艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2017夏イベE7ボスマスの掘り周回について

周回難易度について

難易度甲で周回するのは非常に困難

E7は非常に周回難易度が高く、特に難易度甲での周回はS勝利率が低く、まともな周回はほぼ不可能です。そのため、E7ボスマスを周回するのであれば、難易度丙で周回した方が良いでしょう。

札について

E7では、札のついた艦も含めてすべての艦が出撃できます。
どの難易度であっても敵は相応に強力なので、艦隊の主力となる艦を編成しましょう。

基地航空隊について

E7では基地航空隊を3部隊まで使用することができます。
しかし、E7では基地空襲が発生するため、1部隊は防空にまわして空襲での資源の消費を抑えるか、道中マスやボスに出して周回の成功率をあげるかの判断が必要です。難易度丙の場合は空襲が発生しません。

ドロップする主なレア艦

E7のボスマスではグラーフ、ウォースパイト、U-511などの海外艦がドロップします。
一方で難易度甲でのドロップ報告が非常に少ないため、該当の艦を既に所持している場合はドロップで新たに入手できないのではないか、と推測されます。
また、グラーフ以外の海外艦はPマスでも入手できるため、そちらでの掘り周回も検討しましょう。

マスドロップする艦娘
Q 嵐(駆逐艦)
萩風(駆逐艦)
速吸(補給艦)
T 嵐(駆逐艦)
萩風(駆逐艦)
能代(軽巡洋艦)
矢矧(軽巡洋艦)
酒匂(軽巡洋艦)
速吸(補給艦)
U(ボス) Warspite(戦艦)
Graf Zeppelin(正規空母)
U-511(潜水艦)
まるゆ(潜水艦)
速吸(補給艦)

スポンサーリンク

ゲージリセット周回について

リセット掘り、リセマラなどとも言われる周回方法です。

艦これのイベントの仕様として、一度クリアしたマップの難易度を変更することはできません。
しかし、マップクリア前に難易度を変更すると削ったマップゲージが全回復することを利用し、楽に周回できる丙難易度でレア艦を掘り続ける、という手順で行うことができます。

E7ではゲージリセット周回が可能だが手間がかかる

E7でのボスマス掘りは難易度が高いため、ゲージリセット周回が有効です。
しかし、ゲージリセットをするとギミックまで最初からやり直す必要があります。ギミックをすべて解除するには5回の出撃が必要なので、時間がとてもかかります。
また、間違えてゲージを破壊してしまう危険もあるので、注意が必要です。

クリア後ボスマス周回(難易度甲)

第1艦隊のおすすめ編成

高速戦艦×1:主砲×2、偵察機、徹甲弾
正規空母×4
駆逐 or 軽巡 or 重巡
駆逐を入れる場合は秋月型の対空カットイン、軽巡を入れる場合は由良で制空補助、重巡を入れる場合は主砲3積みと偵察機が良いでしょう。
摩耶を入れても良いのですが、摩耶を入れるのであれば駆逐や軽巡でルート固定するのがおすすめです。

第2艦隊のおすすめ編成

軽巡、駆逐2、重巡1、雷巡2がおすすめです。
道中安定を重視するのであれば夜戦火力の高めなビスマルクを入れたり、潜水艦対策として駆逐と軽巡に対潜装備をさせましょう。
スロット数に余裕のある重巡・戦艦には夜偵を積み、魚雷カットインを行う駆逐と軽巡は魚雷3カットインの威力を落とさないようにしましょう。

クリア前ボスマスゲージリセット周回(難易度丙)

難易度丙のE7は道中の敵編成が弱体化します。特にボスに航空戦力がほぼなくなるため、陸攻×4で大ダメージを与えやすくなるので、ボスS勝利がしやすくなります。
ボス前での損害が大きければ、陸攻×4部隊を送りましょう。

第1艦隊のおすすめ編成

高速戦艦×1:主砲×2、偵察機、徹甲弾
空母×4
駆逐 or 軽巡 or 重巡
駆逐を入れる場合は秋月型の対空カットイン、軽巡を入れる場合は由良で制空補助、重巡を入れる場合は主砲3積みと偵察機が良いでしょう。
摩耶を入れても良いのですが、摩耶を入れるのであれば駆逐や軽巡でルート固定するのがおすすめです。

特に、制空補助が可能な由良がおすすめです。
空母に艦攻を多く積むことができるようになります。

出撃時の制空値は500以上を目標に

E7最短ルートの道中では航空戦力を持つ敵艦隊がほとんど出現しません。
唯一Qマスでのみ敵機動部隊と対峙することになりますが、そのマスの制空値は推定163です。
このマスで制空権を確保したい場合は出撃時の制空値を500以上にすることを目標にしましょう。

航空優勢でいい場合は250前後、基地航空隊をQマスに出す場合はもう少し低くてもOKです。

第2艦隊のおすすめ編成

第2艦隊は
雪風など運が高い駆逐艦:魚雷×3
重巡2:主砲×2、偵察機、照明弾や電探
軽巡:主砲×2、偵察機
運が高い駆逐艦:魚雷×3
雷巡:主砲×2、甲標的
がおすすめです。阿武隈改二がいる場合は優先的に編成しましょう。

道中突破率を上げる場合は対潜装備を積みましょう。

基地航空隊について

E7ボスマスは航続距離が9以上なければ届きません。
航続距離が9以上の航空機は
陸攻:一式陸攻、一式陸攻(野中隊)、 一式陸攻 二二型甲、 銀河
偵察:二式大艇、PBY-5A Catalina

があります。
陸攻の数が足りない場合は、二式大艇やPBY-5A Catalinaを使って他の航空機の距離を伸ばす必要があります。
二式大艇は距離6以上、PBY-5A Catalinaは距離7以上の航空機をボスまで届かせることが可能です。
ボスの制空値はあまり高くないため、陸攻4にしたり、道中の撤退率が高いマスに飛ばしたりするのも良いでしょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.