 
                        アズールレーン攻略wiki
アズールレーンの攻略トップページです。
アズールレーンのイベント一覧
開催期間
| イベント名 | 開催期間 | 
|---|---|
| 夏(?)の大作戦 | 2018年1月12日(金) ~ 2018年2月22日(月) | 
イベント攻略
| 「夏(?)の大作戦」攻略 | |
|---|---|
|  | 
新艦の情報
| 艦名 | レアリティ | 艦種 | 入手方法 | 
|---|---|---|---|
| 谷風 | R | 駆逐 | 小型艦建造(常設) | 
アズールレーンのリセマラ攻略
リセマラに関連するの記事一覧です。リセマラをする場合に役立つ情報を解説しています。
| アズールレーンのリセマラ攻略 | |
|---|---|
| リセマラの当たり | おすすめの初期艦 | 
| 建造時間一覧 | サーバー選択について | 
アズールレーンの初心者向け攻略
初心者の方向けの記事一覧です。アズールレーンを始めるにあたって知っておくべき情報一覧です。
| アズールレーンの初心者向け攻略 | |
|---|---|
| 序盤の攻略 | 艦種の特徴 | 
| 周回おすすめ海域 | 狙うべきドロップについて | 
| 赤城のドロップ周回 | 加賀のドロップ周回 | 
| 疲労度について | 演習について | 
| 委託について | 学園施設の使い方 | 
| 寮舎と快適度 | 指揮官レベルの上げ方 | 
| 食糧の集め方 | |
アズールレーンのおすすめ攻略情報
改造可能な艦に関する情報や、レアドロップ一覧、デイリーの攻略など、アズールレーンを効率的に攻略するためのおすすめ情報一覧です。
| アズールレーンのおすすめ攻略情報 | |
|---|---|
| 改造可能な艦一覧 | レアドロップ一覧 | 
| 限界突破のおすすめ | 駆逐艦のおすすめ | 
| おすすめ装備一覧 | 周回おすすめ海域 | 
| デイリーチャレンジ | ショップとアイテム交換 | 
アズールレーンのキャラクター攻略
キャラクターの評価一覧や入手方法、ドロップ場所、キャラクターのランキングに関する情報一覧です。
レア度別キャラクター攻略
| レア度別キャラクター攻略 | |
|---|---|
| SSレアキャラクター | Sレアキャラクター | 
| レアキャラクター | ノーマルキャラクター | 
船種別キャラクター攻略
| 船種別キャラクター攻略 | ||
|---|---|---|
| 駆逐 | 軽巡 | 重巡 | 
| 戦艦 | 巡洋戦艦 | 空母 | 
| 軽空母 | 砲艦 | 工作船 | 
陣営別キャラクター攻略
| 陣営別キャラクター攻略 | ||
|---|---|---|
| ユニオン | ロイヤル | 重桜 | 
| 鉄血 | 東煌 | 北方連合 | 
キャラクターランキング
| キャラクターランキング | |
|---|---|
| 前衛艦ランキング | 主力艦ランキング | 
| 対空ランキング | |
アズールレーンの装備品攻略
各種類やレアリティごとの装備品一覧と、各装備の威力や発射速度、弾薬の種類など、装備に関する情報一覧です。
| 種類別の装備品一覧 | ||
|---|---|---|
| 駆逐主砲 | 軽巡主砲 | 重巡主砲 | 
| 戦艦主砲 | 対空砲 | 魚雷 | 
| 爆撃機 | 攻撃機 | 戦闘機 | 
| 設備 | 設計図 | 全一覧 | 
アズールレーンの通常海域攻略
通常海域に出現する敵の情報や、ボスの出現条件、海域ドロップなど通常海域の攻略情報を記載しています。
| 通常海域攻略 | ||
|---|---|---|
| 1章 攻略 | 2章 攻略 | 3章 攻略 | 
| 4章 攻略 | 5章 攻略 | 6章 攻略 | 
| 7章 攻略 | 8章 攻略 | 9章 攻略 | 
アズールレーンのアイテム集め攻略
燃料や資金など、各種アイテムを効率的に集める方法を解説しています。
| アイテム集め攻略 | ||
|---|---|---|
| 金ブリ | 燃料 | 資金 | 
| 教科書 | 装備箱 | 設計図 | 
| 改造図 | 勲章 | 戦果 | 
| ダイヤ | キューブ | |
アズールレーンとは?
アズールレーンは、擬人化した歴史上の艦船を操作して戦うシューティングRPGとなっています。
    歴史上の有名な駆逐艦や戦艦、空母などが美少女となっており、プレイヤーはそれらのキャラクターを仲間にして自分だけの艦隊を組み、海に出撃することができます。
    戦闘では、バーチャルスティックを操作してシューティングゲームさながらにキャラクターを操作し、戦闘を行います。難易度は高くないので、シューティングゲームがあまり得意でない人も楽しく遊ぶことができます。
他言語版アズールレーンについて
アズールレーンは日本に先駆けて中国でリリースされているゲームとなっています。そのため、日本語版では現在未実装の機能やキャラクターが中国語版では実装されている場合もあります。
    また、中国でのアズールレーンは人気が高く、常時売上ランキングに入っており、PixivやMMD動画など二次創作も盛んに行われています。
アズールレーンのリセマラは可能?
アズールレーンでは、キャラクターの艦船を、建造(いわゆるガチャ)で入手することができます。時期によって回数は変わります、ゲーム開始時に数回の建造を行える場合が多いため、リセマラは可能となっています。
    建造ではレア度ノーマルからSSレアまでのキャラクターがランダムに排出されるため、リセマラでは貴重なSSレアのキャラクターを狙うのが一般的となっています。
シューティングゲームが苦手でも楽しめる?
アズールレーンはオートモードでもプレイすることができます。オートモードの性能は悪くなく、キャラクターのレベルさえ上げておけばイベントなども十分クリア可能です。
シューティングゲームが苦手な方でも攻略には支障がないので、キャラクターのイラストが好きなら楽しめると思います。
ゲームの基本的な流れ
アズールレーンでは、6隻のキャラクターで艦隊を編成して様々な海域に出撃することができます。海域にはストーリーで進めることになる通常海域の他に、イベント限定の海域も存在します。
    海域をクリアすることで様々なキャラクターがドロップ報酬として入手可能なため、海域をクリアして様々なキャラクターを仲間にし、より強力な艦隊を編成していきましょう。
    キャラクターは戦闘で使用する以外にも、合成などで経験値を得ることでレベルアップしていきます。レベルアップすることでスタータスが上昇し、より戦闘を有利に進めることができるようになるため、敵が強いと感じたらどんどんキャラクターを強化していきましょう!
- 1.ストーリー海域を進める
- 2.新しい海域や機能が開放される
- 3.敵が強くて勝てなくなってきたら、キャラを育てる
基本はこの繰り返しになります。ゲームを進めていくなかで、さまざま期間限定イベントや、装備集めなどを楽しむことができます。
毎日やるべきこと
ゲームを始めたら下記4つは毎日やっておきましょう。1日に挑戦できる回数が決まっているコンテンツで、毎日クリアしておくことで攻略に役立つアイテムが溜まります。
ハードモードの挑戦は難易度が高いため、初日からクリアすることは難しいかもしれませんが、キャラを改造する際に必要な改造図が入手できます。
レア度の低いキャラクターも改造すればSSRに近い性能まで成長します。好きなキャラクターを改造できる場合は、改造を目指して改造図を集めましょう。
ハードモードは1日6回しか挑戦できないため、急に改造図を集めることはできません。海域1章のハードモードでいいので、毎日挑戦しておきましょう。
- ・「毎日任務」をクリアする
- ・デイリーチャレンジをクリアする
- ・演習に挑戦する
- ・ハードモードに挑戦する
イベント時にやることの基本
イベント時にはイベント限定報酬の入手と、イベント時でしか入手できないキャラの建造・ドロップを狙うのが基本となります。
イベント限定報酬の入手方法は、イベント限定任務の達成やイベントアイテムとの交換です。イベントが来たらまずは任務を確認しておきましょう。
一定回数「建造」をする任務もあるため、出撃しているだけでは達成できません。
サーバーによって違うこと
アズールレーンのサーバーは11月3日時点で13個のサーバーが実装されています。
ゲーム開始時にサーバーを選択します。「大艦隊」や「フレンド」は同サーバーのプレイヤーとしか組むことができません。
すでにゲームをプレイしている知り合いがいるなら、同じサーバーを選択しましょう。
また、「演習」などのランキングはサーバごとに順位がつきます。古いサーバーほどプレイヤーの平均レベルが高くなるため、ランキング上位に入ることが難しくなります。
ランキング報酬などは現在ありませんが、ランキン上位を目指すなら新しいサーバーの方がおすすめです。
