ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

前のストーリー次のストーリー
Ver.5.5(前期)

Ver.5.5(前期)

-

大魔王城~ザードの祭壇の攻略チャート

ザードの祭壇
手順やること/イベント
1大魔王城の玉座の間で「カーロウ」と話す
2東翼F5の医務室に入る
3朽ちた霊廟に向かい、右の通路から守護者の間に向かう
(アビスジュエル:ゴーラ領:朽ちた霊廟)
4チャットの「まわりに」で「リドよわがともよ」と発言する
5朽ちた霊廟周辺にいるいしにんんぎょう・強を倒して「まじない石」を入手
6守護者の間に戻り、台座を調べる
7閉ざされた水路に向かい、ザードの祭壇に入る
(アビスジュエル:砂の都ファラザード:閉ざされた水路)

蘇生ができる職業に就いておく

次のパートで攻略する「滅星の邪園」の前半部分ではサポート仲間が使えません。仲間が攻守ともに優秀なので、主人公は「天地雷鳴士」「旅芸人」などのサポートや回復・蘇生ができる職業に就いておくのがおすすめです。

スポンサーリンク

滅星の邪園の攻略チャート

手順やること/イベント
1滅星の邪園D1の行き止まり部分を調べて先に進む
2制御室前にいる賢者マリーンと話し、「マリーンの宝石袋」を入手
3E6で宝石を使って先に進む
4ボス「起源獣ガルドドン」を倒す
5F4・D4・D3で宝石を使って先に進む
6ボス「起源将ジェルザーク」を倒す
7C4・D5で宝石を使ってE6に進む
8E6・D5の宝石を回収する
9C5の2箇所で宝石を使って先に進む
10ボス「起源魔スコルパイド」を倒す
11C6の段差を飛び降り、C5で宝石を回収、D5で宝石を使って制御室に向かう
12賢者マリーンと話し、制御室に入る
13ボス「起源鎧デルメゼ」を倒す

滅星の邪園はしばらくパーティが組めない

滅星の邪園で先に進むにはパーティを解散して1人で進む必要があります。サポート仲間も使えないので注意しましょう(待機状態はOK)。
ボス撃破後は回復ポイントが出現するので、回復の心配はありません。

マリーンの宝石袋で橋を架けながら進む

滅星の邪園はマップ上の赤いマーク(○の中に×マーク)部分を調べると、宝石を1つ消費して橋を架けることができます。宝石は全部で6つなので、うまくやりくりして進みましょう。

  1. ・宝石は6つストックがある
  2. ・○の中に×アイコンの場所を調べると宝石を1つ消費して橋が架かる
  3. ・宝石を設置した場所を調べると宝石を回収できる
  4. ・第○の領域から先に進むとドアが閉まって戻れなくなる
  5. ・「だいじなもの」からマリーンの宝石袋を使用すると、宝石をリセットして発着場に戻る

ボス「起源獣ガルドドン」攻略

必要耐性

  1. ・マヒ

起源獣ガルドドンの行動パターン

剛獣鬼ガルドドンと基本的な行動パターンは同じですが、攻撃の威力は大幅に弱体化しています。

行動効果対策
豪快インパクト直線帯状範囲に2回900ダメージ横に避ける
たたきつぶす対象と周囲に2回ダメージ対象以外は離れる
豪雷バースト自分の周囲に2回、約600の雷属性ダメージ
マヒ+感電を付与
ガルドドンから離れる
岩石ストライク一番近くのキャラ以外を狙う
対象と周囲に約700~ダメージ
対象者から離れる
招雷ドラミング一番近い対象を狙って数秒溜め
溜め終了後、対象のいる方向の扇状(180度?)に約600の雷属性ダメージ
マヒを付与
自分対象:味方のいない方向に誘導
他:逆方向に逃げる
廻風ローリングフィールドに「廻風陣」を1つ召喚
廻風陣は攻撃対象にできない
-
バキューム廻風陣が使用
対象にダメージ+ふっとび(廻風陣の方に引き寄せる)
4回使用で消滅
-

補助行動に専念する

アンルシア・ヴァレリア・アスバルの3人の火力が高い一方で回復はアンルシアと魔界のしもべが行うだけでやや不足しています。攻撃はNPCに任せ、自分は回復や補助に専念すると良いでしょう。

ボス「起源将ジェルザーク」攻略

必要耐性

  1. ・転び
  2. ・幻惑

起源将ジェルザークの行動パターン

起源将ジェルザークと基本的な行動パターンは同じですが、攻撃の威力は大幅に弱体化しています。また、状態変化はあまり使用してきません。

行動効果対策
翠光魔弾直線帯状範囲に2回900ダメージ横に避ける
爆裂の計対象とその周囲に約600のダメージやいばのぼうぎょ
狙われたら他のプレイヤーは離れる
翠将の威風自分の前方扇状範囲に約600ダメージ
転びを付与
横に避ける
回避が難しい場合はやいばのぼうぎょ
れんごく火炎自分の前方扇状範囲に炎属性ブレスダメージフバーハ or 心頭滅却
徴兵の号令ジェルソルジャーを召喚-
徴兵の大号令ジェルソルジャーを2体召喚-
リミットボルケーノフィールド外周にダメージ床を設置一定以上のダメージを与えると発動を阻止可能
ジェルソルジャーが使用
リミットマグマ
自分の足元と近くにいるプレイヤー2人の足元にダメージ床を設置

リミットマグマとリミットボルケーノは一定以上ダメージで阻止可能

ジェルザークが使用する「リミットボルケーノ」とジェルソルジャーが使用する「リミットマグマ」は、一定以上のダメージを与えると阻止可能(既に設置されているものも消える)です。NPCがうまく合わせてくれるとは限らないので、あまり無理に阻止を狙わなくても大丈夫です。

ボス「起源魔スコルパイド」攻略

必要耐性

  1. ・即死
  2. ・どく

起源魔スコルパイドの行動パターン

起源魔スコルパイドと基本的な行動パターンは同じですが、攻撃の威力は大幅に弱体化しています。

行動効果対策
ブラッドウェーブ直線上に2回約1000ダメージ横に避ける
デス・スコルピオ対象と周囲に2回ダメージ
即死の追加効果
対象から離れる
クロス・スコルピオ対象のいる方向の扇状範囲に2回ダメージ対象から離れる
魔蝕自分の周囲に700以上の闇属性ダメージ
混乱・幻惑・呪い・攻撃力低下(2段階)・守備力低下(2段階)・全属性耐性低下
スコルパイドから離れる
ザオトーン一定時間蘇生行動を封じる
自身の状態異常を全て解除
解除後15秒間行動不能になりHPを自動回復
きせきの雨
死毒の旋風対象と周囲にダメージ
猛毒(3秒ごとに90ダメージ)
対象から離れる

ザオトーン中は蘇生ができない

スコルパイドが使用する「ザオトーン」は一定時間蘇生行動が封じられます。スコルパイドの攻撃は回避可能orHP満タンなら耐えられるので、無理をしすぎず慎重に行動しましょう。

ボス「起源鎧デルメゼ」攻略

アンルシア・ヴァレリア・アスバルに加えて賢者マリーンもNPCとして参戦します。

必要耐性

  1. ・マヒ
  2. ・転び

起源鎧デルメゼの行動パターン

「コールサファイア」が非常に厄介です。ある程度はマリーンが除去してくれますが、NPCはどうしても蘇生不可をくらいがちなのでうまくフォローしましょう。

行動効果対策
通常攻撃1倍+0.7倍の2回攻撃-
ファイナルレイ直線帯状範囲に2回1000ダメージ横に避ける
ファントムボール対象とその周囲に2回、約650のダメージ対象者から離れる
絶対零度自分の前方扇状範囲に氷属性ブレスダメージ
おびえを付与
まもりのきり
ターコイズブラスト周囲に2回約550ダメージ
マヒ・感電・ふっとびを付与
デルメゼから離れる
コバルトウェーブ自分の前方扇状範囲にダメージ
転びを付与
背面に回り込む
コールサファイアフィールドに球体(サファイアボム)を召喚爆発寸前の球体からは離れる

コールサファイアについて

コールサファイアはこの戦闘特有のギミックです。コールサファイア自体は行動回数にカウントされないので、続けて攻撃を受けないように気をつけましょう。

  1. ・フィールドにサファイアボムを召喚する
  2. ・サファイアボムはデルメゼの攻撃でダメージを受けると数秒後に爆発する
  3. 爆発に巻き込まれると約150~250ダメージと「攻撃力低下・守備力低下・行動間隔延長(各2段階)」「ザオトーン(15秒間蘇生不可)」付与
  4. ・ザオトーン効果は死んだ状態で爆風に巻き込まれても付与される

落ち着いて攻撃を回避する

起源鎧デルメゼは「コールサファイア」によるサファイアボム召喚が厄介です。サファイアボムはデルメゼの攻撃に巻き込まれるとビリビリ音を立て、数秒後に爆発するので、巻き込まれないように離れましょう。

スポンサーリンク

滅星の深淵~エンディングの攻略チャート

手順やること/イベント
1C4で正しい展開図を調べて下に降りる
2E3で正しい展開図を調べて下に降りる
3F5で正しい展開図を調べて下に降りる
4E7で正しい展開図を調べて下に降りる
5扉を調べて「炎獄王の座」に入る
6ボス「大魔王ユシュカ」を倒す
7炎獄王の座の中央にある昇降機を調べる
※連戦&長いイベントなので準備必須
8ボス「異界滅神ジャゴヌバ」を倒す
9イベント後、Ver.5ラストボスと戦闘
10エンディングへ
11エンディング後、旅のコンシェルジュに話しかけると「スキルブック×3」を入手

エレベーター前は正しい展開図を調べて先に進む

滅星の深淵で昇降装置を動かすには、3つの図形から正しい展開図を調べる必要があります。間違えても特にペナルティはないので、「正しいっぽいな」と思った図形をゴリ押ししていけば良いでしょう。

ボス「大魔王ユシュカ」攻略

必要耐性

  1. ・呪い
  2. ・炎

大魔王ユシュカの行動パターン

行動効果対策
通常攻撃--
はげしいおたけび扇状範囲にダメージ+ふっとばし後ろに回り込む
紅蓮の波動周囲に約500ダメージ
自身に「近づいたキャラに3秒ごとに約100ダメージ」の効果
対象者から離れる
火炎鳥のはばたき直線範囲に大ダメージ横に避ける
火柱の宴対象と周囲に炎属性ダメージ
炎耐性低下を付与
対象から離れる
闇の火球対象と周囲にダメージ(ブレス?)対象から離れる
念じボール対象と周囲に6回、約400の闇属性ダメージ
呪いを付与
きせきの雨
ない場合は1人で受ける
魔瘴陣地面に魔法陣を設置
数秒後に乗っているキャラに約800ダメージ
魔法陣から離れる
紅蓮連撃対象と周囲に6回炎属性ダメージきせきの雨
ない場合は1人で受ける

攻撃力が非常に高い

大魔王ユシュカは炎属性攻撃中心で非常に攻撃力が高いのが特徴です。炎光の勾玉やファイアタルトで全員の炎耐性を高めておきましょう。

回復重視の構成で挑む

大魔王ユシュカ戦は回復役が2人では回復が追いつかずに負ける可能性があります。賢者+旅芸人+天地雷鳴士のように、複数の回復職を入れて挑みましょう。

異界滅神ジャゴヌバ攻略

次の戦闘も含め、NPCとしてユシュカが参戦します。

異界滅神ジャゴヌバの行動パターン

行動効果対策
通常攻撃右腕を振り上げた場合は扇状範囲
左腕を振り上げた場合は直線範囲
-
ドルマドン対象に約300の闇属性呪文ダメージ呪文耐性、マホカンタ、マホステ
メダパニーマ対象と周囲に混乱を付与キラキラポーン
滅びの槍全体に現在HPの約90%のダメージすぐに回復する
魔瘴の吐息前方扇状範囲に約700のダメージ
呪いを付与
-
滅神の眼光対象と周囲に約500ダメージ対象から離れる
魔瘴を生み出す約5秒ごとに全体に200ダメージコマンドの????を発動すると解除

異界滅神ジャゴヌバの必要耐性

前半では不要ですが、後半戦に備えて即死耐性もあると良いでしょう。混乱耐性は優先度が低めです。

  1. ・呪文
  2. ・呪い
  3. ・混乱

異界滅神ジャゴヌバの攻略ポイント

回復役を多めに編成しておく

ユシュカ戦から引き続き、攻撃が激しめのボスです。どうしても死者が複数出る場面があるので、「僧侶or賢者」「旅芸人」「天地雷鳴士(スティック/いのちだいじに)」の回復約3名の編成で挑みましょう。

コマンドに「????」が出たらすぐに使用する

戦闘中、プレイヤーのコマンドに「????」が表示されます。発動すると魔瘴沼を消し去るので、すぐに使用しましょう。

MP回復アイテムを用意しておく

Ver.5のラストは異界滅神ジャゴヌバ+ラストボスの2連戦です。あわせて20分近くかかるので「せいれいの霊薬」「エルフののみぐすり」などの回復アイテムを用意しておきましょう。

Ver.5ラスボス攻略

Ver.5ラスボスの行動パターン

お供の「暗黒の手」はザラキーマやドルモーアを使いますが、HPはあまり高くありません。

行動効果対策
通常攻撃1倍+0.7倍の2回攻撃-
しんくうは直線範囲に約1000ダメージ(風属性?)横に避ける
暗黒の掌撃対象と周囲に8回、約600ダメージきせきの雨
ない場合は1人で受ける
魔瘴を生み出す約5秒ごとに全体に200ダメージ時間経過でユシュカが消してくれる
流星床の3箇所が光り、数秒後に範囲内にいると約2000ダメージ赤く光っている範囲から離れる
闇のころも自身の与ダメージアップ・被ダメージダウン
不利な状態変化を解除
一定時間で解除
氷塊マヒャデドス対象と周囲に2回氷属性呪文ダメージ呪文耐性+やいばのぼうぎょ
対象から離れる
烈風バギムーチョ対象と周囲に4回風属性呪文ダメージ呪文耐性+やいばのぼうぎょ
対象から離れる
連続ドルマドン対象と周囲にランダムで3回闇属性呪文ダメージ呪文耐性+やいばのぼうぎょ
対象から離れる
煉獄マダンテ周囲に9999の光属性呪文ダメージ
自身のMPを一定時間回復
ボスから離れる
暗黒の手を呼び出す暗黒の手を複数体召喚-
ザオトーン・オメガ全体に蘇生封じ+休みを付与-
痛恨の一撃激怒時のみ?会心ガード
魔蝕周囲に闇属性ダメージ
全属性耐性低下・呪い・混乱・幻惑を付与
ボスから離れる
ジゴスパーク周囲に約2000の雷属性ダメージ
マヒを付与
ボスから離れる

Ver.5ラスボスの必要耐性

特に呪文耐性が重要です。天地雷鳴士のマジックバリアに頼り切らず、自分で「魔結界」を使ったほうが良いでしょう。

  1. ・呪文
  2. ・呪い
  3. ・即死

Ver.5ラスボスの攻略ポイント

コマンドに「????」が出たらすぐに使用する

戦闘中、プレイヤーのコマンドに「????」が表示されます。発動すると様々な強化効果が得られるので、すぐに使用しましょう。

序盤は「しんくうは」に注意

Ver.5ラスボスが序盤から使用してくる「しんくうは」は直線範囲に1000近いダメージを与えてきます。横によければ回避可能なので、敵の吹き出しをよく見ながら戦いましょう。
後半戦はこちらのHPが大幅に上がるため、避けそこねても耐えきれます。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.