【艦これ】2017夏イベE6のルート分岐について解説【マルタ島沖海戦】

艦これ2017年夏イベントE6「マルタ島沖海戦」での、マップのルート分岐について解説しています。マップの情報やルート分岐の条件についてもくわしく解説していますので、2017年夏イベE6攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年8月19日 13:33
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017夏イベE6の概要
E6に出撃した艦には「緑色の札」が付きます。
E1~E5の札とは異なるため、これまでの海域で使用した艦を出撃させることはできません。
ただし、E7には「札」による出撃制限がないため、E6では「札」のついていない艦を好きに出撃させて大丈夫です。
また、E-6「マルタ島沖海戦」は輸送ゲージと戦力ゲージの2本構成となっており、輸送ゲージを破壊すると、マップ左側に新たなスタート地点と航路が増えます。
各ゲージの攻略編成やギミックなど、詳細な攻略情報については下記で解説しています。攻略の際は参考にしてください。
スポンサーリンク
2017夏イベE6のマップ

輸送ゲージのボスルート
輸送ゲージのボスは、「A→C→E→I→G→F→H」と「A→B→D→F→H」のル―トで到達することができます。
「A→C→E→I→G→F→H」のルートは「C・E・G」マスで戦闘するため、ボスまでに3回戦闘があります。
また、「A→B→D→F→H」のルートは「B・D」マスの計2回の戦闘で済みますが、Dマスには敵戦艦が4隻出現するため、運が悪いとここで大破してしまいます。
おすすめのルートは、第1艦隊に駆逐を2隻入れ、戦艦+空母の数が2以下で通ることのできる「A→B→D→F→H」のルートです。道中戦闘数が少ないため、ボス戦でもあまり回避率が低下しないメリットがあります。
戦力ゲージのボス最短ルート
戦力ゲージのボスへは「K→M→P→S」で到達するのが最短ルートとなります。「K・M・P」マスはすべて戦闘が発生するので、計3回の戦闘となります。
このルートは高速統一かつ、戦艦+空母3隻以下の場合に通ることが可能です。
各ルート分岐の条件について
スタート地点
輸送ゲージを破壊すると、戦力ゲージへのルートと新しいスタート地点(マップ中央)が出現します。
マップ中央の新しいスタート地点から開始するには「輸送護衛部隊」以外を使用しましょう。
Aマス
Aマスは能動分岐です。好きな方を選択しましょう。
おすすめはBマスから回っていくルートです。
Dマス
輸送護衛部隊は必ずFマスに移動します。
水上・機動部隊の場合は、第一艦隊に「駆逐艦2隻」かつ「戦艦+空母が2隻以下」の場合にFマスに移動します。
Iマス
輸送ゲージ時は「Kマス」がないため必ずGマスに移動します。
Kマス
以下のいずれかを満たすとJマスに移動します。それ以外の場合はMマスに移動します。
・第1艦隊の戦艦+正規空母が6
・戦艦+正規空母が4以上かつ低速を含む
すべての条件が検証されたわけではありませんが、艦隊が重すぎるとうずしおマスに移動するようです。
Mマス
部隊に低速艦を含むとNマスに移動します。
「戦艦+空母系3以下かつ高速統一」の部隊でPマスに移動することを確認しています。
Nマス
重雷装巡洋艦が2隻以上いるとOマスに逸れるようです。Nマスを経由する場合でも、重雷装巡洋艦は1隻以下にしておきましょう。ただし、Nマスを経由すると戦闘回数が1回多くなるので、「M→Pマス」に直接移動する方がおすすめです。
Pマス
「戦艦+空母系3以下かつ高速統一」の部隊でSマスに行くことを確認しています。
コメント