ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

バトルトリニティ攻略関連記事
バトルトリニティのコツ・立ち回りバトルトリニティのおすすめ職業

バトルトリニティの初心者おすすめ職業

初心者は前衛職を選ぶのがおすすめ

バトルトリニティ初心者の方は、まずは立ち回りがわかりやすい前衛職を選ぶのがおすすめです。どんな構成でも動きがあまり変わらず、盗賊以外はいざ戦闘になってもそこそこ勝てるので、立ち回りを覚えるのに良いでしょう。

職業初心者おすすめ度強いところ
武闘家★★★・攻撃特技2つと自己回復でタイマンに非常に強い
・攻撃性能が高いので負けづらい
戦士★★★・攻撃特技と防御特技で守り重視の前衛
・武闘家よりも攻撃面が弱いが終盤に陣地を守るのに有効
盗賊★★・戦闘は苦手だがジュエル集めがやりやすい
・ルールや立ち回りを覚えるのに適している
・戦士や武闘家に慣れてからやるのがおすすめ
デスマスター★★・バトルトリニティでは前衛職で、死霊を呼び出せるのは同じ
・転びや自己回復で待ちに強く、味方と連携できれば強力
・死霊との連携が大事なので操作難易度は少し高い

後衛職は立ち回りがやや難しい

バトルトリニティでの後衛職は戦闘には向かないことが多く、立ち回りが難しくなっています。最初は前衛職で動きを覚えて、他の職業もやってみたくなってから挑戦するのを推奨します。

職業初心者おすすめ度強いところ
魔法使い★★・レベル4まで上がる代わりに序盤が弱い
・威力の高い範囲攻撃や足止めを持ち一方的に敵を倒せるようになる
僧侶・ジュエル納品での味方回復や倒された味方の蘇生ができる
・宝玉のころもを最初に使うと味方が戦闘で有利になる
・打たれ弱いので立ち回りがかなり難しい
レンジャー・遠くから一方的に敵を攻撃できる
・トラップを仕掛けて敵の足止めができる
・攻撃をうまく当てるのが難しいが、上手い人が使うと非常に強い

スポンサーリンク

バトルトリニティの職業と強いところ

バトルトリニティでは7つの職業が登場します。名前はバトルトリニティの外と同じ職業ですが、レベルは外とは別扱い使える特技の性能も異なるので、実質的に別物です。
外の職業の印象に惑わされず、トリニティ内での特性を理解して職業を選びましょう。

バトルトリニティ内での職業の特徴
各職業で3つの特技があり、それぞれ一度使うと一定時間使えない
通常攻撃はないので特技でしか攻撃できない
敵を倒したりジュエルを納品するとレベルが上がる
レベル上がると「HPの上昇」「特技の強化」などが行われる
レベルは試合のたびに1からになる
バトルトリニティに登場する職業
戦士

戦士

武闘家

武闘家

僧侶

僧侶

魔法使い

魔法使い

盗賊

盗賊

レンジャー

レンジャー

デスマスター

デスマスター

--

戦士

戦士は外と同じく守り重視の前衛です。火力では武闘家に劣るものの打たれ強く、敵を転ばせることで足止めして味方の支援を待つといった戦い方もできます。
終盤は守りが堅いことを活かして、トライロックを守るのがおすすめです。

特性・強いところ・HPが高い
・自陣のトライロック内で受けるダメージを軽減できる
・宝玉の守りでさらに打たれ強くなる

戦士の特技

特技効果
たいあたり敵にダメージを与えて吹っ飛ばす
レベルが上がると転び効果が追加される
閃光斬り前方にダメージを与える
攻撃動作が遅いのでたいあたりを先に使うのが良い
宝玉の守り7~9秒の間受けるダメージを軽減する
中央付近を走る時や戦闘になりそうな時に使うのがおすすめ

武闘家

武闘家は攻撃特技を2つ持つうえに「めいそう」で自己回復ができるので、攻撃能力がとても高いです。2対1は厳しいですがタイマンなら勝てるので、敵陣に突っ込んでジュエルを集めたり敵陣を奪うことに適しています。

特性・強いところ・HPはそこそこ高い
・攻撃能力が最も高い
・敵陣では攻撃力が高くなる

武闘家の特技

特技効果
氷結らんげき敵1人に4回攻撃
続けてなぎはらいに繋げられる
なぎはらい前方に範囲攻撃
レベル3になると2回攻撃の「断空なぎはらい」に強化される
めいそう自分のHPをレベル×40回復する
HPが満タンでない限りは積極的に使いたい

僧侶

ジュエルを納品すると味方のHPを回復できる特性を持っているほか、味方を蘇生する特技も使えます。HPが低く敵に倒されやすいので、必ず味方と一緒に行動しましょう。

特性・強いところ・ジュエルを納品すると全員のHPが回復する
・全域の味方蘇生や味方の強化ができる
・攻撃能力は低い

僧侶の特技

特技効果
聖者の祝福味方全体をHP60~80%で蘇生する
2人以上を蘇生できるタイミングで使いたい
宝玉のころも周囲の味方に4~6秒間「被ダメージ-10~30」を付与する
戦闘開始時や終盤の取り合いで使いたい
ホーリーマジック前方にダメージを与える

魔法使い

他の職業とは違い、レベル4まで上げることができます。レベルが上がるまでは弱いのでジュエルを積極的に拾う必要があり、自陣近くのジュエル取りをとにかく優先しましょう。
レベルが上がったら範囲攻撃で一気に敵を倒すことができます。

特性・強いところ・HPがかなり低い
・呪文攻撃で範囲攻撃ができ、レベルアップで詠唱も早くなる
・レベルアップ時はテンションが上がって火力が上昇する

魔法使いの特技

特技効果
ギラ
ベギラマ
ベギラゴン
ギラグレイド
前方に直線範囲攻撃
威力は50→80→140→220と上がっていく
ヒャダルコ
マヒャド
マヒャデドス
マヒャデドスII
前方範囲に攻撃
威力は80→120→200→300と上がっていく
ラリホーマ自分周囲の敵を眠らせる
レベルアップ前の足止めや、範囲攻撃前に使いたい

盗賊

移動速度が早く、ジュエル集めに向いている職業です。敵を倒すとジュエルを奪えるのですが攻撃特技は1つしかないので、味方と連携が必要になります。

特性・強いところ・移動速度が早い
・敵を倒すとジュエルを奪える
・トライロックの占領が早い

盗賊の特技

特技効果
閃光のやいば1人に攻撃
防魔の法呪文や状態異常を1回だけ防ぐ
隠形の法5~10秒透明になる
納品時などに使うのがおすすめ

レンジャー

遠くから攻撃できるほか、足止め特技も使える職業です。敵に攻撃を当てるのが難しいので上級者向けですが、うまいひとが使うとトラップ配置などで敵を翻弄できます。

特性・強いところ・ジュエル納品でトライロックのゲージが回復する
・遠くから敵を攻撃できる

レンジャーの特技

特技効果
ホワイトトラップ
ブルートラップ
レッドトラップ
偽のジュエルをセットして触った敵を転ばせる
ジュエルを取った場所や、陣の入り口付近に置くのがおすすめ
オオカミアタック前方の全員に多段ダメージを与える
ジュエルアロー
ジュエルシュート
ジュエルショット
遠くから敵を攻撃できる
岩陰からも狙える

デスマスター

デスマスターはどちらかというと前衛になっていますが「死霊」「デスパワー」の要素が健在です。死霊の使い方が大事なので、まずは慣れてから使いましょう。

特性・強いところ・ジュエル納品でトライロックのゲージが回復する
・遠くから敵を攻撃できる

デスマスターの特技

特技効果
災いの斬撃敵1体に攻撃してHPを回復する
状態異常の相手だと回復量が増えるので転ばせてから使うのがおすすめ
スネアーサイズ周囲に攻撃して転ばせる
災いの斬撃に繋いだり、味方との連携に有効
死霊召喚敵味方などが倒されるとたまる「デスパワー」を全て消費して死霊を召喚
30秒経過で消滅する
死霊性能
がいこつ敵を高速で追撃して攻撃してくれる
ゴースト移動せずに敵範囲を攻撃できる
よろいのきし移動せずに味方を守ったり敵を攻撃する

スポンサーリンク

バトルトリニティのおすすめパーティ構成

バトルトリニティはなるべく職業がバラけている構成が理想です。必ずしも下記の構成でないといけない、ということはないので、味方の職業も見つつバランスよく役割を果たせる構成を組みましょう。

職業おすすめの立ち回り
戦士敵陣のジュエルを取る
後半はトライロックを守る
武闘家敵陣のジュエルを取る
後半はトライロックを奪いに行く
盗賊ジュエル集めに専念する
味方と違う方向に向かう
魔法使い自陣近くのジュエルを取る
後半は味方と連携してトライロックを奪いに行く
デスマスター自陣をよろいのきしで守る
戦士や魔法使いと連携して敵を倒しに行く

試合前に職業が被ったら転職しよう

試合前には40秒ほど転職できるタイミングがあります。職業がかぶっている場合はジュエルの取り合いになってしまうことがあるので、宣言したうえで味方とは別の職業に転職するのがおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.