【ドラクエ10】「ゲルニック将軍」の攻略まとめ【コインボス】

「ドラクエ10」のコインボス「ゲルニック将軍」の攻略を記載しています。ゲルニック将軍と戦う方法や攻略で用意したい耐性、ボスの行動パターン、攻略におすすめの編成、報酬について解説していますので、ゲルニック将軍(コインボス)攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2020年11月25日 12:52
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ゲルニック将軍」の概要

ゲルニック将軍は呪文攻撃や状態異常が厄介なボスです。「てっこうまじん」を呼び出してかばわせながら戦ったり、自分の周囲に継続ダメージの沼形成+自分周囲以外即死ダメージなどの嫌らしい行動も多くなっています。
ゲルニック将軍のステータス
HP | 約65,000 |
---|---|
弱点 | 土 |
耐性 | 炎・闇 |
てっこうまじんのステータス
HP | 約7000 |
---|---|
弱点 | 土・光 |
耐性 | - |
ゲルニック将軍と戦う方法
グレン城下町・オルフェアの町のコイン屋で売っている「ゲルニック将軍コイン」を魔法の迷宮の種族神像の間に捧げることで挑戦可能です。コインはボスフロアに入った時に消費されます。
ゲルニック将軍カードやゲルニック将軍メダルでも挑戦可能
「ゲルニック将軍カード」「ゲルニック将軍メダル」を捧げることでもゲルニック将軍に挑戦できます。ただし、ゲルニック将軍カードには使用期限があるほか、どちらもバザー出品は不可です。
「ゲルニック将軍」の報酬
首アクセ「智謀の首かざり」が入手可能
ゲルニック将軍の討伐報酬として、赤箱から約1/6の確率で首アクセ「智謀の首かざり」が入手できます。攻撃魔力が大きく上昇し、合成効果で属性ダメージを強化可能です。
智謀の首かざりが出なかった場合は破片が入手できる
赤箱から智謀の首かざりが出なかった場合は、これまで通り10個集めることで智謀の首かざりが入手できる「智謀の首かざりの破片」が1~2個入手できます。
スポンサーリンク
「ゲルニック将軍」の攻略のポイント
必要な耐性
多彩な状態異常を仕掛けてきます。「眠り」「封印」対策は必須で、前衛は「幻惑」耐性も用意しておきましょう。また「神速メラガイアー」の威力が高いので、呪文耐性もあると良いでしょう。
- ◎眠り
- ◎封印
- ◎幻惑(前衛)
- ○呪文
- ○闇(50%以上が目安)
「妖鳥の叫び」は発動させないように注意
ゲルニック将軍がターンエンドで(ブチ切れ中は通常時も)使用する「妖鳥の叫び」は周囲に約500ダメージ+ふっとびという厄介な特技です。ターンエンドの発動頻度が高いので、なるべく押し合いはしないように戦うようにしましょう。
「神速メラガイアー」の威力がかなり高い
ゲルニック将軍が頻繁に使用する「神速メラガイアー」は素の状態でも300×3、呪文威力強化後は600×3という即死級のダメージになります。「魔結界」「マジックバリア」で耐性を上げて対抗しましょう。
「テンペスト」は近寄らないと即死級ダメージを受ける
「怨嗟の泥沼」の次に高確率で使用する「テンペスト」はゲルニック将軍の周囲以外に即死級の闇属性ダメージを与えます。怨嗟の泥沼に乗らないと回避できない場面も多いのですが、沼を使用したらすぐにゲルニック将軍に近寄れるようにしましょう。
「ゲルニック将軍」の攻略おすすめ編成
後衛は土属性攻撃を持つ「天地雷鳴士」、複数の敵相手で強化解除も必要なので「賢者」の2職が欲しいところです。前衛は「まもの使い」「戦士」などが良いでしょう。
スポンサーリンク
「ゲルニック将軍」の行動パターン
ゲルニック将軍の行動
「おいでなさい」→「ブチ切れましたよ」→「怨嗟の泥沼」→「テンペスト(2回目のブチ切れましたよ以降)」はほぼローテーションで使用します。
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
神速メラガイアー | 対象とその周囲のランダム対象3回、約300の炎属性ダメージ | ・魔結界 |
凶鳥のまなざし | 前方範囲のランダム対象に3回、約300ダメージ 「幻惑」「特技封印」効果 | - |
うらみのはどう | 正面扇状範囲内に約200ダメージ 対象に「眠り」、自身に「守備力上昇/攻撃呪文強化(2段階)」 | ・「零の洗礼」で解除 |
怨嗟の泥沼 | 乗ると3秒毎にHP/MPにダメージの沼を作成する | ・沼に乗らない |
ターンエンド、もしくはブチ切れ中に使用 | ||
妖鳥の叫び | 周囲に約500ダメージ 「ふっとび」「スタン」 | ・ゲルニック将軍から離れる |
HP80%以下で使用 | ||
おいでなさい | てっこうまじん2体を召喚 | - |
ブチ切れましたよ | おいでなさいの次に使用 「行動間隔短縮(2段階)」を付与 | ・「零の洗礼」で解除 |
興が削がれました | てっこうまじんが倒されると使用 自身の「行動間隔短縮」を解除する | - |
テンペスト | 2回目以降の「ブチ切れましたよ」後に使用 自分の周囲以外に約1000の闇属性ダメージ | ・ゲルニック将軍に近寄る |
HP50%以下で使用 | ||
魔眼砲 | 前方直線範囲に約600のダメージ | ・円を描くように逃げる ・タゲ以外のキャラは巻き込まれないように避ける |
てっこうまじんの行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
痛恨の一撃 | 約900の守備力無視のダメージ | ・会心ガード |
かぶと割り | 通常攻撃+守備力低下 | ・カカロンのスクルト |
かばう | ゲルニック将軍をかばう | - |
おうえん | ゲルニック将軍のテンションを1段階上昇 | ・零の洗礼、ロストアタックなど |
コメント