【グラブル】エイレアの評価と使いみち・おすすめLB
グラブルのキャラ「エイレア」の評価を記載しています。「エイレア」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「エイレア」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年9月22日 17:32
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| 風属性パーティ・キャラ関連記事 | |
|---|---|
| 風パテンプレ | 風古戦場おすすめキャラ |
エイレアの評価
| 評価点 | 9.3/10.0 最強キャラランキングはこちら |
|---|---|
| 初心者おすすめ度 | S リセマラ当たりランキングはこちら |
| 役割 | 火力・強化・弱体 |
| 簡易評価 | ・配置に応じて性能が変化 ・奥義時の自動発動ダメアビ火力が高い 2/4番配置でスロウ効果も発動 ・1/3番配置時は天司武器の代用サポアビが発動 ・単体の奥義を再発動させることが可能 |
1/3番配置は奥義火力重視の短期戦向け
エイレアは1/3番目に配置すると1アビが2回発動するようになり、奥義火力が大幅に高まります。さらにサポアビで味方の奥義与ダメ上昇効果があるほか、天司武器と同様のサポアビが発動するので武器枠を圧縮することも可能です。
短期の奥義周回編成であれば、1/3番目に配置して使っていきましょう。
2/4番配置はスロウや奥義加速で長期戦向け
2/4番目に配置するとターン終了時に奥義ゲージUPがあるので奥義回転率を高めることができ、奥義時に発動する1アビにスロウ効果が追加されるので奥義軸で長期戦の安定感があります。
奥義が強いキャラと組ませるのがおすすめです。
奥義時に自動発動する1アビの性能が高い
エイレアは1アビによって累積攻防DOWNのデバフを付与することができます。奥義時は1アビが自動発動し、1/3番目配置なら発動回数が2倍、2/4番目配置ならスロウ効果が発動します。配置次第で性能が変わりますが、高頻度の累積攻防DOWNとして使っても、自動スロウとして使っても強いので、特にフルオートではおすすめです。
スポンサーリンク
エイレアの運用方法
奥義回転率重視でフルオートのスロウとデバフ担当
エイレアは奥義回転率を高めて1アビの自動発動回数を増やしていくのがおすすめです。高頻度の累積攻防DOWN・スロウどちらもフルオートでの性能が高く、さらに与ダメ上昇武器との併用で火力も跳ね上がります。
通常軸周回には不向きですが、奥義軸であれば3番目に編成することで攻撃回数2倍の1アビが強いので、奥義軸の短期周回編成でもおすすめです。
| フルオート | 周回 | 高難易度 |
|---|---|---|
| S | S | A |
エイレアが適性があるボス
フルオートでの採用では土ボスのほとんどで適性があるほか、高難易度でも奥義時のスロウ目当てで採用の余地があります。耐久面の支援を持っていませんが奥義回転率を高めることができるので、奥義寄せのフルオートで採用するのが特におすすめです。
エイレアの風古戦場での適性
フルオート・肉集めともに、奥義発動時の自動発動の1アビが優秀です。フルオートであればスロウ目的の2/4番配置、肉集め時は攻撃回数が2倍になり武器枠にも余裕が出る3番目配置での運用がおすすめです。
通常攻撃を重視している周回編成以外では起用できる場面が多いので、回復や耐久に余裕があるフルオート編成では時短のために採用を検討しましょう。
| エイレアの古戦場の適性 | ||
|---|---|---|
| フルオート | 肉集め | HELL高速周回 |
| S | S | B |
| 風古戦場の編成・おすすめキャラまとめ | |
|---|---|
| 風古戦場の準備と編成まとめ | 風古戦場肉集め編成 |
| 風古戦場フルオート編成 | - |
エイレア入り奥義軸肉集め編成
奥義軸の肉集めではエイレアを入れることで火力が跳ね上がります。レリバス2ポチ・両面黄龍0ポチのどちらでも強いので、あとは奥義火力を上げられるシエテや、奥義火力が高いナルメア(リミテッド)のような奥義アタッカーを編成して挑みましょう。
| ジョブ | ||
|---|---|---|
![]() レリックバスター | ![]() キャバルリー | |
| キャラ編成 | ||
![]() シエテ | ![]() エイレア | ![]() ナルメア |
| サブキャラ編成 | ||
![]() シナモンロール& | - | - |
エイレアのおすすめLB・指輪/耳飾り厳選
おすすめのLB
エイレアは奥義アタッカーとして強力なので「風属性攻撃」「奥義ダメージ」「奥義ダメージ上限」を取得しておきましょう。長期戦で使う場合は「奥義ダメージ上昇量」も取得しておきたいです。
| LB | 強化段階 |
|---|---|
| 風属性攻撃 | ★★★ |
| 奥義ダメージ上限 | ★★★ |
| 奥義ダメージ | ★★★ |
| 奥義ダメージ | ★★★ |
| 奥義ダメージ上昇量 | ★★★ |
LBサポアビの性能と評価
風エイレアのLBサポアビは未実装です。未実装LBサポアビは1年に1~2回、複数キャラにまとめて実装されます。
| エイレアのLBサポアビ |
|---|
| 未実装 |
LB一覧
| LB一覧 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() HP | ![]() DA確率 | ![]() 弱体耐性 |
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() DA確率 | ![]() TA確率 | ![]() 属性 |
![]() 奥義 | ![]() 奥義 | ![]() 奥義 | ![]() 奥義 | ![]() LB |
おすすめ耳飾り・指輪・覚醒タイプ
| 強化要素 | おすすめ |
|---|---|
| 指輪 | アビリティダメージ上限 |
| 耳飾り | 与ダメージ上昇 |
| 覚醒タイプ | 攻撃(周回) 防御(フルオート) |
スポンサーリンク
エイレアの性能
奥義
| 破煌刃・絶禍 |
|---|
| 風属性ダメージ(特大) 不忠断罪(1アビ)が発動/ 自分のアビリティ再使用間隔を1ターン短縮 |
アビリティ
| 不忠断罪 | |
|---|---|
| 敵に4回風属性ダメージ/攻防DOWN(累積)
仁義の刃:2回発動 侠客の心:スロウ効果 | |
| 効果時間 | 180秒 |
| 使用間隔 | 8ターン/7ターン |
| 種類 | ダメージ |
| 叱咤激励 | |
|---|---|
| 風属性キャラの奥義ゲージUP(30%)
仁義の刃:奥義性能UP(1回) 侠客の心:奥義ゲージ上昇量UP | |
| 効果時間 | 3ターン(奥義ゲージ上昇量UP) |
| 使用間隔 | 8ターン/7ターン |
| 種類 | 強化 |
| 盃の誓い | |
|---|---|
| 風属性キャラ単体に奥義再発動(1回)効果 | |
| 効果時間 | - |
| 使用間隔 | 7ターン |
| 種類 | 強化 |
サポアビ
| 仁義の刃 |
|---|
| バトルメンバーの1番目、または3番目に配置された場合、 風属性キャラの奥義の与ダメージ上昇/ 土属性の敵に対して与ダメージUP |
| 侠客の心 |
|---|
| バトルメンバーの2番目、または4番目に配置された場合、 ターン終了時に風属性キャラの奥義ゲージUP(10%) |
ステータス
| レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
|---|---|---|---|
| SSR | 風 | エルーン | 剣 刀 |
| タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
| バランス | 1440 | 7200 | 行成とあ |
上限解放素材
エイレアの入手方法
ガチャで「ヴェルゲルミル」を引くと加入します。サプチケでの任意取得も可能で、日課・古戦場ともにフルオートや奥義周回編成で活躍できるので、使える場面は多いです。
肉集めもフルオートも兼任できるのが強いので、肉集め向けのキャラが足りない場合はサプチケでの取得も考えておきましょう。
| エイレアの解放武器 |
|---|
![]() ヴェルゲルミル |
エイレアのプロフィール・声優
エイレアのプロフィール
| 年齢 | 29歳 |
|---|---|
| 身長 | 170cm |
| 趣味 | 食べ歩き |
| 好き | 家族、かわいいもの(秘密) |
| 苦手 | 飛ぶ虫 |
エイレアの声優
| 声優 | 行成とあ |
|---|---|
| 代表作品 | ベルセルク(キャスカ) ぐらんぶる(浜岡梓) ドラゴンクエストXI S(ヤヤク) |




































星晶塊
風竜鱗
ウィンド・ジーン
虹星晶
覇者の証









コメント