ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「バズズ」の概要

バズズのステータス

HP約23,500
約12,000(プチ)
約40,000(強)
弱点-
耐性全属性

バズズと戦う方法

コイン屋で売っている「バズズコイン」を魔法の迷宮の種族神像の間に捧げることで挑戦可能です。コインはボスフロアに入った時に消費されます。

バズズカードやバズズメダルでも挑戦可能

錬金釜で作れる「バズズカード」や、「バズズメダル」を捧げることでもバズズに挑戦できます。ただし、バズズカードには使用期限があるほか、どちらもバザー出品は不可です。

強やプチも存在する

強化版の「バズズ強」弱体版の「プチバズズ」も存在します。プチ版は破片ドロップ数はそのままに敵が弱体化しているので、慣れないうちはプチに挑戦するのが良いでしょう。

強さ変更点
プチHPと攻撃力が低下
使用する呪文やブレスが1ランク弱体化
破片の入手数が3個か5個に増加
敵のHPと攻撃ダメージが増加
イオグランデを使わなくなる
ズッシード・ひかりのはどうが追加
バギムーチョ・かがやくいきの威力が強化

「バズズ」の報酬

「ソーサリーリング」が入手可能

バズズの討伐報酬として、赤箱から約1/6の確率で指アクセ「ソーサリーリング」が入手できます。戦闘終了時にMPが回復する効果を持つので、ストーリー進行時に役立つでしょう。

ソーサリーリングが出なかった場合は破片が入手できる

赤箱からソーサリーリングが出なかった場合は、10個集めることで「ソーサリーリング」が入手できる「ソーサリーリングの破片」が2~4個(強は3~5個)入手できます。

スポンサーリンク

「バズズ」の攻略のポイント

必要な耐性

眠り・封印・即死耐性が必要です。余裕があればブレス耐性も付けましょう。

  1. ◎眠り
  2. ◎封印(呪文職のみ)
  3. ◎即死
  4. ○ブレス

「ツインクロー」のダメージが高い

バズズの「ツインクロー」は通常攻撃の0.75倍のダメージ×2の強力な物理攻撃です。現在はプレイヤーのHPも上がり耐えやすくなってはいますが、低レベルで挑む場合は蘇生役を複数用意しておきましょう。

「バズズ」の攻略おすすめ編成

現在はバズズ実装当時よりもプレイヤーが強くなっているので、レベル・装備がしっかりしているサポートを雇えれば強でもサポート周回が可能です。

職業解説/おすすめ武器
まもの使い【おすすめ武器】ムチ
・速攻をかけて倒すのがおすすめ
・両手剣バトルマスターなどでもOK
まもの使い
まもの使い
旅芸人【おすすめ武器】ブーメラン
・「たたかいのビート」で攻撃強化
・回復が不要なら自身も攻撃に参加

スポンサーリンク

「バズズ」の行動パターン

プチバズズは呪文とかがやくいきが1ランク下のものに弱体化します。

行動効果対策
通常攻撃--
ツインクロー対象に2回、通常攻撃の約0.75倍のダメージ-
かがやくいき前方扇状範囲に約220の氷属性ブレスダメージ・心頭滅却、フバーハ、まもりのきり
バギムーチョ対象とその周囲に約250の風属性呪文ダメージ・魔結界
ザラキーマ対象とその周囲に「即死」付与・即死ガード
イオグランデ反撃のみ
周囲に約200の光属性呪文ダメージ
・バズズから離れる
ラリホー怒り時のみ
対象に「眠り」付与
・眠りガード
マホトーン対象に「呪文封印」付与・封印ガード

バズズ強の行動パターン

全体的に攻撃ダメージが上昇するほか、イオナズンの代わりにバイキルトを使用するようになります。

行動効果対策
通常攻撃--
ツインクロー対象に2回、通常攻撃の約0.75倍のダメージ-
かがやくいき前方扇状範囲に約280の氷属性ブレスダメージ・心頭滅却、フバーハ、まもりのきり
バギムーチョ対象とその周囲に約280の風属性呪文ダメージ・魔結界
ザラキーマ怒り時のみ
対象とその周囲に「即死」付与
・即死ガード
ラリホーマ怒り時のみ
対象に「眠り」付与
・眠りガード
マホトーン怒り時のみ
対象に「呪文封印」付与
・封印ガード
ズッシード反撃のみ
自身に「重さ増加」を付与
-
ひかりのはどう自身の悪い状態変化を全て解除-

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.