グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

フルオート編成の関連記事はこちら
フルオート編成まとめ

フルオート編成まとめ

四象降臨のフルオート編成
アグニスフルオートネプチューンフルオート
ティターンフルオートゼピュロスフルオート

ティターンの風マグナフルオート編成

四象降臨に登場する土属性のボスのティターンをフルオートで倒せる風マグナの確定クリ編成です。

キャラ編成

味方全体へのバフや回復で長期戦でも安定して戦える風マグナのフルオート編成です。武器で確定クリができるので火力を出しやすく、ディスペルをモンクの「武操術」に任せています。

キャラ役割
モンク

モンク

・EXアビリティは「ミゼラブルミスト」「グラビティ」「武操術」をセット
・ターン終了時にアビダメが自動発動する
コッコロ

コッコロ

【強化・弱体・回復】
・奥義効果はダメージがない代わりに強力な強化付与/HP2500回復
・防御DOWNを付与可能
ティアマト最終上限解放

ティアマト
最終上限解放

【火力・強化・弱体・回復】
・攻防25%DOWNを付与可能
・フルオートでも回復可能
・通常攻撃を幻影で、創世のルミノックスをマウントで対処可能
ナルメア(リミテッド)

ナルメア
(リミテッド)

【火力・防御】
・通常攻撃で奥義ゲージが上昇しない代わりに、確定TA+通常攻撃与ダメージUP
・高倍率追撃+1T継続の攻撃大幅UPで瞬間火力が高い
・風キャラがクリティカル時にダメージ上限UP&追撃効果のサポアビを持つ
サブキャラ役割
ヴェイン(ハロウィン)

ヴェイン
(ハロウィン)

・編成時に「風属性キャラの防御50%UP」のサポアビを持つ
・登場時に3Tにのかばう+不死身効果
カッツェリーラ

カッツェリーラ

・サブ編成時に「弱体効果を受けていると攻撃UP/受けていないと再生効果」のサポアビを持つ

武器・召喚石編成

メイン武器強い点
オメガロッド

オメガロッド

・奥義効果で全体に「風属性攻撃UP」「DA確率UP」を付与
アルカブ・プリオル

アルカブ プリオル

・奥義効果で全体に「奥義ゲージ上昇量UP」を付与し、自分のアビリティ使用間隔を短縮
・フルチェイン以上発生で次のターン味方全体が確定TA

スポンサーリンク

ティターンのゼピュロスフルオート編成

四象降臨に登場する土属性のボスのティターンをフルオートで倒せる両面ゼピュロスの確定クリ編成です。

キャラ編成

味方全体へのバフや回復で長期戦でも安定して戦えるゼピュロスのフルオート編成です。

キャラ役割
モンク

モンク

・EXアビリティは「ミゼラブルミスト」「グラビティ」「武操術」をセット
・ターン終了時にアビダメが自動発動する
アンチラ最終上限解放

アンチラ
最終上限解放

【強化・弱体・防御・回復】
・奥義効果で「ディスペル」と完全回避/追撃効果を自身に付与
・3アビで全体に強化/4アビで永続攻防DOWNを付与
ティアマト最終上限解放

ティアマト
最終上限解放

【火力・強化・弱体・回復】
・攻防25%DOWNを付与可能
・フルオートでも回復可能
・通常攻撃を幻影で、創世のルミノックスをマウントで対処可能
ナルメア(リミテッド)

ナルメア
(リミテッド)

【火力・防御】
・通常攻撃で奥義ゲージが上昇しない代わりに、確定TA+通常攻撃与ダメージUP
・高倍率追撃+1T継続の攻撃大幅UPで瞬間火力が高い
・風キャラがクリティカル時にダメージ上限UP&追撃効果のサポアビを持つ
サブキャラ役割
ヴェイン(ハロウィン)

ヴェイン
(ハロウィン)

・編成時に「風属性キャラの防御50%UP」のサポアビを持つ
・登場時に3Tにのかばう+不死身効果
カッツェリーラ

カッツェリーラ

・サブ編成時に「弱体効果を受けていると攻撃UP/受けていないと再生効果」のサポアビを持つ

武器・召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
ゼピュロス(5凸)

ゼピュロス(5凸)

ゼピュロス(5凸)

ゼピュロス(5凸)

メイン武器強い点
オメガロッド

オメガロッド

・奥義効果で全体に「風属性攻撃UP」「DA確率UP」を付与

ティターンフルオートのおすすめジョブ・キャラ

ティターンフルオートでおすすめになるジョブと、メイン編成、サブ編成におすすめのキャラを紹介します。

おすすめジョブ

ティターンのフルオートにおいておすすめのジョブは、通常火力が出しやすくマウント効果を付与できるレリックバスター、アビダメや味方全体にHP回復と累積バフがあり長期戦で安定するランバージャック、演出の短いアビリティやサポアビで火力が出せて時間が短く済むモンクです。

ジョブ強い点
レリックバスター

レリックバスター

・防御が低く敵対心が高いが、通常攻撃火力が高い
・マウント/バリア/ブロック効果の「タクティカル・シールド」が強力
・1アビで付与できる「マシンセル」が2以上で被ダメージ無効
・マシンセルが1以上の時は消費して通常攻撃強化、強化内容はメイン武器の武器種によって変化
ランバージャック

ランバージャック

・1アビ効果中はアビリティ3つ毎にアビダメ+累積攻防DOWN
・落葉焚きで全体の攻防を永続累積強化
・長期戦に強いがアビリティ演出が長め
・楽器をメイン装備可能
モンク

モンク

・サポアビで自身の火力UP/ターン終了時にダメアビが自動発動
・瀕死時は自己強化段階が下がってしまう
・アビリティ演出が短いので、ランバージャックよりも時短向け

メイン編成でおすすめのキャラ

ティターンのフルオートにおいておすすめのメイン編成のキャラは、火力が出せる火力役、敵に弱体効果をかけられる弱体役、味方全体に強化効果をかけられる強化役、長期戦でも体力が持つようになる回復役、ディスペル効果のアビリティやマウント効果のアビリティを持つキャラがおすすめです。

キャラ強い点
コッコロ

コッコロ

【強化・弱体・回復】
・奥義効果はダメージがない代わりに強力な強化付与/HP2500回復
・防御DOWNを付与可能
ソシエ(風属性)

ソシエ
(風属性)

【強化・弱体・回復】
・アビリティはスロウ効果の1アビのみ使用
・1アビは奥義で「狐火」付与中はディスペル効果が追加
・狐火状態の敵がいるとターン終了時に全体を回復
ナルメア(リミテッド)

ナルメア
(リミテッド)

【火力・防御】
・通常攻撃で奥義ゲージが上昇しない代わりに、確定TA+通常攻撃与ダメージUP
・高倍率追撃+1T継続の攻撃大幅UPで瞬間火力が高い
・風キャラがクリティカル時にダメージ上限UP&追撃効果のサポアビを持つ
グリームニル

グリームニル
(リミテッド)

【火力・強化】
・マウント/幻影/ガード/ディスペルガードで防御面を大きく強化
・2アビの自己強化の火力UPが強力/奥義でターン延長
・2アビは2回目以降全体に「攻撃大幅UP(1回)」を付与できるので長期戦で優秀
・サポアビで風属性攻撃UPの効果を強化
リーシャ(リミテッド)

リーシャ
(リミテッド)

【強化・弱体・回復】
・3アビの「号令」発動後に使用したアビリティの種類によって3アビ使用時の効果が変化
・「号令」発動後に最初に使用したアビリティと同じ種類のアビリティを使うと号令Lvが上昇
・「攻撃号令」による攻撃性能強化が非常に強力
シエテ最終上限解放

シエテ
最終上限解放

【火力・強化】
・1アビで奥義即発動&奥義性能強化
・サポアビで全体の奥義火力UP
・奥義効果で全体に「攻撃UP」付与
アンチラ最終上限解放

アンチラ
最終上限解放

【強化・弱体・防御・回復】
・奥義効果で「ディスペル」と完全回避/追撃効果を自身に付与
・3アビで全体に強化/4アビで永続攻防DOWNを付与
モニカ(リミテッド)

モニカ
(リミテッド)

【火力・強化・弱体・防御・回避】
・リンクアビリティのみなのでアビリティは3アビしか使用しない
・奥義効果や回避時にアビリティダメージ&攻防累積DOWN(10%)を付与
・アビリティ使用ターンは敵対心/回避率UP
グリームニル

グリームニル
(リミテッド)

【火力・強化】
・バリアとマウントで戦線維持
・2回目以降はガードと幻影も追加される
・2アビで火力が高く、2回目以降は攻撃大幅UPも付与できる
ミュオン(クリスマス)

ミュオン
(クリスマス)

【火力・弱体】
・アビリティは1アビと2アビを使用
・防御を合計35%DOWN可能
・通常攻撃や奥義火力が高い
ティアマト最終上限解放

ティアマト
最終上限解放

【火力・強化・弱体・回復】
・攻防25%DOWNを付与可能
・フルオートでも回復可能
・通常攻撃を幻影で、創世のルミノックスをマウントで対処可能
ニオ最終上限解放

ニオ
最終上限解放

【強化・弱体】
・2アビで全体の攻防/DA確率UP、さらに攻撃/連続攻撃確率を特殊強化
・自身の付与した特殊強化を奥義で延長可能
・3アビで頻繁にバリアを付与/調律状態の敵から味方が受けるダメージを軽減可能
・奥義追加効果で全体に魅了を付与

サブ編成でおすすめのキャラ

ティターンのフルオートにおいておすすめのサブ編成のキャラは、サブ編成時に効果を発揮するサポアビで味方のステータスにバフを与えられるキャラです。

キャラ強い点
カッツェリーラ

カッツェリーラ

・サブ編成時に「弱体効果を受けていると攻撃UP/受けていないと再生効果」のサポアビを持つ
セルエル(クリスマス)

セルエル
(クリスマス)

・「風属性キャラがそれぞれの狂風の刻印の数に応じて土属性ダメージ軽減」のサポアビがサブ編成時でも効果を発揮する
・マウントを自動付与する
・狂風の刻印の付与手段が欲しい
水着クロエ

水着クロエ

・サブ編成時に「味方全体の土属性ダメージ軽減」のサポアビを持つ
猫

・サブ編成時に「味方全体の防御UP/ターン終了時に稀に味方全体の奥義ゲージUP(10%)」のサポアビを持つ
セワスチアン

セワスチアン

・サブ編成時に「味方全体に再生効果(150)」のサポアビを持つ
クリスマス ヤイア

ヤイア
(クリスマス)

・サブ編成時に「ヤイアがサブメンバーにいる場合、稀に味方全体のテンションUP」のサポアビを持つ
ヴェイン(ハロウィン)

ヴェイン
(ハロウィン)

・編成時に「風属性キャラの防御50%UP」のサポアビを持つ
・登場時に3Tにのかばう+不死身効果

スポンサーリンク

ティターンフルオートのおすすめサブ召喚石

フルオートでは召喚石を使用しないので、サブ加護を持つ召喚石を編成しましょう。

召喚石サブ加護効果
ジャッジメント

ジャッジメント

・風属性の敵への与ダメUP
ラファエル

ラファエル

・風属性キャラのダメージ上限UP
テンペランス

テンペランス

・風属性キャラのHPUP
・併用しても効果は共存しないのでどちらか一方でOK
オウルキャット

オウルキャット

エッリル

エッリル

・武器スキル「風」「竜巻」「乱気」の効果UP
水着ティアマト

水着ティアマト

・開始時に弱体効果無効(1回)+1T確定TA付与
イーウィヤ

イーウィヤ

・与ダメージが最大30,000上昇/最大HP30%DOWN

ティターンのフルオートでの攻略ポイント

ネプチューンのフルオートでの攻略ポイントは、特殊技や特殊行動への対策としてクリアやディスペル系のアビリティを持っておくことです。また、戦力が不足しておりソロで倒すことが難しいなら救援を呼んで倒してもらうようにしましょう。

戦力が不足しているなら救援を呼ぶ

ティターンのフルオート戦で戦力が不足しており、ソロで倒すことが難しい場合は救援を呼ぶようにしましょう。ただし、救援に入ってきた人に一瞬で倒されて自分がダメージを稼ぐ前に終了してしまうことがあるので注意が必要です。

「強圧」で回復を封じてくる

ティターンはOD時の特殊技、HP50%時の特殊行動で「強圧」効果の攻撃をしてきます。「強圧」が付与されている間は回復ができないので、クリアで弱体解除してHP回復ができるようにしましょう。

HP25%の特殊行動で非常にダメージを与えづらくなる

ティターンはHP25%時の特殊行動でティターンの防御力UPと味方全体への攻撃力DOWNを付与してきます。ダメージが通りにくくなるので、ディスペルやクリアで解除できるようにしましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.