【艦これ】2017秋イベE2おすすめ編成と装備を解説【捷一号作戦、発動準備】

艦これ2017年秋イベントE2「捷一号作戦、発動準備」のおすすめの編成について解説しています。基地航空隊についても記載しているので、艦これ秋イベ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年11月22日 12:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017秋イベE2について
出撃形式 | 通常艦隊・遊撃部隊 |
---|---|
艦種制限 | 正規空母と装甲空母は出撃不可 |
出撃制限(札) | 志摩艦隊 |
基地航空隊 | 1部隊まで使用可能 |
2017秋イベE2の詳しい攻略情報については下記で解説しています。
ギミックの攻略など、編成以外の参考にしてください。
スポンサーリンク
2017秋イベE2のおすすめ編成
7隻編成の「遊撃部隊」を出撃させる
2017秋イベE2は、通常艦隊での出撃となりますが、新システムの7隻編成「遊撃部隊」を出撃させることができます。
遊撃部隊は第3艦隊しか出撃できないので、E2攻略前には第3艦隊をあけておきましょう。
間違えて第1艦隊で出撃するのを防ぐため、第1艦隊にはE2に出撃できない正規空母を編成しておくのがおすすめです。
また、E2は札がE1と共通です。そのため、E1と同じく、下記の志摩艦隊を中心に編成しましょう。
史実艦の志摩艦隊
-
重巡洋艦 那智・足柄
青葉は該当しない? -
軽巡洋艦 阿武隈
鬼怒は該当しない? -
駆逐艦 曙・潮・霞・不知火
初春・若葉・初霜は該当しない?
E2おすすめ編成と装備
第1艦隊に空母を編成しておく
遊撃部隊は第3艦隊でのみ運用可能となっています。遊撃部隊は7隻編成のため火力が出しやすくなります。そのため、第3艦隊の遊撃部隊で攻略するのがメインとなります。
通常海域で第3艦隊を出撃させることはないため、第1艦隊で誤出撃して燃料が無駄にすることがありました。E2では艦種制限があり正規空母は出撃できません。そのため、第1艦隊に正規空母を編成することで誤出撃を防止することができます。
注意しておかないと頻繁に誤出撃が発生するので、2017秋イベE2の攻略中は第1艦隊に正規空母を編成しておくことをおすすめします。
史実の志摩艦隊が4隻必要
E2では史実の志摩艦隊が4隻必要となります。「那智」「阿武隈」「潮」「霞」を入れ替える場合は、上記の志摩艦隊と入れ替えましょう。
E2は輸送ゲージの戦闘となります。駆逐艦には「ドラム缶」や「大発動艇」を装備させておきましょう。
また、索敵値を上げるため「那智」に「偵察機」を装備させています。
第3艦隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
那智 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 偵察機or電探 |
阿武隈 | 主砲 | 主砲 | 甲標的 | - |
潮 | ドラム缶 | ドラム缶 | ドラム缶 | - |
霞 | 大発動艇 | 大発動艇 | 大発動艇 | - |
不知火 | ドラム缶 | ドラム缶 | ドラム缶 | - |
照月 | 高角砲 | 高角砲 | 対空電探 | - |
雷巡 | 主砲 | 主砲 | 甲標的 | - |
E2おすすめ編成と装備2
1戦増える代わりに戦艦や軽空母を使えるルート
E2最短ルートでの攻略は、戦艦や軽空母を編成できないためLマスとボス戦での苦戦が予想されます。
・高速統一
・駆逐3以上
・史実艦4以上
の条件を満たすことでQ→Kと進み、1戦増える代わりに軽空母と戦艦を使用することができるようになります。
制空値は出撃時210以上を目安に
難易度甲ではボス戦で航空優勢を取るのにおよそ190前後の制空値が必要です。
道中で2回空襲マスがあり、どちらも軽空母1隻では航空優勢を取るのが難しくなっています。
そのため、出撃前の制空値が210以上あるようにしておきましょう。
第3艦隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
高速戦艦 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 徹甲弾 |
阿武隈 | 主砲 | 主砲 | 甲標的 | - |
潮 | ドラム缶 | ドラム缶 | ドラム缶 | - |
霞 | 大発動艇 | 大発動艇 | 大発動艇 | - |
不知火 | ドラム缶 | ドラム缶 | ドラム缶 | - |
雷巡 | 主砲 | 主砲 | 甲標的 | - |
軽空母 | - | - | - | - |
2017秋イベE2の基地航空隊について
E2では基地航空隊を1部隊使用可能です。
スタートマス出現ギミックをこなす際は該当のマスに艦戦×4を、ボス攻略時は陸攻を中心にした部隊を出すのが良いでしょう。
Lマスは戦艦が2隻するため、大破が続く場合はボスに集中させずにこのマスに基地航空隊を出すことも考えられます。
ボス・Lマスともに、航続距離が5の航空機が届きます。
2017秋イベE2の攻略ポイント
2つ目のスタート地点を出現させる
E2では、最初のスタート地点からではボスマスが遠すぎるため、まずは新たなスタート地点出現するギミックをこなしましょう。
C・Dマスで航空優勢を取り、JマスでS勝利することでスタート地点が新たに出現します。
Jマスには潜水新棲姫を含む単縦陣での潜水艦隊が出現するため、先制対潜が可能な艦を多く編成しておく必要があります。
最終段階になると敵が強化される
E2の輸送ゲージが残り少なくなると、敵艦隊が全体的に強化されます。
特にLマスは駆逐ナ級が出現し、倒しきれない可能性が高いため危険です。
最終段階では必ず支援艦隊を出し、場合によっては基地航空隊もLマスに向かわせましょう。
4番艦以降の狙われ率と回避率がアップする「警戒陣」でしのぐのも手です。
高速戦艦や高速軽空母を使うのも手
高速戦艦や高速軽空母を編成すると戦闘が1回増えます。
しかし、最終段階のLマスとボスマスは難易度が高くなるため、1戦増えるのを我慢してこれらの艦を入れたほうが楽に突破できることもあります。
コメント