【艦これ】2017秋イベE4乙のギミックについて解説【あの海峡の先へ―】

艦これ2017年秋イベントE4「あの海峡の先へ―」難易度乙のルート分岐の条件やおすすめの編成について解説しています。敵編成や報酬についても記載しているので、艦これ秋イベ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年11月27日 13:59
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017秋イベE4乙について
出撃形式 | 連合艦隊:西 通常艦隊・遊撃部隊(志摩艦隊札):北 通常艦隊・遊撃部隊:南 |
---|---|
艦種制限 | なし |
出撃制限(札) | 南ルートのみ「西村艦隊」 |
基地航空隊 | 2部隊まで出撃可能 1部隊は防空のみ可能 |
2017秋イベE4のギミックは2つ
2017秋イベE4では当初海域東側の航路が存在しないので、ギミックをこなして航路を出現させる必要があります。ボスマスの出現までに解除するギミックは第1ギミック「航路出現ギミック」と、第2ギミック「ボスマス出現ギミック」の2あり、この2つのギミックを解除することでやっとボスマスに挑戦できるようになります。
ギミックは難易度を変更すると解除されるので注意しましょう。
スポンサーリンク
2017秋イベE4乙のギミック解除方法
航路出現ギミック(第1ギミック)
E4では当初海域東側の航路が存在しないので、ギミックをこなして航路を出現させる必要があります。
難易度丙では下記条件を満たすとZ1~Z9マスが出現します。
X・Yマスには志摩艦隊で、Uマスには連合艦隊で向かいましょう。
- ・YマスS勝利
- ・UマスS勝利
- ・Xマスに到達
航路出現ギミックのおすすめ順
基地航空隊は航空機を配置するだけでボーキサイトを消費するため、できるだけ入れ替えが少なくて済むような順番で挑みましょう。
第1ギミックの最後に航空優勢を取りにいき、その構成のままで第2ギミックの空襲被害なしを狙うと良いでしょう。
- 1. 栗田艦隊で連合艦隊のUマスに向かい、S勝利する
-
2. 志摩艦隊でYマスに向かい、S勝利する
(西村艦隊でも可能だが、Xマスは志摩艦隊でのみ到達可能) -
3. 志摩艦隊でV・西村艦隊でNに向かい、航空優勢を取る
基地航空隊は距離5以上の艦戦であれば両方のマスに使用可能
ボスマス出現ギミック(第2ギミック)
「航路出現ギミック」を解除してZ1~Z9マスが出現しただけではまだボスマスは出現しません。
ボスマスを出すには、さらにボスマス出現ギミックを解除する必要があります。
ボスマス出現ギミックは下記条件を満たすと解除できます。
Z6マスには連合艦隊で、Z8マスには志摩艦隊の札がついた艦隊で、Z9マスには志摩艦隊札がついていない艦を含めて出撃しましょう。
- ・Z6マスS勝利
- ・Z8マスA勝利
- ・Z9マスS勝利
ボスマス出現ギミックのおすすめ順
-
1. 志摩艦隊か西村艦隊で基地空襲の「損害なし」を狙う
基地航空隊は第1・第2航空隊も防空に設定する -
2. 志摩艦隊がZ8マスに向かい、A以上で勝利する
基地航空隊は第1・第2航空隊に陸攻を入れる - 2. 連合艦隊がZ6マスに向かい、S勝利する
- 3. 西村艦隊でZ9マスに向かい、S勝利する
Z6マスに移動する方法
「ボスマス出現ギミック」を解除する際に、達成が困難なマスは「Z6」となります。「Z6」に到達するには、連合艦隊で出撃し西からスタートします。
・水上打撃部隊
・高速統一
・戦艦+空母系5以下
・栗田艦隊所属艦6隻以上
の条件を満たすことで最短ルートを通ることができます。
2017秋イベントE4乙の航路出現ギミックの攻略ポイント
航路出現ギミックは
・YマスでS勝利
・UマスでS勝利
・Nマスで航空優勢
・Vマスで航空優勢
・Xマスに到達
と満たすことで解除できます。
Uマスは連合艦隊で、Y・X・Vマスは北のスタート地点から、Nマスは南のスタート地点から到達を目指しましょう。
航空優勢に必要な制空値について
志摩艦隊ルート上にあるVマスは制空値230、西村艦隊ルート上にあるNマスは制空値231で航空優勢を取ることができます。
どちらも軽空母を編成しておけばそこまで苦しい数字ではないので、基地航空隊なしでも達成は可能です。
ただし、道中の航空戦で艦載機を消耗していると必要な制空値を満たせない場合があるので、出撃時の制空値は高めにしておきましょう。
2017秋イベントE4乙のボスマス出現ギミックの攻略ポイント
ボスマス出現ギミックを解除するには、「Z8マス」でA勝利を、「Z6・Z9マス」でS勝利をとります。
「Z6マス」は西のスタート地点からしか到達できません。連合艦隊で出撃しましょう。
「Z8マス」は北の志摩艦隊、「Z9マス」は南の西村艦隊からスタートしましょう。
基地空襲について
乙の基地空襲では敵の制空値が推定267のため、航空優勢には制空値が401、制空権確保には802の制空値が必要です。
基地をすべて防空に回しても制空権確保は厳しい数字のため、基本的には航空優勢で基地がダメージを受けないのを待つ必要があります。
雷電などの局地戦闘機や各種陸上戦闘機は防空時の制空値が高く、さらに敵機撃墜数にボーナスがあるため、優先的に使いましょう。
コメント