ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

バトルトリニティ攻略関連記事
バトルトリニティのコツ・立ち回りバトルトリニティのおすすめ職業

初心者のおすすめの立ち回り

最初は武闘家や戦士などの前衛を選ぶのがおすすめ

バトルトリニティには7つの職業がありますが、中には「攻撃手段が少ない僧侶」「レベルを上げるまでは弱い魔法使い」などの立ち回りが難しい職業もあります。バトルトリニティ初心者の方は、まずは立ち回りがわかりやすい武闘家・戦士・盗賊を選ぶのがおすすめです。

初心者におすすめの職業おすすめの点
武闘家・自己回復と攻撃特技2つで戦闘に強い
・ジュエル回収も戦闘もこなせる
戦士・打たれ強くやられ強い
・戦闘では倒されづらいのでジュエル回収をやりやすい
盗賊・攻撃は弱いが移動が早く姿を消せる斥候ポジションの職業
・ジュエル集めに集中できるので序盤の立ち回りが分かりやすい

初心者の立ち回りのコツ

ジュエルの納品を最優先にするのがおすすめ

バトルトリニティは「ジュエルを集めたり、トライロックを占領することで勝てるコンテンツ」です。敵を倒しているだけでは自チームのポイントにはつながらないので、はじめのうちは「ジュエルを集めて、自分たちのトライロックに納品する」ことを優先するようにしましょう。

むやみに戦闘を挑まずに「倒されない」ことを意識する

バトルトリニティは「戦闘職の武闘家や戦士、デスマスターに他の職業で勝つのが難しい」という特徴があります。むやみに戦いを挑んでも返り討ちにされてしまうので、自己完結している武闘家や打たれ強い戦士以外は、戦闘はできるだけ避けましょう、
戦闘をするときも、2対1になったら絶対に負けるとおぼえておきましょう。

終盤は立ち回りが難しいのでトライロックを守ろう

終盤はトライロックの取り合いが激しくなり、立ち回りも難しいです。戦士や武闘家であれば「自チームのトライロックを守る」ことを優先すると分かりやすいのでおすすめです。
誰もいないトライロックを見つけたら、特に優先的に守りましょう。

スポンサーリンク

バトルトリニティの職業のおすすめ立ち回り

武闘家は敵陣近くでジュエルを拾いつつ必要なら戦おう

武闘家は「攻撃特技2つで攻めが強い」「めいそうで回復できる」のでタイマンの戦闘に非常に強い職業です。敵陣にいると火力が上がるので、敵陣近くのジュエル回収を優先しつつ、積極的に敵を倒していきましょう。

戦士は「宝玉の守り」を使って敵陣近くのジュエルを拾おう

戦士は「宝玉の守り」を使うことで打たれ強くなれるメリットがあります。耐久力が高いうえに攻撃特技を2つ持つので、こちらも敵陣近くのジュエルを取りに行くのに向いています。
他の職業の補助にも向いているので、盗賊や魔法使いがいたら補助もしてあげましょう。

盗賊は逃げ回りながらジュエルを集めよう

盗賊は移動速度が早く、ジュエル集めに最適の職業です。姿を消して素早く移動できる代わりに攻撃特技は1つしか無いので、速度を活かしてジュエルを集めるのに専念しましょう。

倒されやすいので納品時は姿を隠すのが大事

盗賊は戦闘になるとほぼ勝ち目がありません。納品時はスキだらけになってしまうので、集めたジュエルを無駄にしないためにも、納品を行うときは姿を消しましょう。

魔法使いはレベル上げが大事なので自陣近くのジュエルを優先して拾おう

魔法使いは唯一レベル4まで上がる代わりに、レベルが上がるまではあまり強くありません。自陣近くのジュエルを集めてレベルを上げることを最優先に考え、レベルが上がったら敵をなぎ倒しましょう。

レベルが上がるまではラリホーで足止めして逃げる

魔法使いはレベルが上がるまでに敵と戦闘になると高確率で負けてしまいます。「ラリホー」で足止めして逃げましょう。

僧侶はジュエル納品に専念して必要なら蘇生を行う

僧侶は味方の蘇生ができるほか、ジュエルを納品すると味方の回復が可能です。攻撃は苦手で狙われると間違いなく負けてしまうので扱いが難しく、ジュエル納品で味方の戦線維持を基本としつつ、戦士・武闘家・魔法使いなどが倒されたら急いで蘇生してあげましょう。

レンジャーは味方のサポートを重視しよう

レンジャーは弓攻撃で遠距離から攻撃可能ですが、「正確に当てるのが難しい」ため上級者向けです。盗賊の近くにいる敵を削って盗賊にトドメを刺させる、弱っている敵にトドメを刺すなど、味方のサポートや連携を重視しましょう。

デスマスターは陣地占領や防衛に「悪魔の騎士」を呼び出すのが強力

デスマスターは「ゴースト」「がいこつ」「悪魔の騎士」を呼び出せるほか、「スネアーサイズ」で転ばせることができるなど、かなり攻撃的な職業です。敵陣近くのジュエルを狙いつつ、悪魔の騎士に自陣を守らせる&誰もいない敵陣を占領させるといった動きをするのが良いでしょう。

スポンサーリンク

バトルトリニティで勝つコツ

序盤はジュエルの納品を最優先にするのがおすすめ

バトルトリニティの序盤はレベルアップが大事です。敵を倒した場合は経験値獲得だけですが、ジュエルを納品すればポイントを稼げて経験値も増えるとメリットが大きいので、基本的にはジュエルの納品を最優先にしましょう。
「戦闘能力が低い職業は自陣近く」「高い職業は敵陣近く」のジュエルを取るのが大事なので、くれぐれも「味方とジュエルを取り合う」なんてことのないようにしましょう。

ジュエル集めのコツ
味方とは違う方向に向かう
戦士や武闘家・盗賊は敵陣近くのジュエルを狙いに行く
攻撃手段が少ない僧侶や、序盤は弱い魔法使いは自陣近くのジュエルを取る
自陣近くのジュエルを取るべき職業
魔法使い僧侶レンジャー
敵陣近くのジュエルを取るべき職業
武闘家戦士盗賊
デスマスター--

トライロックを奪うのは試合終盤にするほうがポイントを稼ぎやすい

トライロックは、占領状態になっていても近くに立っていれば奪うことも可能です。奪うのには時間がかかるうえに試合終了時にさえ占領していればポイントになる(逆に言うと試合中に占領してもポイントにならない)ので、トライロックを奪うのは終盤になってからにするほうが、ポイントを伸ばしやすいのでおすすめです。

トリニティでやらないほうが良い行動

バトルトリニティは「チーム戦のPvP」なので、味方の連携と立ち回りがとても大事です。1人が突っ込んでも勝つことはできないので、「敵に倒されない」「味方のサポートをする」ことを意識して立ち回りましょう。

トリニティでおすすめではない行動おすすめではない理由
数で不利な時に戦おうとする・敵に負けてしまいやすい
・2対1の味方は時には見捨てることも必要
序盤で敵がいるトライロックを奪おうとする・戦闘になって負けやすい
・敵陣を奪う場合は敵がいないトライロックを狙う
複数人でトライロックを占領しようとする・トライロックの占領速度が早くなることがないため

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.