【ウマ娘】「イグニッション」の評価と習得方法
ウマ娘のスキル「イグニッション」の評価をまとめています。「イグニッション」のチャンミ/LOH/競技場での評価や、「イグニッション」の発動条件と効果、「イグニッション」を覚えるのにおすすめのウマ娘と相性の良いスキル、「イグニッション」を習得できるサポカとウマ娘を記載しているので、「イグニッション」はどう強いスキルなのか、どのウマ娘に覚えさせるべきなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2024年3月15日 6:48
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「イグニッション」の評価
「イグニッション」の発動条件と効果
イグニッションはスキルを13個発動する必要があるうえに、中距離でしか発動することができないので発動条件が厳しいスキルです。ただ、脚質を問わず発動できる中盤速度スキルとして使えるので、序盤~中盤に発動するスキルを多く習得していればある程度は意図的に発動できます。
そのまま固有などにつなげて、終盤で良い位置に付けるのに使っていきましょう。
発動のしやすさ | ★★★☆☆ |
---|
種類 | 速度スキル |
---|---|
効果 | レース中にスキルを 13回発動するとわずかに前に出る <中距離> |
下位スキル | ![]() |
習得SP | 160 |
「イグニッション」の習得おすすめウマ娘
自前で習得できるネオユニヴァース、タップダンスシチーはどちらも中距離ウマ娘でありヒントレベルを獲得できるのでおすすめです。
あくまで中距離限定という難点はありますが、他のウマ娘もドゥラメンテのサポカで習得できるので、中距離の全脚質のウマ娘で使っていくと良いでしょう。ただ、複数の序盤~中盤スキルが必要なので、どちらかというと逃げの方が発動しやすいです。
中距離のみの発動
イグニッションは発動条件の関係で中距離のウマ娘でしか発動することができません。13個発動はだいたい中盤での発動となりますが、発動が早いほど良いので、地固めや集中力・緑スキルなど序盤で発動するスキルも併用して習得できるウマ娘が特におすすめです。
逃げや先行で発動を狙いやすい
逃げのウマ娘はレース開始時に速度スキルを使用してハナを取るため、他の脚質と比べるとスキル発動数を多くして中盤でのイグニッション発動を狙っていきやすいです。また、先行~差しウマ娘も中盤で発動して速度を上げるスキルを入れておくほど発動できるので、逃げがやや発動しやすい以外はほぼ横並びと言って良いでしょう。
スポンサーリンク
「イグニッション」と相性のいいスキル
スキルの発動要求数が多いので、序盤~中盤で発動しやすいスキルを多く習得しておくと良いでしょう。地固め・集中力などのレース開始時発動スキルや緑スキルもおすすめです。
終盤のスキルが多いと発動が遅くなりすぎますが、中盤~終盤にかけて発動する加速・速度スキルと併用するのも悪くありません。
「イグニッション」とおすすめの加速スキル
逃げの場合は序盤で発動するスキルを取っても良いですが、基本的には終盤で発動する加速スキルで、イグニッション発動で上がった速度に到達するのを目標にしたいです。
スキル発動数を稼ぐのに「地固め」を入れて緑スキルを入れておくのも悪くないので、中盤までに発動するスキル数が少ない場合は考慮しておきましょう。
「イグニッション」とおすすめの速度スキル
中盤発動の速度スキルを複数入れておくと、イグニッションのスキル発動条件を満たしつつ中盤で速度を上げることができます。中距離条件のものなら一緒に習得しやすいうえにスキルの条件が無駄になりにくいので、中距離直線などを習得するのも、習得サポカが多いのでおすすめです。
「イグニッション」とおすすめの回復スキル
中盤のスタミナ回復スキルを入れておけば、発動条件を満たしながらスタミナを回復して終盤に備えることができます。コースに合わせたものを習得して、イグニッションを早く発動できるようなスキルがあると良いでしょう。
また、中距離の場合はスリーセブンがあれば意図的にイグニッションの発動タイミングを決めやすいです。
おすすめの回復スキル | ||
---|---|---|
![]() スリーセブン | ![]() 円弧のマエストロ | ![]() 食いしん坊 |
![]() レースプランナー | ![]() リラックス | ![]() 下校後の |
スポンサーリンク
「イグニッション」の習得方法
所持サポカ
所持サポカ(SSR)一覧 | ||
---|---|---|
![]() ドゥラメンテ | - | - |
所持ウマ娘
所持ウマ娘(星3)一覧 | ||
---|---|---|
![]() ネオユニヴァース | ![]() タップダンスシチー | - |
コメント