グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

キャラ関連記事
キャラ一覧最強キャラ
別バージョンのメリッサベル
メリッサベル(バレンタイン)

メリッサベル
(バレンタイン)

-
風属性パーティ・キャラ関連記事
風パテンプレ風古戦場おすすめキャラ

メリッサベルの評価

評価点9.0/10.0
最強キャラランキングはこちら
初心者おすすめ度S
リセマラ当たりランキングはこちら
役割強化・弱体・回復
簡易評価・複数の多段ダメアビで火力を出せる
・1アビで奥義や他のダメアビが即時使用可能
・全体かばうやガッツで味方を守る
・ダメアビ使用で火力やダメアビ攻撃回数が上昇
・自傷/HP減少時に確率で多段ダメアビを自動発動し自己回復
評価の基準はこちら

複数の多段ダメアビで火力を出せる

メリッサベルは2/3アビが多段ダメアビであり、さらに使用するごとに「ぱわー」レベルが上昇してダメアビの発動回数や自身の攻撃上昇といった強化を得られます。ダメアビを何度も使う前提で火力を上げることができるので、どちらかというと中期以上の戦闘で活躍します。
与ダメ上昇との組み合わせで、さらなる火力アップを狙っていきましょう。

風属性の与ダメ上昇/ダメアビ強化武器
劫風の翼鋭

劫風の翼鋭

イーウィヤ・ビーク

イーウィヤ・ビーク

マンデト

マンデト

ダウルダヴラ

ダウルダヴラ

1アビは奥義・ダメアビを即時使用可能

1アビはHPを20%消費しますが、2/3アビが即時使用可能になり、さらに奥義も即座に発動可能です。2/3アビ→1アビ→2/3アビ→奥義発動でアビ短縮の流れが強力ですが、強化アビリティのため、フルオートでは2/3アビよりも先に発動してしまうのが欠点です。

全体かばうやガッツで味方を守る

最終解放後の奥義のガッツ効果でHP1で踏みとどまる効果を得つつ、4アビによる全体かばう+被ダメ軽減で味方を守ることも可能です。与ダメ上昇によって自身の多段ダメアビを強化しやすい欠点もあるのですが、多段攻撃はガッツでは対応できないので、保険として後ろから出せるキャラを入れておくのが良いでしょう。

残りHPが少ないと多段ダメアビ+自己回復を発動

ターン終了時、メリッサベルのHPが少なくなっているほど高い確率で多段ダメアビが自動発動、さらにHPを回復します。ガッツで踏みとどまってHPを回復しつつ攻撃を行うので、フルオートなどの中期以上の戦闘においては火力を稼ぎつつHPを維持することができます。

メリッサベルの最終上限解放の強化内容

メリッサベルは最終上限解放によって奥義効果にガッツ効果が追加され、さらにぱわーに応じた回数の多段ダメアビを自動発動するようになって火力が上がります。
2アビの回復/奥義加速、3アビのカウンターによって火力が上がって奥義頻度も上がるほか、全体かばうの追加によって味方を守ることができるようになり、アビダメアタッカーとしてだけでなく、フルオートで味方を守る役としても活躍するようになりました。

Lv強化内容
最終
解放時
奥義が強化
・奥義倍率が上昇
・ガッツ効果が追加
・パワーに応じた回数の多段ダメが追加
Lv902アビが強化
・HP回復/奥義ゲージUP(30%)が追加
Lv953アビが強化
・カウンター(回避・被ダメージ/3回)が追加
Lv1004アビを習得
・かばう効果(全体)
・被ダメ80%軽減
・与ダメ5万上昇

スポンサーリンク

メリッサベルの運用方法

中期以上でのアビダメアタッカー/かばう要員

メリッサベルは「ぱわー」を高めた状態での高頻度多段ダメアビによる火力の高さが優秀なキャラです。短期には向いておらず、ぱわーが高まるフルオート、特に中期以上の戦闘で使っていくのが良いでしょう。
スロウやディスペルなどの高難易度向けアビリティは持っていないので、高難易度では全体かばう要員としての採用となります。

フルオート周回高難易度
SBA
所持アビリティ
多段ダメアビ

多段ダメアビ

奥義即発動

奥義即発動

-

メリッサベルが適性があるボス

火力要員と全体かばう役として、主にフルオートで起用することになります。短期では火力を発揮する前に戦闘が終わるので、マグナ2以上の長くなりそうな編成で使っていくほうがおすすめです。

メリッサベルの風古戦場での適性

風古戦場においてもメリッサベルは中期以上のフルオートでのアタッカー・全体かばう役としての採用となります。全体かばうは任意のタイミングでは使えませんが、奥義によるアビリティ使用間隔2ターン短縮を活用して、高頻度で奥義を回せるようにして使いましょう。

メリッサベルの古戦場の適性
フルオート肉集めHELL高速周回
SBB
風古戦場の編成・おすすめキャラまとめ
風古戦場の準備と編成まとめ風古戦場フルオート編成
風古戦場のHELL攻略
90HELL95HELL
150/100HELL200HELL

メリッサベル入りの風古戦場フルオート編成

エイレアで奥義を加速していき、メリッサベルが頻繁にダメアビや全体かばうを使用できるようにしていきましょう。全体回復が不足しているので、ティアマトのような全体回復・マウントができるキャラはぜひ採用しましょう。

ジョブ
レリックバスター

レリックバスター

キャラ編成
エイレア

エイレア

ティアマト最終上限解放

ティアマト
最終上限解放

メリッサベル最終上限解放

メリッサベル
最終上限解放

サブキャラ編成
カッツェリーラ

カッツェリーラ

--

メリッサベルのおすすめLB・指輪/耳飾り厳選

おすすめのLB

クリティカル3枠やアビダメ上限・背水などの火力に関わるLBがかなり多いオです。通常攻撃よりはアビリティでダメージを出していくタイプなので、クリティカルよりも安定性を重視したLB振りでも良いでしょう。

LB強化段階
アビリティダメージ上限★★★
クリティカル★★★
クリティカル★★★
クリティカル★★★
背水★★★
風属性攻撃★★★

LBサポアビの性能と評価

アビリティが4つあるので恩恵はありますが、発動する確率はかなり低いです。優秀なLBが多いので、無理に振らなくても良いでしょう。

メリッサベルのLBサポアビ
通常攻撃時に稀にアビリティ再使用間隔を1ターン短縮

LB一覧

LB一覧
攻撃力

攻撃力

防御力

防御力

ダブルアタック確率

DA確率

クリティカル

クリ率

奥義ダメージ

奥義
ダメ

攻撃力

攻撃力

攻撃力

攻撃力

ダブルアタック確率

DA確率

風属性攻撃

属性
攻撃

奥義ダメージ

奥義
ダメ

クリティカル

クリ率

クリティカル

クリ率

アビリティダメージ上限

アビダメ
上限

背水

背水

LBサポアビ

LB
サポアビ

おすすめ耳飾り・指輪・覚醒タイプ

強化要素おすすめ
指輪アビリティダメージ上限
耳飾り与ダメージ上昇
覚醒タイプ防御

スポンサーリンク

メリッサベルの性能

奥義

五月乱髪
風属性ダメージ(特大)
自分のアビリティ再使用間隔を2ターン短縮
五月乱髪(最終上限解放後)
風属性ダメージ(特大)
自分のアビリティ再使用間隔を2ターン短縮/ガッツ効果
◆ぱわーに応じて風属性追加ダメージ(最大7回)

アビリティ

コンティニュウム
自分が即座に奥義発動可能/ダメアビ(1/2アビ)が即時使用可能になる/クリティカル確率UP
◆最大HPの20%を消費
効果時間3ターン
使用間隔12ターン/11ターン
種類強化
ライトセイヴィアー
ターゲットに関わらず5回風属性ダメージ
◆ぱわーに応じて攻撃回数UP(最大12回)
【レベル90以降】
ターゲットに関わらず5回風属性ダメージ
自分のHP回復/奥義ゲージUP(30%)
◆ぱわーに応じて攻撃回数UP(最大12回)
効果時間-
使用間隔7ターン/6ターン
種類ダメージ
レフトセイヴィアー
ターゲットに関わらず5回風属性ダメージ
◆ぱわーに応じて攻撃回数UP(最大12回)
【レベル95以降】
ターゲットに関わらず5回風属性ダメージ
カウンター効果(回避・被ダメージ/3回)
◆ぱわーに応じて攻撃回数UP(最大12回)
効果時間3ターン
使用間隔6ターン
種類強化
モイストプロテクション
自分にかばう効果/被ダメージを80%軽減/与ダメージ上昇(最大5万)
効果時間1ターン
3ターン(与ダメ上昇)
使用間隔7ターン
種類強化

サポアビ

自動迎撃毛刃
ターン終了時に確率でターゲットに関わらず5回風属性ダメージ/自分のHP回復
◆自分の残りHPが少ないほど発動確率UP
黄金の艶めき
ダメージアビリティを使用時、ぱわーが1上昇(最大7)
◆ぱわーに応じて攻撃UP/アビリティダメージ上限UP

ステータス

レア度属性種族得意武器
SSRハーヴィン
タイプ最大HP最大ATK声優
攻撃128011990三上枝織

上限解放素材

メリッサベルの入手方法

ガチャで「スプリットエンド」を引くと加入し、サプチケでの任意取得も可能です。
多段ダメアビが非常に豊富で高頻度の全体かばうやガッツ効果で味方を守りつつ戦っていけますが、フルオート以外での使いみちはそれほど多いわけではありません。

メリッサベルの解放武器
スプリットエンド

メリッサベルのプロフィール・声優

メリッサベルのプロフィール

年齢23歳
身長98cm
趣味髪の毛の手入れ、森林浴
好き家族、とうもろこし
苦手

メリッサベルの声優

声優三上枝織
代表作品進撃の巨人(クリスタ・レンズ)
ドラゴンクエスト10(主人公の姉/妹)
シャイニング・ハーツ 〜幸せのパン〜(エアリィ・アーデット)

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.