦陣-
戦艦ル級Flagship×2 戦艦ル級Elite×2
駆逐ハ級後期型×2
駆逐ロ級×2
単縦陣、複縦陣-
E 潜水ソ級elite×4 梯形陣-
F 揚陸地点 --
G 戦艦ル級flagship×2
駆逐ハ級後期型×2
駆逐ロ級×2
単縦陣、複縦陣-
戦艦ル級flagship×2
駆逐ハ級後期型×3
駆逐ロ級後期型
単縦陣-
H ボス(輸送) 第四警戒航行序列(戦闘隊形)120
96
I 弾薬マス --
J うずしお --
K 軽母ヌ級改Elite
軽巡へ級Flagship
軽巡ホ級Flagship
駆逐ハ級後期型Elite×3
複縦陣97
軽母ヌ級改Flagship
 軽母ヌ級改Elite
駆逐ハ級後期型×3
複縦陣・輪形陣135
L(空襲戦) 輸送ワ級Flagship
空母ヲ級Flagship(赤)×2
戦艦タ級Flagship
駆逐ナ級Flagship×2
-206
輸送ワ級Flagship
空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級Elite
戦艦タ級Elite
駆逐ナ級Elite×2
-130
M 潜水ソ級Elite×4 梯形陣-
潜水ソ級Elite×3
潜水ソ級
梯形陣-
N 空母ヲ級Flagship×2
戦艦タ級Elite
軽巡ツ級Elite
駆逐ハ級後期型×2
-130
O 輸送ワ級Flagship
空母ヲ級Flagship(赤)×2
戦艦タ級Elite
駆逐ナ級Elite×2
輪形陣206
輸送ワ級Flagship
空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級Elite
戦艦タ級Elite
駆逐ナ級Elite×2
輪形陣130
P 空母ヲ級改Flagship(赤)×2
戦艦タ級Elite
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Elite×2
輪形陣264
空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級Elite
戦艦タ級Elite
軽巡ツ級Elite
駆逐ハ級後期型×2
輪形陣130
Q --
R --
S ボス(戦力) 第四警戒航行序列(戦闘隊形)212
309

難易度丙のマス情報と敵編成

場所 マス情報 敵陣形制空値
A 能動分岐 --
B 駆逐ロ級後期型
PT小鬼群(耐久15)
PT小鬼群(耐久9)×3
梯形陣-
駆逐ロ級後期型
PT小鬼群(耐久9)×4
梯形陣-
C 駆逐ロ級後期型×2
駆逐ロ級×4
単縦陣、複縦陣-
軽巡ホ級Flagship 駆逐ロ級後期型×2
駆逐ロ級×3
単縦陣-
D 戦艦ル級Flagship×2
戦艦ル級Elite
駆逐ハ級後期型
駆逐ロ級×2
単縦陣-
戦艦タ級Flagship×2 駆逐ハ級後期型
駆逐ロ級×3
単縦陣、複縦陣-
E 潜水ソ級elite
潜水ソ級×3
梯形陣-
F 揚陸地点 --
G 戦艦ル級flagship×2
駆逐ロ級後期型
駆逐ロ級×3
単縦陣、複縦陣-
戦艦ル級flagship×2
駆逐ロ級後期型×2
駆逐ロ級×2
単縦陣-
H ボス(輸送) 第四警戒航行序列(戦闘隊形)70
62
I 弾薬マス --
J うずしお --
K 軽母ヌ級改Elite
軽巡ホ級Flagship
軽巡ホ級Elite
駆逐ハ級後期型
駆逐ロ級
輸送ワ級
輪形陣97
軽母ヌ級改Elite
軽母ヌ級Elite 軽巡ホ級Flagship
駆逐ハ級後期型
駆逐ロ級
輸送ワ級
複縦陣、輪形陣121
L(空襲戦) 輸送ワ級Elite
戦艦タ級Elite
空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級Flagship
駆逐ロ級後期型×2
-131
輸送ワ級Elite
戦艦タ級Elite
空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級改Flagship
駆逐ナ級×2
-131
M 潜水ソ級Elite×2
潜水ソ級×2
梯形陣-
潜水ソ級Elite
潜水ソ級×3
梯形陣-
N 空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級Flagship
戦艦タ級Elite
軽巡ツ級
駆逐ロ級後期型×2
-131
空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級Flagship
戦艦タ級Elite
軽巡ツ級
駆逐ハ級後期型×2
-131
O 輸送ワ級Elite
戦艦タ級Elite
空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級Flagship
駆逐ロ級後期型×2
複縦陣、輪形陣131
輸送ワ級Elite
戦艦タ級Elite
空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級Flagship
駆逐ナ級×2
輪形陣131
P 空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級Elite
戦艦タ級Elite
軽巡ツ級
駆逐ロ級後期型×2
輪形陣130
空母ヲ級Flagship(赤)
空母ヲ級Flagship
戦艦タ級Elite
軽巡ツ級
駆逐ハ級後期型×2
複縦陣
輪形陣
131
Q --
R --
S ボス(戦力) 第四警戒航行序列(戦闘隊形)139
163

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.