グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アポロン攻略はこちら
アポロンHL

アポロンHL

アポロンHLフルオートの攻略ポイント

HPがある程度あればほとんど問題なく討伐可能

アポロンHLでは危険な攻撃がOD特殊技の「ディバイン・ペスティレンス(単体9999ダメージ)」と、HP5%以降の通常攻撃しかありません。ある程度のHPがあれば、フルオートでもほぼ苦戦する要素はないでしょう。

奥義の回復効果は当てにしづらい

アポロンは効果時間が10ターンの「ショート(奥義ゲージが増加しなくなる)」を付与してきます。奥義が発動できなくなるので、回復手段は奥義以外で用意しておきましょう。

救援は早めに出そう

アポロンHLは人気マルチではないため、参戦者はそこまで多くはなりません。タイミングが悪いと誰も来ないこともあるので、戦闘が始まったら早めに救援(ツイ救援含む)を出しておきましょう。

マグナ2未着手 フルオート編成

メイン召喚石サポート召喚石
セレスト・マグナ(4凸)

セレスト・マグナ(4凸)

バハムート5凸

バハムート5凸

メイン武器解説
麒麟弦

麒麟弦

・入手しやすい闇属性楽器武器

スポンサーリンク

マグナ2 フルオート編成

メイン召喚石サポート召喚石
セレスト・マグナ(5凸)

セレスト・マグナ(5凸)

バハムート5凸

バハムート5凸

メイン武器解説
ツヴァイ・シェーデル

ツヴァイ・シェーデル

・奥義効果で全体に「TA確率UP」「与ダメージ上昇」を付与
・TA時に3段目の攻撃に追撃効果
・モンクを使う場合のメイン武器候補
ヘルマニビス

ヘルマニビス

・攻撃/HPUP 奥義ダメージ上限UP
・奥義効果で全体の連続攻撃確率UP
・ランバージャックを使う場合のメイン武器候補

ハデス フルオート編成

メイン召喚石サポート召喚石
ハデス

ハデス

ハデス

ハデス

メイン武器解説
ツヴァイ・シェーデル

ツヴァイ・シェーデル

・奥義効果で全体に「TA確率UP」「与ダメージ上昇」を付与
・TA時に3段目の攻撃に追撃効果
・モンクを使う場合のメイン武器候補

スポンサーリンク

フルオートのおすすめ編成/キャラ

キャラ編成

メイン役割
ランバージャック

ランバージャック

・EXアビリティは「落葉焚き」「ソウルピルファー」「大伐断/ディスペル」をセット
・「落葉焚き」で全体の攻防を累積UP
・1アビで累積攻防DOWNや自動HP回復が可能
シス

シス

・火力が高く、時短可能
・幻影で「ディバイン・ペスティレンス」を回避可能
ヴァンピィ最終上限解放

ヴァンピィ
最終上限解放

・魅了で行動を阻害
・CT吸収で特殊技を防ぎつつ全体の奥義加速が可能
ターニャ(SSR)

ターニャ(SSR)

・回避時スロウでCTの増加を防げる
・累積攻防DOWN持ち
サブ役割
猫

・サブ編成時に「味方全体の防御UP/ターン終了時に稀に味方全体の奥義ゲージUP(10%)」のサポアビを持つ
セワスチアン

セワスチアン

・サブ編成時に「味方全体に再生効果(150)」のサポアビを持つ

マグナ2編成があるならモンクがおすすめ

マグナ2編成が完成している場合はアポロンHLの攻撃はあまり痛くありません。モンクで時短を狙うのが良いでしょう。

メイン役割
モンク

モンク

・攻撃アビリティ使用で攻撃性能/アビダメ性能UP
・ターン終了時にアビダメが自動発動するので時短可能

おすすめキャラ

装備が整っていれば、石化対策さえしてあればさほど苦戦はしないでしょう。火力担当キャラを入れるのがおすすめです。

キャラ役割
3年生チーム最終上限解放

3年生チーム(μ's)
最終上限解放

・フルオートでも回復可能
・連続攻撃確率UP、属性攻防DOWN、連続攻撃確率DOWNなど多彩な強化・弱体を持つ
バザラガ最終上限解放

バザラガ
最終上限解放

・20ターン目までは絶対に戦闘不能にならない
・奥義後、被タゲ時に強力な2アビを自動発動
ヴィーラ(SSR)最終上限解放

ヴィーラ(SSR)
最終上限解放

・属性攻防DOWNと累積攻防DOWNを持つ
・2アビでショートを無効化(開幕は防げない)
・3アビの自己回復や4アビの変身時の攻防UPで打たれ強い
ヴァイト

ヴァイト

・攻撃を引きつけつつ高い回避率で被害を抑えられる
・覚醒時に攻撃/回避率大幅UP
リミテッド フェリ

フェリ
(リミテッド)

・1アビで攻防DOWN/ディスペル/敵特殊技使用時に999999ダメージ
・奥義効果でDA確率と闇属性攻撃UPを付与
・1アビのみ使用するので時短に有効
黒騎士最終上限解放

黒騎士
最終上限解放

・常に敵対心が高くHPが半分以下の場合は毎ターン2アビで攻撃/回復
・累積攻防DOWNと累積攻撃UP持ち
・スロウやディスペルも持つ
浴衣アンスリア

浴衣アンスリア

・炎の舞踊で防御や連続攻撃確率UP/奥義で効果延長
・回避時にHP回復とクリアを発動するのでフルオートでも回復可能
クリスマス ロゼッタ

ロゼッタ(クリスマス)

・奥義効果でガード付与、毒状態の敵からの被ダメージ軽減で全体を打たれ強くできる
・2アビ効果で敵が特殊技使用時に回復+クリアを自動発動するのでフルオートでも回復可能

サブ編成でおすすめのキャラ

キャラ役割
フォルテ

フォルテ

・刻印付与手段がある場合に有効
・サブ編成時も「刻印の数に応じてアビリティ性能UP」が発動
ハロウィン カリオストロ

カリオストロ
(ハロウィン)

・刻印付与手段がある場合に有効
・サブ編成時も「刻印の数に応じて光属性ダメージ軽減」が発動
猫

・サブ編成時に「味方全体の防御UP/ターン終了時に稀に味方全体の奥義ゲージUP(10%)」のサポアビを持つ
セワスチアン

セワスチアン

・サブ編成時に「味方全体に再生効果(150)」のサポアビを持つ
クリスマス ヤイア

ヤイア
(クリスマス)

・サブ編成時に「ヤイアがサブメンバーにいる場合、稀に味方全体のテンションUP」のサポアビを持つ

メタトロンHLフルオートのおすすめ召喚石

フルオートでは召喚石を使用しないので、サブ加護を持つ召喚石を編成しましょう。

召喚加護効果
デス

デス

・光属性の敵への与ダメージUP
サリエル

サリエル

・闇属性キャラのダメージ上限UP
ナイアルラトホテップ

ナイアルラトホテップ

・闇属性キャラがそれぞれの幽闇の刻印の数に応じて闇属性攻撃力UP(最大25%)
ジルトニラ

ジルトニラ

・闇属性キャラのHPUP
ベリアル

ベリアル

与ダメージが最大30,000上昇/最大HP30%DOWN

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.