【ウマ娘】「序盤巧者」の評価と習得方法
ウマ娘のスキル「序盤巧者」の評価をまとめています。「序盤巧者」のチャンミ/LOH/競技場での評価や、「序盤巧者」の発動条件と効果、「序盤巧者」を覚えるのにおすすめのウマ娘と相性の良いスキル、「序盤巧者」を習得できるサポカとウマ娘を記載しているので、「序盤巧者」はどう強いスキルなのか、どのウマ娘に覚えさせるべきなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2024年3月22日 4:57
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「序盤巧者」の評価
「序盤巧者」の発動条件と効果
序盤巧者は序盤の後半、中盤に差し掛かったタイミングで発動するという発動タイミングが強い速度スキルです。習得サポカはちょっと少なめではありますが、全ての距離・脚質で使っていくことができ、特に前の脚質だと中盤でいち早く前に出られるというのは強いです。
発動しやすいことから競技場でも優秀な速度スキルといって良いでしょう。
発動のしやすさ | ★★★★★ |
---|
種類 | 速度スキル |
---|---|
効果 | レース中盤が迫ったとき 速度がわずかに上がる |
上位スキル | ![]() |
習得SP | 160 |
「序盤巧者」の習得おすすめウマ娘
自前で持っているキャラはいませんが、中距離以上のキャラなら「サウンズオブアース」で容易に習得できます。また、逃げ運用のサクラバクシンオーのスピードサポカでも覚えられるので、逃げなどの前方の脚質でぜひ覚えさせておくと良いでしょう。
サポカをステータス重視にするなら、因子化してでも覚える価値はあります。
おすすめのウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() ラインクラフト | ![]() 正月 | ![]() チョコボン |
![]() 水着マルゼンスキー | ![]() ダイタクヘリオスの評価 | ![]() メジロラモーヌ |
![]() シーキングザパール | ![]() トウカイテイオー(新衣装) | ![]() メジロアルダン |
どの距離でも使えて汎用的
序盤巧者は序盤の後半での発動というのが強く、特に距離の条件が指定されていません。順位の条件もなく非常に発動がしやすいため、競技場であれば全キャラに習得させても良いくらいに強いです。
特に早く速度を上げたい短距離~マイルで強いですが、中距離以上でも使っていくことが可能です。
「逃げ」「先行」向けだが全ての脚質で使える
序盤後半に速度を上げるスキルなので、逃げ・先行のような前方脚質で特に強力なスキルです。ただ、後方脚質で採用しても別に弱いわけではないので、全てのサポカで採用が可能です。
サウンズオブアースのサポカなら汎用スキルも多く揃っているので、どの作戦のキャラ育成でも採用して良いでしょう。
スポンサーリンク
「序盤巧者」と相性のいいスキル
中盤までに速度を上げるスキルなので「イグニッション」との相性が良いです。あとは明確に相性の良いスキルはありませんが、逃げウマ娘ならうまく扱いやすいので、序盤の加速スキルと一緒に採用しても良いでしょう。
距離を問わず使えるスキルですが、中距離以上であれば「好転一息」のような回復スキルと一緒に習得させましょう。
「序盤巧者」とおすすめの加速スキル
サクラバクシンオーのSSRサポカで習得させる場合「ロケットスタート」「地固め」といった優秀な序盤加速スキルが多くあります。逃げ・短距離運用の場合は特に注目です。
サウンズオブアースの場合は加速スキルがないので、他のサポカで「直線一気」「真っ向勝負」などを覚えさせましょう。
「序盤巧者」とおすすめの速度スキル
中盤の速度スキルと組み合わせれば、序盤後半に上げた速度をさらに上げていくことが可能です。序盤巧者の習得サポカはどちらも中盤向けの速度スキルを多く覚えるので、どのキャラの育成であっても、発動条件を満たす速度スキルは1枚のサポカで完結できるのが強みとなっています。
「序盤巧者」とおすすめの回復スキル
「好転一息」「直線回復」は中距離以上の運用でサウンズオブアースを使う場合に一緒に覚えられるのでおすすめです。
序盤巧者自体と相性の良い回復スキルというのは特にないので、競技場で採用する場合は汎用的に回復ができる中距離・長距離向けの回復スキルと組み合わせて、どのスキルも発動できるようにしておきましょう。
スポンサーリンク
「序盤巧者」の習得方法
所持サポカ
所持サポカ(SSR)一覧 | ||
---|---|---|
![]() サウンズオブアース | ![]() [はやい!うまい!はやい!] | - |
所持ウマ娘
所持ウマ娘(星3)一覧 | ||
---|---|---|
![]() ラインクラフト | - | - |
コメント