【ドラクエ10】「ドラゴンガイア」の攻略まとめ【コインボス】

「ドラクエ10」のコインボス「ドラゴンガイア」の攻略を記載しています。ドラゴンガイアと戦う方法や攻略で用意したい耐性、ボスの行動パターン、攻略におすすめの編成、報酬について解説していますので、ドラゴンガイア(コインボス)攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2021年3月1日 15:52
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ドラゴンガイア」の概要

ドラゴンガイアのステータス
HP | 約14,500 約10,000(プチ) 約29,000(強) |
---|---|
弱点 | 闇 |
耐性 | 風、土 |
ドラゴンガイアと戦う方法
コイン屋で売っている「ドラゴンガイアコイン」を魔法の迷宮の種族神像の間に捧げることで挑戦可能です。コインはボスフロアに入った時に消費されます。
ドラゴンガイアカードやドラゴンガイアメダルでも挑戦可能
錬金釜で作れる「ドラゴンガイアカード」や、「ドラゴンガイアメダル」を捧げることでもドラゴンガイアに挑戦できます。ただし、ドラゴンガイアカードには使用期限があるほか、どちらもバザー出品は不可です。
強やプチも存在する
強化版の「ドラゴンガイア強」弱体版の「プチドラゴンガイア」も存在します。プチ版は破片ドロップ数はそのままに敵が弱体化しているので、慣れないうちはプチに挑戦するのが良いでしょう。
強さ | 変更点 |
---|---|
プチ | HPと攻撃力が低下 イオグランデがイオナズン、煉獄火炎がしゃくねつに変更 ネクロゴンドの波動のダメージが現在HPの99%に弱体化 |
強 | 破片の入手数が3個か5個に増加 敵のHPと攻撃ダメージが増加、行動パターンが追加 「竜眼」にダメージ完全ガード効果のパターンが追加 |
「ドラゴンガイア」の報酬
「大地の竜玉」が入手可能
ドラゴンガイアの討伐報酬として、赤箱から約1/6の確率でその他アクセ「大地の竜玉」が入手できます。HPが大きく上昇する効果を持つほか、ドン・モグーラが落とす「大地の大竜玉」に伝承合成をすることができます。
大地の竜玉が出なかった場合は破片が入手できる
赤箱から大地の竜玉が出なかった場合は、これまで通り10個集めることで「大地の竜玉」が入手できる「大地の竜玉の破片」が2~4個(強は3~5個)入手できます。
ドラゴンの皮がレアドロップで入手可能
ドラゴンガイアはレアドロップで「ドラゴンの皮」を落とします。相場次第ですが10,000ゴールド以上で売れることもあるので、戦力に余裕がある場合は盗賊を連れていきましょう。
スポンサーリンク
「ドラゴンガイア」の攻略のポイント
必要な耐性
ブレス耐性が高いと役立ちます。状態変化ガードは不要です。
- ◎ブレス
「竜眼」で特定の攻撃を無効化してくる
ドラゴンガイアは「竜眼」で「打撃完全ガード」もしくは「呪文完全ガード」を付与してきます。討伐が遅くなってしまうので、魔剣士の「いてつくはどう」か賢者の「零の洗礼」で消しましょう。
「ドラゴンガイア」の攻略おすすめ編成
現在はドラゴンガイア実装当時よりもプレイヤーが強くなっているので、強に挑む場合以外は速攻構成(賢者か魔剣士はほしい)で良いでしょう。
スポンサーリンク
「ドラゴンガイア」の行動パターン
プチドラゴンガイアは各攻撃のダメージが下がるほか、竜眼の使用頻度も落ちるようです。
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
通常攻撃 | 対象に1倍+0.7倍の2回攻撃 | - |
もえさかる炎 | 対象とその周囲に約300の炎属性ブレスダメージ | ・心頭滅却 ・対象から離れる |
はげしいおたけび | 正面扇状範囲に約250ダメージ 「ふっ飛ばし」付与 | ・後ろに回り込む |
竜眼 | 自分に打撃完全ガード効果 | ・零の洗礼、いてつくはどう |
怒り時のみ 自分に呪文完全ガード効果 | ・零の洗礼、いてつくはどう ・ゴールドフィンガー |
ドラゴンガイア強の行動パターン
もえさかる炎のダメージが大幅に上がり、属性耐性低下効果まで追加されています。
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
通常攻撃 | 対象に1倍+0.7倍の2回攻撃 | - |
もえさかる炎 | 対象とその周囲に約650の炎属性ブレスダメージ 「全属性耐性低下」付与 | ・心頭滅却 ・対象から離れる |
はげしいおたけび | 正面扇状範囲に約300ダメージ 「ふっ飛ばし」付与 | ・後ろに回り込む |
竜眼 | 自分に打撃完全ガード効果 | ・零の洗礼、いてつくはどう |
怒り時のみ 自分に呪文完全ガード効果 | ・零の洗礼、いてつくはどう ・ゴールドフィンガー | |
自分にダメージ完全ガード・おもさ増加・状態耐性低下効果 ※はどう効果で解除できない | ・15秒間待つ ・状態変化が聞きやすくなる |
コメント