【ドラクエ10】「震王ジュノーガ」の攻略まとめ【コインボス】

「ドラクエ10」のコインボス「震王ジュノーガ」の攻略を記載しています。震王ジュノーガと戦う方法や攻略で用意したい耐性、ボスの行動パターン、攻略におすすめの編成、報酬について解説していますので、震王ジュノーガ(コインボス)攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2021年3月1日 15:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「震王ジュノーガ」の概要

震王ジュノーガのステータス
HP | 約60,000 |
---|---|
弱点 | 風、雷、光 |
耐性 | 炎、氷、闇 |
震王ジュノーガと戦う方法
「震王ジュノーガ召喚符」を魔法の迷宮の種族神像の間に捧げることで挑戦可能です。召喚符はボスフロアに入った時に消費されます。
召喚符は錬金釜で作成可能
震王ジュノーガ召喚符は錬金釜で白紙のカード・呼び寄せの筆を使って入手可能です。カードとは違いスタック可能で使用期限もないので、メダルと同じような感覚で管理できます。
「震王ジュノーガ」の報酬
「炎光の勾玉」が入手可能
震王ジュノーガの討伐報酬として、赤箱から約1/6の確率でその他アクセ「炎光の勾玉」が入手できます。炎/光ダメージを最大29%軽減し、合成で複数のステータスを上昇させる効果があります。
炎光の勾玉が出なかった場合は破片が入手できる
赤箱から炎光の勾玉が出なかった場合は、これまで通り10個集めることで「炎光の勾玉」が入手できる「炎光の勾玉の破片」が2~4個入手できます。
スポンサーリンク
「震王ジュノーガ」の攻略のポイント
必要な耐性
混乱とブレスは必須です。即死はジャンプ回避ができるなら不要ですが、やや判定がシビアなので用意しておくのが無難です。
- ◎混乱
- ◎ブレス
- ◎即死
「マグマ噴出」でダメージ床を作成してくる
震王ジュノーガはHPが少し減ると使い始める「マグマ噴出」で戦闘フィールド上の3箇所にマグマを作成します。乗っていると2秒ごとに最大HPの60%ものダメージを受けるので、移動はマグマを避けるように行いましょう。
「震王ジュノーガ」の攻略おすすめ編成
僧侶は「聖女の守り」を配ったり回復するのも大事ですが、保険のために「ホップスティック」も使用しましょう。
スポンサーリンク
「震王ジュノーガ」の行動パターン
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
通常攻撃 | - | - |
地烈スプラッシュ | 怒り時・反撃時 直線範囲に1,000以上のダメージ | ・横に回り込んで回避 |
王の激唱 | 周囲に約150ダメージ 「混乱」付与 自身が「スーパーハイテンション」になる | ・ゴールドフィンガー/零の洗礼 ・ロストスナイプ |
じひびき | 周囲に約500の土属性ダメージ | ・ジャンプで回避 |
神速メラガイアー | 対象とその周囲に3回、約300の炎属性呪文ダメージ | - |
焦熱の炎 | 前方扇状範囲に約500の炎属性ブレスダメージ 「炎・光耐性低下」付与 | ・まもりのきり |
大きく息をすいこんだ……… →王の絶叫 | 広範囲に「スタン」付与 | ・まもりのたて |
はげしいおたけび | 前方範囲に約300ダメージ 「ふっとび」「スタン」付与 | ・後ろに回り込む |
マグマ噴出 | フィールド上にマグマを設置 乗っていると2秒ごとに最大HPの60%のダメージ | - |
大激震 | 広範囲に現在HPの99%の土属性ダメージor即死 | ・ジャンプ ・ホップスティック ・即死ガード100%で無効化可能 |
コメント