艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

鎮守府秋刀魚祭り(2017)について

鎮守府秋刀魚祭りは期間限定のプチイベントです。
秋刀魚祭りでは、漁城となる海域で敵艦隊を撃破すると、一定確率で「秋刀魚」を入手できます。

6-1は秋刀魚だけが目当てであればあまりドロップ率はよくありませんが
・海防艦が2種類ドロップする
・資源消費が軽い
の2点が魅力です。

一方で
・編成を軽くすると道中撤退率が高くなる
・道中撤退率を低くすると資源消費が重くなる
・どちらであってもバケツの消費量が多い
といった欠点も存在します。

択捉・松輪がドロップする

6−1ではボスマスで択捉・松輪の2種類の海防艦がドロップします。
松輪の2隻目以降を狙うには6−1か6−5の2択ですが、6−5は資源消費が激しい上にボス到達があまり安定しません。
6−1は資源消費が少なくボス到達が安定しない海域なので、どちらで掘るのかは好みとなっています。

スポンサーリンク

鎮守府秋刀魚祭り(2017)6-1周回のおすすめ編成

6-1大鯨ルート周回時のおすすめ編成と装備

6−1では、大鯨(龍鳳は不可)、駆逐2 or 軽巡1を編成し、残り3〜4枠を潜水で埋めることで、道中2戦ルートを通ることが可能です。
資源消費が少ないのが魅力ですが、砲撃戦・雷撃戦を2〜3隻で受けることになるため撤退率は高めです。

潜水艦は運の高い艦を採用する

大鯨を採用したルートの場合、6−1のボス戦での火力が足りません。
そのため、夜戦で潜水艦の魚雷カットインに頼ることになります。潜水艦枠には伊58や呂500を採用しましょう。
雷装値の高い伊19もおすすめです。

軽巡枠は大淀か阿武隈の2択

軽巡枠は昼砲撃戦重視の大淀か、先制雷撃が可能な阿武隈のどちらかがおすすめです。
大淀であれば道中の索敵値を満たしやすく、1スロットだけですが秋刀魚漁装備も載せられるのでおすすめです。

大鯨には水上戦闘機を1〜2機装備させる

大鯨には水上戦闘機を1〜2機装備させましょう。
1機であればボス劣勢、2機であればボス拮抗になります。
残った装備スロットには装甲を上げる増設バルジを載せるのがおすすめです。

大淀 装備1 中口径主砲
装備2 中口径主砲
装備3 偵察機
装備4 秋刀魚漁装備
潜水艦 装備1・2 魚雷
大鯨 装備1 水上戦闘機
装備2 水上戦闘機 or 増設バルジ
装備3 増設バルジ

6-1空母ルート周回時のおすすめ編成と装備

空母1、軽巡1、雷巡1、潜水3の編成でもボスへの到達が可能です。
こちらは道中戦闘の安定度が高めですが、1戦目に戦艦が出るのが欠点です。

2戦目後に逸れることがある

この編成の場合、2戦目後の羅針盤分岐でボスルートから逸れてしまうことがあります。
逸れた先には空母棲鬼がいるため、艦の損傷が激しくなるのが欠点です。

空母の制空値は69か140前後を目安に

6−1での空母の制空値は、1戦目で制空権確保が可能な69か、ボス優勢が可能な140前後を目安にしましょう。
69にする場合は、軽巡枠は大淀よりも阿武隈を入れたほうが良いでしょう。

大淀 装備1 中口径主砲
装備2 中口径主砲
装備3 偵察機
装備4 秋刀魚漁装備
雷巡 装備1 中口径主砲
装備2 中口径主砲
装備3 甲標的
空母 装備1 艦攻
装備2 艦攻
装備3 艦戦
装備4 艦戦 or 艦偵
潜水艦 装備1・2 魚雷

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.