【ウマ娘】メジロマックイーンの育成論とおすすめスキル・サポートカード

「ウマ娘」の「メジロマックイーン」の育成論を記載しています。「メジロマックイーン」のクライマックス・アオハル杯・URAでの育成論・ステータス育成方針やおすすめの習得スキル・因子・おすすめのサポカ編成を解説しているので、「メジロマックイーン」育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年8月3日 23:52
スポンサーリンク
スポンサーリンク
メジロマックイーンの評価・育成論 | |
---|---|
![]() メジロマックイーン | ![]() マックイーン(水着) |
![]() メジロマックイーン(新衣装) | ![]() メジロマックイーン |
メジロマックイーンのサポカ | |
![]() [エースとして] | ![]() [トレセン学園] |
メジロマックイーンの評価と育成方針
メジロマックイーンの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | E | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
G | F | A | A |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
B | A | D | F |
適正/脚質別育成論 | |
---|---|
中距離ウマ娘の育成論 | 長距離ウマ娘の育成論 |
先行ウマ娘の育成論 | - |
メジロマックイーンのステータス | ||
---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー |
0% | 20% | 0% |
根性 | 賢さ | 初期レアリティ |
0% | 10% | 星3 |
メジロマックイーンの強いところ
固有スキルは発動条件が緩く継承向きの速度スキル
メジロマックイーンの固有は最終コーナーで前の方にいると発動する速度スキルです。位置条件から逃げ・先行育成で使いやすい効果となっており、位置条件のみで発動するため発動率が高いのが強みです。純粋な速度スキルなので、ハイブリッドスキルと比較すると継承しても効果量が高めになっているのも優秀ですね。
固有スキル | 効果 |
---|---|
![]() 貴顕の使命を果たすべく | 最終コーナーで前の方にいると抜かさせない覚悟を決めて速度が上がる |
長距離の逃げ・先行育成が強力
メジロマックイーンは初期・覚醒スキルに長距離スキルを複数所持ので、長距離育成をしやすいウマ娘です。また、固有スキルは最終コーナーで前の方にいると発動するので、逃げ・先行育成で使える内容となっています。覚醒スキルの「リードキープ」「先陣の心得」は逃げ用、「栄養補給」「余裕綽々」は先行用と、どちらの育成でも使えるスキルを持っているので、長距離の逃げ・先行育成を行いやすいキャラであると言えます。注意点として、逃げ育成は固有スキルの発動条件をより満たしやすいという強みがある一方で、長距離レースではスパート性能の差から不利な脚質でもあります。所持している逃げ用スキルは発動条件の厳しいものになっているので、先行育成の方が難易度は下がるという点に留意しておきましょう。
"
スタミナを伸ばしやすい成長率
メジロマックイーンはスタミナ20%/賢さ10%の成長率を持ち、特にスタミナの成長率が高いので、トレーニングで伸ばしやすいウマ娘です。育成目標や距離適性の傾向から中長距離のレースに出走する機会が多く、いずれもスタミナの要求値が高いレースなので、成長率でスタミナを伸ばしやすいのは強みになります。また、賢さに成長率があるので、賢さトレを行う機会の多いアオハルシナリオ、クライマックスシナリオで体力回復しつつ、賢さのステータスを大きく伸ばせるのが優秀です。
回復スキルを豊富に持つ
メジロマックイーンは、初期スキルや覚醒スキルに回復スキルが多い特徴があります。中には、「スタミナキープ」「栄養補給」のように、スタミナが確実に消費されている中盤に回復できるスキルが揃っており、使いやすいのが優秀です。育成目標ではスタミナの要求値が高い中長距離のレースに出走する機会が多いので、強力な回復スキルを自分で用意できるのは大きな強みになります。どの回復スキルも先行用のスキルなので、逃げ育成では採用できない点に注意しましょう。
適性は上げるべき?
メジロマックイーンは初期段階で中長距離Aの距離適性を持っています。育成目標では中長距離のレースのみが対象となっているので、適性上げを行わなくても十分に育成しやすいウマ娘であると言えるでしょう。一方、クライマックスシナリオでの育成をする場合は、短距離やマイル適性があればより育成しやすいですが、短距離G、マイルFと低めの値になっているので、適性をAまで上げるのは少し厳しいです。脚質の点では逃げ育成も可能ですが、初期段階ではBになっているので、因子継承でAまで上げて育成を進めるようにしましょう。
メジロマックイーンの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | E | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
G | F | A | A |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
B | A | D | F |
育成目標の攻略ポイント
メジロマックイーンの育成目標は中長距離のレースがメインになります。スタミナの要求値が高いので、特にスタミナは意識して上げる必要があります。隠しイベントとして「天皇賞(秋)」「ジャパンカップ」「有馬記念」を勝利するとステータスアップのイベントが発生しますが、「ジャパンカップ」「有馬記念」は育成目標にないので、意識して出走する必要がある点に注意しましょう。また、攻略のポイントとして、育成成目標2のファン数目標は、ジュニア級11月後半に開催されるG3レース「京都ジュニアステークス」に出走するのが脚質に合っているのでおすすめです。
スポンサーリンク
メジロマックイーンの育成論
メジロマックイーンのクライマックス育成論・育成難易度
メジロマックイーンは初期段階で中長距離Aの距離適性を持っています。中長距離はクラシック三冠のレース距離になっているので、「カリスマウマ娘」を軸とした称号ボーナスの獲得を狙える強みがあります。中長距離はクラシック三冠以外にも多くのG1レースが開催され、強力な称号ボーナスを獲得しやすいので、トレーニング以外でのステータスアップを行いやすいのも魅力的です。また、逃げ・先行育成であれば高確率で発動することが出来る固有スキルを所持しており、効果も優秀なのでレースで勝利しやすい性能があるのも高評価です。マイル適性がFと低めなので、継承で簡単にマイルAに出来ないのは残念ですが、総じてクライマックスシナリオで育てやすいウマ娘であると言えるでしょう。
クライマックスでのステータス育成方針
クライマックスシナリオでは、スピード2スタミナ1賢さ3がおすすめです。成長率に補正の無いスピードは2枚以上の編成でしっかり伸ばし、中長距離レースに出走する機会が多い分、要求値の高いスタミナはピン刺しでカバーしましょう。賢さは3枚編成していると成長率で大きく伸ばしやすいだけでなく、体力面の管理がかなり楽になります。また、サポカ編成が少ないスタミナ・パワーは因子やアイテムでもサポートしたいですね。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | スピード/スタミナ/パワー | ・成長率に補正の無いスピードは2枚以上の編成でしっかり伸ばす ・賢さは成長率の補正でステータスを大きく伸ばしつつ、体力管理を行う ・スタミナは中長距離のレースで必要 |
アイテム | スタミナ/パワー/根性 | ・いずれもサポカ枚数が少なくトレーニングで伸ばしづらい ・特にスタミナは中長距離のレースで必要になりやすい |
青因子 | スタミナ/パワー | ・サポカ編成枚数の少ないスタミナを因子でカバー ・パワーはサポカ編成がないので因子継承の優先度が高い |
メジロマックイーンのアオハル杯育成論・ステータス育成方針
アオハルシナリオでは、スピード3賢さ2友人orスタミナの編成がおすすめです。成長率に補正の無いスピードは3枚編成で大きく伸ばして、アオハル特訓によって消費しやすい体力は賢さタイプのサポカを2枚以上編成してカバーしましょう。また、メジロマックイーンは育成目標に中長距離のレースが多く、スタミナの要求値が高いのでピン刺しでスタミナを入れるか、スタミナを伸ばしやすい友人枠の樫本理子を編成するのがおすすめです。育成を通してスタミナの要求値が高く、パワータイプのサポカ編成がないので、因子やアオハル爆発ではスタミナ・パワーを伸ばしてあげるのが良いでしょう。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | スピード/賢さ/友人orスタミナ | ・成長率の補正が無いスピードは3枚編成でしっかり伸ばす ・賢さは成長率で伸ばしやすく、消耗しやすい体力の回復が優秀 ・スタミナはピン刺しで育成目標の長距離レースに対応 ・友人枠にはシナリオボーナスが付き、スタミナを伸ばせる樫本理子がおすすめ |
アオハル爆発 | スタミナ/パワー/根性 | ・いずれもサポカ枚数が少なくトレーニングで伸ばしづらい ・特にスタミナは中長距離のレースで必要になりやすい |
青因子 | スタミナ/パワー | ・サポカ編成枚数の少ないスタミナを因子でカバー ・パワーはサポカ編成がないので因子継承の優先度が高い |
メジロマックイーンのURA育成論・ステータス育成方針
URAシナリオでは、スピード3スタミナ1賢さ2の編成がおすすめです。トレーニングによるステータスアップが中心になるシナリオなので、成長率に補正の無いスピードは3枚編成でしっかり伸ばす必要があります。育成の安定感を向上させ、成長率を活かすために賢さタイプのサポカを2枚編成しています。賢さトレによる体力回復の恩恵を受けやすくなるので、夏合宿での連続トレーニングを行いやすいというメリットもあります。育成目標には中長距離のレースが多いので、スタミナタイプのサポカをピン刺しして伸ばすようにしています。自身で回復スキルを用意できるので、スタミナのステータスがイマイチの場合は、回復スキルの採用も検討しましょう。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | スピード/スタミナ/賢さ | ・成長率の補正が無いスピードは3枚編成でしっかり伸ばす ・賢さは成長率で伸ばしやすく育成の安定感がアップ ・スタミナはピン刺しで育成目標の長距離レースに対応 |
夏合宿 | パワー/根性 | ・いずれもサポカ枚数が少なくトレーニングで伸ばしづらい |
青因子 | スタミナ/パワー | ・サポカ編成枚数の少ないスタミナを因子でカバー ・パワーはサポカ編成がないので因子継承の優先度が高い |
メジロマックイーンのおすすめスキル
おすすめスキルと習得サポカ
メジロマックイーンは長距離/逃げ・先行での育成が強力なので、習得させるスキルも各距離・脚質で使えるものがおすすめです。逃げ・先行は共に序盤から前を狙う脚質なので、序盤加速の「地固め」や出遅れ対策の「コンセントレーション」などと相性が良いです。また、育成目標の傾向から中長距離レースに出走する機会が多く、スタミナが必要になる場面が多いので、回復スキルとの相性も良いです。先行育成であれば自身で優秀な回復スキルを用意できるので、回復スキル用にサポカ編成せずに、序盤加速・速度スキルを採用するためのサポカを用意することも出来ます。
おすすめ覚醒レベル
メジロマックイーンは、覚醒レベル3で逃げ用レア速度スキル「先陣の心得」、覚醒レベル5で先行用レア回復スキル「余裕綽々」のスキルヒントを習得することが出来ます。注意点として、「先陣の心得」は逃げ用のレアスキルで、発動するとレース中盤によりリードを保ちやすくなる強みがありますが、発動条件が厳しいので習得はあまりおすすめできません。一方、「余裕綽々」は発動条件が非常に緩く、中盤発動の回復スキルとして非常に優秀です。そのため、覚醒レベルは、逃げ育成であれば3まで、先行育成であれば5まで上げるのがおすすめです。
おすすめ継承固有スキルと習得ウマ娘
メジロマックイーンは、長距離/逃げ・先行育成で強力なウマ娘です。固有スキルは発動条件が緩い最終コーナー速度となっているので、継承固有スキルと合わせやすいスキルは豊富にあります。中でも「タイキシャトル」と「マルゼンスキー」の固有スkるは、メジロマックイーンの固有と同様に発動条件の緩い、逃げ・先行向けのスキルとしておすすめです。いずれも終盤加速効果のあるスキルなので、ラストスパート前に加速+速度のスキル発動によって、一気にスピードアップする動きが非常に強力です。
スキル | 取得可能ウマ娘 |
---|---|
![]() ヴィクトリーショット! | ![]() タイキシャトル |
![]() 紅焔ギア/LP1211-M | ![]() マルゼンスキー |
スポンサーリンク
メジロマックイーンのおすすめサポカ
メジロマックイーンのおすすめサポカ編成
メジロマックイーンは、スピード3スタミナ1賢さ2の編成がおすすめです。成長率に補正の無いスピードは2,3枚の編成でしっかり伸ばすようにしましょう。育成目標に中長距離のレースが多くスタミナの要求値が高いので、成長率にスタミナの補正があるのでスタミナサポカをピン刺しして補強しています。賢さは2枚編成しておくとトレーニングで体力回復量が増え、成長率によって伸ばしやすいのが強みになります。他のサポカ編成では、スピ3パワ2賢さorスタミナのような編成もおすすめです。賢さが落ちてしまいますが、スピスタパワのステータスをバランスよく伸ばすことが出来る点が優秀です。
スピード | スピード | スピード |
---|---|---|
スタミナ | 賢さ | 賢さ |
メジロマックイーンのおすすめサポカ
編成おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() [一粒の安らぎ] | ・強力なレア回復スキル「円弧のマエストロ」持ち ・所持スキルの汎用性が高く使いやすい ・トレ効果アップ・レスボが共に高水準 |
![]() [桃色のバックショット] | ・汎用性の高いレア緑スキル「良バ場の鬼」持ち ・クライマックスシナリオでの固有ボーナスが非常に強力 ・スピパワにボーナスを持ち、トレーニング性能が極めて高い |
コメント