艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

E-1概要

基本情報

■通常艦隊
■航空母艦は出撃不可
■出撃制限:札1(青色)

E-1は対潜マップです。
記事の内容は、明記されていない場合は、難易度甲準拠となっています。

久々の輸送でないE1です。
ゲージ破壊するために、ボスの撃破は必須となっています。

札について

E1に出撃した艦には、第五艦隊先遣隊の札(青色)が付きます。

青色の札がついた艦は、E2、E3、E4には出撃することができなくなります。
どの艦を出撃させるかは慎重に選びましょう。

ちなみに、丙難易度では札が付きますが、札を無視して出撃することができます。
札が付かないわけではないため、甲乙では使用できなくなるので注意が必要です。

スポンサーリンク

敵編成と各マス情報

場所 マス情報 敵陣形
A - -
B - -
C - -
D - -
E 穏やかな海(気のせいだった) -
F 潜水カ級Flagship、潜水カ級Elite×2 梯形陣、単横陣
G 敵影を見ず(気のせいだった) -
H 能動分岐 -
I 軽巡ホ級Flagship、駆逐イ級後期型×2、駆逐イ級×3 単縦陣
J 重巡リ級flagship、雷巡チ級flagship×2、軽巡ホ級flagship、駆逐イ級後期型×2 単縦陣
K 重巡リ級Flagship、軽巡ホ級Flagship×2、駆逐イ級後期型、駆逐イ級×2 単縦陣
L 潜水カ級Flagship、潜水カ級Elite×4 梯形陣
M ボス -
N - -

おすすめの編成について

編成とルートについて

駆逐艦×4、軽巡洋艦×1に、
高速戦艦、航空戦艦、航空巡洋艦、重雷装巡洋艦のうち1隻を加えた編成で最短ルートを通ることができます。

また、最短ルートを通るためには索敵値が一定以上必要になります。
戦艦に水偵を2個積むなどし、索敵を上げてから挑みましょう!

Jマスの編成が手強くなっているため、能動分岐ではIにいくのがおすすめです。

その他のおすすめ艦

駆逐×2、軽巡洋艦×2、航空巡洋艦、航空戦艦

道中支援はあった方が安定します。
E-2以降のマップのことも考えて、軽めの道中支援を出しましょう。

オススメ装備

対潜マップのため、駆逐・軽巡は対潜先制爆雷攻撃ができる艦娘を多く編成ましょう。ソナー爆雷重視が良いです。
索敵が一定以上要求されるため、航戦や航巡には瑞雲を搭載するのがおすすめです。

対潜先制爆雷攻撃について

駆逐、軽巡、練巡、雷巡は装備込みの対潜値が100以上で、かつソナーを装備していると、先制雷撃フェイズの前に対潜攻撃を行います。
手数が増える上に、敵の先制雷撃での被害を抑えることができるので、高レベルの対潜艦を編成しましょう。
五十鈴改二は装備や対潜値に関わらず対潜先制爆雷攻撃を行うため非常におすすめです。

ボス編成

■前哨戦 梯形陣
 潜水棲姫(耐久160)
 潜水カ級Elite
 潜水カ級Elite
 駆逐ロ級後期型
 駆逐ロ級後期型

■最終編成 梯形陣
 潜水棲姫(耐久160)
 潜水カ級Elite
 潜水カ級Elite
 軽母ヌ級Elite
 駆逐ロ級後期型
 駆逐ロ級後期型

制空値24 優勢ライン36 確保ライン72

クリア報酬

難易度共通

給糧艦 間宮
熟練家具職人
掛け軸(4周年記念)

難易度甲

九五式爆雷
一式戦 隼Ⅱ型

難易度乙

九五式爆雷

レアドロップ情報

ボスマスでA勝利以上で、前回イベントの目玉だったレア艦娘の、潜水艦「伊13」と駆逐艦「藤波」がドロップします。
持っていない方はこの機会にレア掘りに挑戦しましょう!

最初の海域とあって難易度は控えめですが、甲乙丙で報酬にかなりの差があります。
可能であれば、甲で挑戦するのがおすすめです。

春イベ2017のその他のイベントマップ攻略

春イベのE-2攻略はこちらからどうぞ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.