【ドラクエ10】「ドラゴン」の攻略まとめ【コインボス】

「ドラクエ10」のコインボス「ドラゴン」の攻略を記載しています。ドラゴンと戦う方法や攻略で用意したい耐性、ボスの行動パターン、攻略におすすめの編成、報酬について解説していますので、ドラゴン(コインボス)攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2021年9月21日 15:36
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ドラゴン」の概要
ドラゴンのステータス
HP | 約10万 |
---|---|
弱点 | 土 |
耐性 | 炎、氷 |
ドラゴンと戦う方法
グレン城下町・オルフェアの町のコイン屋で売っている「ドラゴンコイン」を魔法の迷宮の種族神像の間に捧げることで挑戦可能です。コインはボスフロアに入った時に消費されます。
ドラゴンカードやドラゴンメダルでも挑戦可能
「ドラゴンカード」「ドラゴンメダル」を捧げることでもドラゴンに挑戦できます。ただし、ドラゴンカードには使用期限があるほか、どちらもバザー出品は不可です。
「ドラゴン」の報酬
首アクセ「竜のうろこ」が入手可能
ドラゴンを撃破すると、赤宝箱から「竜のうろこ」が約1/6の確率で入手可能です。入手できなかった場合は10個集めることで竜のうろこを作れる「竜のうろこの破片」が手に入ります。
「竜のうろこの破片」300個で「おうじょのあい」が復元可能
竜のうろこの破片300個を復元すると「おうじょのあい」を入手できます。単体では効果が皆無で合成必須なので、作成ハードルは非常に高くなっています。
スポンサーリンク
「ドラゴン」の攻略のポイント
必要な耐性
ブレス耐性と炎耐性が必要です。炎耐性は40~50%前後が推奨ですがあまりHPを下げると連続かみつきに耐えられないので、大地の大竜玉と炎耐性のどちらを重視するかは素のHP次第です。
- ◎ブレス
- ◎炎属性
ドラゴロックからの火炎弾着火に注意
ドラゴンはときおり「ドラゴロック」をフィールド上に設置します。ドラゴロックにドラゴンの炎が当たると十字型に爆風が発生するので、予兆を見て必ず回避しましょう。
攻撃回避を優先
ドラゴンの使用する攻撃は動き次第で回避できるものが多くなっています。攻撃動作中だとかわせなくなるので、ドラゴンの行動を見て対処しつつ攻撃しましょう。
「ドラゴン」の攻略おすすめ編成
スポンサーリンク
「ドラゴン」の行動パターン
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
のしかかり | 対象と周囲に約600ダメージ+ふっとばし | ふっとびガード 対象の味方から離れる |
回転アタック | 自分の周囲に約900ダメージ×2 | ドラゴンから離れる |
連続かみつき | 対象に約400ダメージ×2 | 雨系特技 |
はげしいおたけび | 自分の周囲に約450ダメージ+ふっとばし | - |
ロックアップ | 戦闘フィールドにドラゴロックを召喚 ドラゴンの炎で爆発 | - |
火炎弾 | 範囲に約300ダメージ+ドラゴロック爆発 | ドラゴロックの範囲外に逃げる |
獄炎の息 | 前方範囲に約1000の炎属性のブレスダメージ マグマが残り、乗ると約380ダメージ | 範囲外に逃げる |
コメント