ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「魔犬レオパルド」の概要

魔犬レオパルドのステータス

魔犬レオパルド
HP約11万
攻撃力約1200
守備力-
弱点
耐性氷・土・闇

影のステータス

HP(こんとんのかげ)約10000
HP(じゃあくなかげ)約6000
弱点
耐性氷・土・闇

魔犬レオパルドと戦う方法

オーグリード大陸のふくびき景品の「魔犬レオパルドコイン」を魔法の迷宮の種族神像の間に捧げることで挑戦可能です。コインはボスフロアに入った時に消費されます。

魔犬レオパルドカードや魔犬レオパルドメダルでも挑戦可能

「魔犬レオパルドカード」「魔犬レオパルドメダル」を捧げることでも魔犬レオパルドに挑戦できます。ただし、魔犬レオパルドカードには使用期限があるほか、どちらもバザー出品は不可です。

「魔犬レオパルド」の報酬

顔アクセ「魔犬の仮面」が入手可能

魔犬レオパルドの討伐報酬として、赤箱から約1/6の確率で新首アクセ「竜のうろこ」が入手できます。開幕の必殺チャージ率とステータスを上昇させるほか、合成効果で必殺チャージ時に様々な強化効果を追加することができます。

魔犬の仮面が出なかった場合は破片が入手できる

赤箱から魔犬の仮面が出なかった場合は、これまで通り10個集めることで魔犬の仮面が入手できる「魔犬の仮面の破片」が1~2個入手できます。

スポンサーリンク

「魔犬レオパルド」の攻略のポイント

必要な耐性

ブレス(氷)・呪文(闇)・土・毒耐性が必要です。混乱・おびえ・呪いガードもあると重宝しますが、回避可能な攻撃による状態変化なので耐性なしでも良いでしょう。

  1. ◎ブレス
  2. △呪文
  3. ○氷属性
  4. ◎闇属性
  5. ○土属性
  6. ◎毒
  7. △混乱
  8. △おびえ
  9. △呪い

2種類の行動パターンが切り替わる

魔犬レオパルドは「フィールド中央で飛び上がり、影を召喚する」パートと「影を倒すとフィールドに降りて攻撃してくる」パートの2種類の行動パターンがあります。中央で飛び上がっている時は被ダメージを20%カットするうえに近づくと吹き飛ばされるので、影を倒して降りてきたところを攻撃するのが基本です。

飛び上がり中は全員で固まって戦う

レオパルドは戦闘開始直後は「氷結の息→空間を切り裂く(影召喚)→ジバルンバサンバ→翼刃の豪雨」の固定ローテーションで行動します。以降のレオパルドの攻撃は「翼刃の豪雨」以外は回避可能なので、4人で固まって同じ方向に逃げながら戦うのが原則です。

4体の影を倒すか2分経過で降りてくる

「影召喚から2分が経過」「影を全滅させる」のいずれかの条件を満たすと、レオパルドが地面に降りてきます。攻撃のチャンスですが、痛恨や翼刃の雨などの対策必須の行動が多いので注意しましょう。

「翼刃の豪雨」「翼刃の雨」の対処に注意

レオパルドは浮上中は「翼刃の豪雨」、降下中は「翼刃の雨」を使用します。翼刃の豪雨は範囲内ランダム対象の多段攻撃、翼刃の雨は効果範囲内に大ダメージと真逆の対処を求められる攻撃なので浮上中は固まる、降下中は雨の詠唱が見えたら味方から離れることを徹底しましょう。

「魔犬レオパルド」の攻略おすすめ編成

武闘家構成

武闘家のジゴスパークで影を一掃し、ライトフォース・フォースブレイク・レボルスライサーなどを重ねがけして速攻をかける構成です。早ければ2分以内にレオパルドを倒せますが、全員が攻撃をきちんと回避できるのが前提です。

職業解説/おすすめ武器
武闘家【おすすめ武器】ヤリ
・スーパーハイテンションからの「牙狼突き」「ジゴスパーク」で影をまとめて攻撃
・フォースブレイク/災禍の陣などに「行雲流水」からCT特技を使用してレオパルドを攻撃
武闘家
魔法戦士【おすすめ武器】片手剣/盾
・ライトフォースで武闘家を強化
・レオパルドが降下してきたらフォースブレイクを発動
賢者【おすすめ武器】ブーメラン
・いやしの雨やきせきの雨を維持、回復を重視する
・レオパルドが降下してきたらレボルスライサーを使用
・降下中に余裕があればイオマータでレオパルドを攻撃

旅芸人構成

時間はかかるものの、旅芸人のデュアルカッターで本体ごと影を攻撃しながら戦う構成です。「いやしのメロディ」「ハッスルダンス」での回復もあり、賢者が攻撃に回る余裕もあります。

職業解説/おすすめ武器
旅芸人【おすすめ武器】ブーメラン
・「デュアルカッター」「デュアルブレイカー」で影をまとめて攻撃
・レオパルドが降下してきたらレボルスライサーを使用
・降下中は適宜回復に回って賢者が攻撃できるスキを作る
旅芸人
魔法戦士【おすすめ武器】片手剣/盾
・ライトフォースで武闘家を強化
・レオパルドが降下してきたらフォースブレイクを発動
賢者【おすすめ武器】ブーメラン/扇
・いやしの雨やきせきの雨を維持、回復を重視する
・降下中に余裕があればイオマータでレオパルドを攻撃

スポンサーリンク

「魔犬レオパルド」の行動パターン

レオパルド(浮上中)の行動

行動効果対策
氷結の息前方直線範囲に約500の氷属性ブレスダメージ
「おびえ」付与
・心頭滅却、ブレスガード
・攻撃範囲内に逃げる
空間を切り裂く「こんとんのかげ」「じゃあくなかげ」を2体ずつ召喚-
ジバルンバサンバ対象の足元とその周辺に魔法陣を設置
数秒後、乗っている相手に約600の土属性ダメージ
・魔法陣の外に逃げる
翼刃の豪雨対象とその周囲のプレイヤーにランダムで6回約200ダメージ・プレイヤーが複数人で固まる
・いやしの雨、きせきの雨

レオパルド(浮上中)の行動

行動効果対策
高く飛びあがるフィールドの中央で浮上する
周囲の竜巻に触れると280ダメージ+「ふっとび」
-
痛恨の一撃1人に約1200ダメージ・会心ガード
暗黒のおたけび前方扇状範囲に約450の闇属性ダメージ
「行動間隔延長(2段階)」「混乱」「呪い」付与
・魔法陣の外に逃げる
翼刃の雨対象とその周囲のプレイヤーに約700ダメージ・プレイヤー同士で離れる
・やいばのぼうぎょ

こんとんのかげの行動

行動効果対策
かがやくいき前方扇状範囲に約200の氷属性ブレスダメージ・心頭滅却
ドルマドン1人に約400の闇属性呪文ダメージ・魔結界

じゃあくなかげの行動

行動効果対策
もうどくのきり前方扇状範囲に「もうどく」を付与・どくガード
ドルモーア1人に約250の闇属性呪文ダメージ・魔結界

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.