【ウマ娘】「バレンタインライアン」の育成論とおすすめサポカ編成
「ウマ娘」の「バレンタインライアン(バレンタインメジロライアン)」の育成論をまとめています。「バレンタインライアン」はどのように育成すればよいのか、「バレンタインライアン」の育成おすすめシナリオや、ステータスの目標とおすすめの距離・作戦、「バレンタインライアン」の育成おすすめサポカ編成や、「バレンタインライアン」の隠しイベント・イベント選択肢のほかに「バレンタインライアン」の習得スキルも記載しているので、「バレンタインライアン」をどう育成するべきか・どのようなサポカ編成がおすすめなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2024年3月18日 5:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
メジロライアンの育成論 |
---|
![]() メジロライアン |
「バレンタインライアン」の育成のポイント
育成のポイント |
---|
UAFで育成する |
覚醒レベルは「Lv5」まで上げる |
練習は「スピード」「パワー」中心 |
因子継承は 「スタミナ」と「パワー」を盛る |
作戦「先行」で育成する |
「中距離」で育成する |
「バレンタインライアン」は
UAFで育成するのがおすすめ
バレンタインライアンは通常ライアンとは異なりパワー補正がなく、代わりにスピード補正が高くなっています。中距離先行での育成を行うことになるので、スピードが高いことによるメリットは大きいです。
スピードサポカ2枚だと過剰になるくらいですが、スピードをかなり上げやすいうえに、成長率が無いパワー・スタミナ・根性も一緒に高められるメリットが大きい「UAF」シナリオでの育成がおすすめです。
また、シナリオリンクによって全ステータスが強化されるメリットもあります。
覚醒レベルは「Lv5」まで上げる
バレンタインライアンの覚醒スキルは特定のコースに特化している下り坂重視スキルが揃っています。「決意の直滑降」は加速、「至高のダウンヒラー」は速度スキルとなっているので、どちらも習得するメリットは大きいです。
中距離・先行かつ京都レース場などかなり使い所を選ぶラインナップなのですが、チャンミで使うのであれば強化はしておきましょう。
練習は「スピード」「パワー」中心
バレンタインライアンはスピード補正が高いので、スピード練習を中心に行っていけばスピードはあっという間に高くなっていきます。過剰になりすぎるうえにスタミナが伸びなくなるので、パワー練習も行ってスタミナを伸ばすのも意識しましょう。
UAFなど複数の練習を踏む育成では「根性」「賢さ」も踏んでおくのがおすすめで、全てのステータスを高めることに繋がります。
「UAF」攻略理想ステータス | ||
---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー |
UB | SS | UC |
根性 | 賢さ | - |
SS | SS | - |
スポンサーリンク
因子継承は「スタミナ」と「パワー」を盛る
中距離育成で必要なスタミナには成長率が無いので、スタミナは因子で伸ばすのがおすすめです。あとはパワー練習を踏んでいればスタミナも伸びるので、長距離で使わないバレンタインライアンなら十分な値になります。
残りは賢さ・パワーを伸ばしていくのがおすすめです。サポカに応じてどちらかを伸ばしたいのですが、UAF育成であればパワーの方が成長率が無いので優先しておきたいです。
因子継承 | ||
---|---|---|
スタミナ | パワー | 賢さ |
因子継承の相性が良いキャラ
作戦「先行」で育成する
バレンタインライアンの固有スキル「あなたに捧げるフリーポア」は終盤目前下り坂発動で、2番手以降かつ離されすぎていないという条件での発動です。
基本「先行」「差し」での発動を狙っていくことになりますが、バレンタインライアンのスキルは先行向けのものが多くなっているので、「先行」で育成するのがおすすめです。
固有スキル |
---|
![]() あなたに捧げる |
「中距離」で育成する
バレンタインライアンは固有スキルが中距離でないと少しの間速度が上がるだけになり、強みを活かすことができません。得意な京都レース場の中距離で使っていく前提の金スキル・固有スキルであり、自力習得も中距離スキルに偏り気味、さらに長距離適性はAではないので、基本、「中距離」で育成していくのがおすすめです。
スポンサーリンク
「バレンタインライアン」の
おすすめのサポカ編成
中距離向けかつスタミナに成長率が無いので、スタミナは因子でカバーすることを前提にして育成していきたいです。スピードの成長率がかなり高いので、特に初心者のうちは2枚のサポカでスピードを大きく高めるようにしましょう。
自前に回復スキル無しの代わりに加速スキル・速度スキルはしっかりと揃っているので、ステータスを重視しつつ回復金スキルを持つサポカを入れるのもおすすめです。
無課金向けおすすめ編成
スピードサポカで成長率が高いものを2枚入れ、スタミナ・パワーは1枚ずつ入れたうえで意識して踏んでいくと中距離向けのステータスに育てやすいです。
速度や加速スキルはバレンタインライアンが自力で十分揃えているので、練習性能が高いSRサポカを中心に入れていくのをおすすめします。
チャンミ向けおすすめ編成
京都や阪神の中距離レース向けの固有・金スキルを持っているので、特に加速スキルに関しては自前で揃えることができます。中距離のスタミナ回復要素に不安が残るので、シンボリルドルフのサポカで金回復スキルを確保しておきましょう。
あとはステータスを高くしていくことを重視し、ノーマルスキルに関しては因子継承で習得していくことで強いステータスに育てやすいです。
スピードが過剰になりそうな場合は外して、練習性能の高いスタミナか根性のサポカと入れ替えるのがおすすめです。
おすすめサポカ編成 | ||
---|---|---|
![]() エルSSR(スピード) | ![]() ドゥラメンテ | ![]() ナリタブライアン |
![]() シンボリルドルフ | ![]() マックイーン | ![]() 都留岐涼花 |
「バレンタインライアン」の継承おすすめスキル
「バレンタインライアン」におすすめの金スキル
固有スキルに下り坂条件がついているので、速度・加速スキルとして「決意の直滑降」「至高のダウンヒラー」は必ず習得させるようにしましょう。
また、ステータスを伸ばすサポカを編成していれば一通りの速度・加速スキルを揃えやすいです。回復スキルに不安が残るので、「円弧のマエストロ」「レースプランナー」といった使いやすい中盤の金回復スキルを用意しておくと、スタミナが多少低くてもなんとかなります。
「バレンタインライアン」に継承させたい固有スキル
「先行」運用が基本なので、前の方の順位で発動する加速スキルを1つ、速度スキルを1~2つ継承しておくのをおすすめします。
加速に関しては下り坂前提で自分で補うことができるのですが、「ヴィクトリーショット!」で加速を伸ばすほかは「シューティングスター」「勝利の鼓動」で速度を伸ばす方針でスキルを継承しましょう。
固有スキル | 所持キャラ |
---|---|
![]() ヴィクトリーショット! | ![]() タイキシャトル |
![]() シューティングスター | ![]() スペシャルウィーク |
![]() 勝利の鼓動 | ![]() オグリキャップ |
「バレンタインライアン」の隠しイベント
「クラシック三冠」条件でステータスアップ
バレンタインライアンは隠しイベントは「皐月賞」「日本ダービー」「菊花賞」の3つの育成目標に入っているレースで優勝してクラシック三冠になると発生します。
パワーが上昇するので、パワー成長率が無いバレンタインライアンにとってはありがたいイベントです。ただ、「差し切り態勢」は先行運用前提だと発動しないので、条件が容易なぶん恩恵も小さくなっています。
発生時期 | クラシック級10月後半 |
---|---|
発生条件 | 皐月賞 日本ダービー 菊花賞で優勝 |
効果 | パワー+20 「差し切り体勢」のヒント+2 |
隠しイベントは発生させるべき?
育成目標を順当に達成してレースで優勝すれば発生するため、特に意識していなくても隠しイベントに遭遇することはできます。発生しない場合はそもそもステータスが低くなってしまうので、必ず発生条件を満たしましょう。
ただ、差し切り態勢のスキルヒントを発動するために差しにすると他のバレンタインライアンの自前のスキルがほとんど発生しなくなるので注意です。
「バレンタインライアン」のイベントと選択肢
WhiteHeartbeat
選択肢 | 効果 |
---|---|
なし | 【成功時(ファン6万以上)】 スピード+20 「テンポアップ」のヒント+2 【失敗時】 スピード+20 |
グイグイ貴族大会
選択肢 | 効果 |
---|---|
たくましく 護ってあげる | パワー+20 【成功時】 「愛嬌◯」になる |
誠実さを アピール! | ありったけ」のヒント+2
【成功時】 「愛嬌◯」になる |
チョコに集う天使たち
選択肢 | 効果 |
---|---|
なし | スタミナ+10 根性+10 スキルPt+10 |
コメント