【艦これ】2017夏イベE7の攻略ポイントとおすすめ編成を解説【ドーバー海峡沖海戦】

艦これ2017年夏イベントE7「ドーバー海峡沖海戦」のルート分岐の条件やおすすめの編成について解説しています。敵編成や報酬についても記載しているので、艦これ夏イベ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年9月10日 15:37
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017夏イベE7について
■連合艦隊
■基地航空隊:3
■基地空襲あり(丙はなし)
■出撃制限:なし
記事の内容は、明記されていない場合は、難易度甲準拠となっています。
ギミックについて
E7には2種類のギミックがあります。
1つ目は「H→O」と「L→O」のルートが出現するギミックで、P・RマスでのA勝利以上と、H・J・KマスでのS勝利が必要です。
2つ目は「ボス・戦艦夏姫・空母夏姫マスで与ダメージがアップ」「ルート制限の緩和(重い艦隊でもボス到達がしやすくなる)」という効果のギミックです。こちらは、1つ目のギミック解除後に再度P・RマスでA勝利以上することで解除されます。
どちらのギミックも「達成して楽になる」というよりは「達成しなければクリアが困難」なギミックなので、基本的には必須です。
難易度「丙」の場合
難易度「丙」の場合は、RマスでA勝利1回と、PマスでA勝利1回で、「H→O」と「L→O」に移動する航路が出現します。難易度「甲」よりも簡単にギミックを解除することができます。
P・Rにいく編成はそれぞれやや違った装備をする必要があるので、以下のページのおすすめ編成を参考にしてください。
札について
E-7には出撃制限がありません。
E-1〜6に出撃したすべての艦が出撃可能です。
スポンサーリンク
2017夏イベE7のおすすめ編成について
E7では「航路出現ギミック」「ボス弱体化ギミック」の2つのギミックをこなしたあとに、ボスに挑戦する必要があります。
ギミックを解除した後のボス挑戦時は、以下のページを参考にしてください。
ゲージ削り時は対潜装備推奨
E7ボスに向かうルートでは、必ず潜水艦隊との交戦があります。
特に旗艦にはE1ボスである「潜水新生姫」がいるため、先制雷撃を止めるのは困難です。せめて随伴の先制雷撃と雷撃戦を止めるためにも、ゲージ削り時は随伴の駆逐艦に対潜先制爆雷攻撃ができる装備を積んでおきましょう。
難易度甲について
非常に難易度が高く、「応急修理女神」「補強増設」を使わない場合は特に大破撤退がかさみます。
甲でしか手に入らない装備もありますが性能的には必ず取りたいものではないので、本当に甲に挑むのかはよく考えましょう。
難易度丙について
難易度丙ではギミックの条件が緩くなっており、道中の敵がかなり弱体化しています。
それでも道中では姫級の深海棲艦が多数出現するので、心してかかりましょう。
2017夏イベE7のボス艦隊について
ボス前哨戦
欧州棲姫(耐久880)
戦艦夏姫(耐久530)
戦艦夏姫(耐久530)
軽母ヌ級改Flagship
駆逐ナ級後期型Flagship
駆逐ナ級後期型Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級後期型Flagship
駆逐ナ級後期型Flagship
駆逐ナ級Flagship
駆逐ナ級Flagship
駆逐ナ級Flagship
第四警戒航行序列(戦闘隊形)
制空値218
対基地航空隊制空値219
ボス最終戦
欧州棲姫壊(耐久880)
戦艦夏姫
戦艦夏姫
空母夏姫
駆逐ナ級後期型Flagship
駆逐ナ級後期型Flagship
軽巡ツ級Elite
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級後期型Flagship
駆逐ナ級後期型Flagship
駆逐ナ級後期型Flagship
駆逐ナ級後期型Flagship
第四警戒航行序列(戦闘隊形)
制空値227
対基地航空隊制空値229
2017夏イベE7のクリア報酬
E7をクリアすることで難易度に関わらず新艦である正規空母「Ark Royal(アークロイヤル)」が獲得できます。
難易度 | 報酬 |
---|---|
共通 | Ark Royal |
甲 | Swordfish Mk.III(熟練) 甲種勲章 改修資材x10 勲章x2 |
乙 | Swordfish Mk.II(熟練) 改修資材x8 勲章x2 |
丙 | 勲章x2 |
Swordfish Mk.III(熟練)について
難易度甲でのみ入手できる艦上攻撃機「Swordfish Mk.III(熟練)」は、対潜が10と現在艦これに実装されている中では最も対潜が高い装備です。
火力と命中も4と高く、砲撃戦での空母を活躍させやすいステータスですが、一方で雷装が8と低めになっています。
航空戦での攻撃力がかなり低いので、やや使い所の難しい装備といえます。
2017夏イベE7のドロップ情報
2017年夏イベントE7「ドーバー海峡沖海戦」では、「プリンツ・オイゲン」「グラーフ・ツェッペリン」「ウォースパイト」などの海外艦がドロップします。しかし、難易度甲での周回は難易度が高いため、難易度丙での周回がおすすめです。
Pマス周回について
E7のPマスではウォースパイトやプリンツオイゲンなどの海外艦がドロップします。
Pマスは航路出現ギミック後は輸送護衛部隊と軽い編成の水上打撃部隊でしか行くことができないため、なるべくギミック前に難易度丙で周回した方が良いでしょう。
ボスマス周回について
E7のボスマスではグラーフやウォースパイトなどの海外艦がドロップします。
周回難易度はかなり高めですが、グラーフが欲しい場合はここでしか入手できないので、E7を周回する必要があります。ボスマス周回の際は特別な事情がない限りは、難易度丙で行うことを推奨します。
2017夏イベE7のマス・敵編成情報
2017夏イベE7の難易度甲で出現する敵の情報は以下のようになっています。
マス | マス情報 | 敵陣形 |
---|---|---|
A(空襲戦) | 空母ヲ級改Flagship(改)×2 軽巡ヘ級Flagship 軽巡ツ級Elite 駆逐ニ級後期型×2 |
- |
B | 駆逐棲姫(耐久190) 軽巡ツ級Elite 駆逐ナ級Flagship×2 駆逐二級後期型×2 |
単縦陣 |
C | 能動分岐 | - |
D(空襲戦) | - | |
E | 空母ヲ級改Flagship(赤)×2 空母ヲ級Flagship 軽巡ツ級Elite 駆逐二級後期型 |
輪形陣 |
F | 空母ヲ級改Flagship(赤) 空母ヲ級Flagship 軽巡へ級Flagship 軽巡ツ級Elite 駆逐二級後期型×2 |
輪形陣 |
G | 駆逐棲姫(耐久190) 軽巡ツ級Elite×2 駆逐ナ級Flagship×3 |
単縦陣 |
H | - | |
I | 潜水ソ級Flagship×2 潜水ソ級×2 |
梯形陣 |
J | 潜水新生姫(耐久377) 潜水ソ級Elite×3 |
梯形陣 |
K | 潜水新生姫 潜水ソ級Flagship 潜水ソ級Elite×2 |
梯形陣 |
M | 潜水ソ級Elite×4 | 梯形陣 |
N | - | |
O | 能動分岐 | - |
P(敵連合) | 港湾夏姫 集積地夏姫 輸送ワ級Flagship×2 潜水ソ級×2 PT小鬼群(耐久18)×2 T小鬼群(耐久15)×2 T小鬼群(耐久9)×2×2 |
第三警戒航行序列(輪形陣) |
Q | - | |
R(敵連合) | 駆逐水鬼(耐久255) 輸送ワ級Flagship×3 駆逐ナ級Flagship×2 軽巡へ級Flagship 駆逐ナ級後期型Flagship 駆逐ナ級Flagship×2 駆逐二級後期型×2 |
第三警戒航行序列(輪形陣) |
軽母ヌ級改Flagship 輸送ワ級Flagship×3 駆逐ナ級Flagship×2 軽巡へ級Flagship 駆逐ナ級Flagship×2 駆逐二級後期型×3 |
||
S | ||
T | ||
U | ボス | |
V | 戦闘なし |
2017夏イベのその他のイベントマップ攻略
2017夏イベント「西方再打通!欧州救援作戦」の別イベントマップの攻略情報についても解説しています。
まだE7に到達されていない方は参考にしてください。
コメント