【グラブル】風古戦場の準備と編成まとめ【9月古戦場】
グラブルの「風古戦場(風有利古戦場/9月古戦場)」について記載しています。風古戦場の開催スケジュールやHELL解禁日、風古戦場までに準備しておくべきこと・やっておくべきこと、風古戦場のおすすめフルオート編成向けキャラ・2400万編成向けキャラや、風古戦場に向けてどのキャラや武器を準備すれば良いのかをまとめているので、風有利古戦場攻略や風古戦場に向けて準備をする際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年9月30日 15:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
風古戦場の開催が決定!
次の古戦場として、9月20日から風古戦場が開催されることが決定しました。約2ヶ月の準備期間があり、さらに夏のキャンペーンを挟むので、ガチャでキャラを増やしたり、半額期間に武器集めやレベル上げを行う時間は充分にあります、しっかりと準備を進めておきましょう。
今回は一番ボーダーが伸びる本戦3日目以降が平日なのでボーダーは前回土古戦場よりは若干下がる可能性が高いです。
開催期間 | 9/20(水)19:00 ~9/27(水)23:59 |
---|---|
予選バトル | 9/20(水)19:00 ~9/21(木)23:59 |
予選結果集計 | 9/22(金)0:00~6:59 |
インターバル | 9/22(金)7:00 ~9/23(土)6:59 |
本戦1日目 | 9/23(土)7:00~23:59 |
本戦2日目 | 9/24(日)7:00~23:59 |
本戦3日目 | 9/25(月)7:00~23:59 |
本戦4日目 | 9/26(火)7:00~23:59 |
スペシャルバトル | 9/27(水)7:00~23:59 |
風古戦場のHELL攻略 | |
---|---|
90HELL | 95HELL |
150/100HELL | 200HELL |
9月のグランデフェスでリミカグヤが追加
9月15日のグランデフェスにおいて、リミテッドキャラの「カグヤ」と解放武器「迦具夜之扇子」が追加されました。カグヤは永続の強化/弱体を複数持っていてHELLフルオートで重宝する役割であり、カグヤ短剣(迦具夜之扇子)は、ゼピュロス編成では必須級の超強力な加護強化武器です。
どちらも風古戦場では大活躍することが予想されるので、グランデフェス期間中にぜひ入手しておきたいです。
新キャラ/武器 | 古戦場向けの点 |
---|---|
![]() カグヤ(リミテッド) | ・永続の弱体や強化で長期戦に強い ・アタッカー1人を大幅に強化可能 |
![]() カグヤ短剣 | ・加護強化でゼピュロス編成の強さをブースト ・通常軸での殴り性能を強化できる |
水着ユエル・浴衣ジークフリートの性能調整が実施
9月12日のアップデートで、水着・浴衣キャラの性能調整が実施され、風属性では水着ユエルと浴衣ジークフリートが強化されました。どちらもフルオートの性能が高くなっており、水着ユエルは待望のフルオートでの回復性能が追加・さらにデバフ役や回避主軸のアタッカーとして強化されています。浴衣ジークフリートは瀕死を維持しての高火力アタッカーとして強化されているので、持っているのであれば、ぜひレベル上げやLBでの強化を進めておきましょう。
前回よりも難易度が上がる可能性が高い
前回の風古戦場は特別版で、HELLのボスは弱体が厄介なものの火力は控えめでした。前回開催の土古戦場は200HELLは通常攻撃火力がかなり強烈だったため、風古戦場も同様に難易度が大きく上がる可能性が高いです。
特に前回よりもスロウが有効ではない可能性があるので、通常攻撃火力もしのげる編成を用意しておきましょう。
スポンサーリンク
風古戦場の準備でやるべきこと
風古戦場までには時間がありますが、やるべきことはかなり多いです。「キャラの取得」「武器集め」のほか「十天衆や十賢者の強化」「ジョブの強化」などやっておくべきことはかなり多いので、特に時間がかかる武器集めや限界超越を優先してすすめておきましょう。
風古戦場の準備でやるべきことのポイント |
---|
水着ガチャ開催期間中に「水着アリーザ」を引いておきたい |
半額キャンペーン中にマルチで武器を集めておこう |
ニオの限界超越を進めておく |
エスタリオラ・カッツェリーラは取得までは進めておきたい |
グリム杖とマンデトは確保しておきたい |
グリム杖3本のマグナ編成完成を目標にしよう |
スパルタの極致アビリティを取得しておく |
イーウィヤを周回して耳飾りを集める |
無料10連期間中はガチャを引き忘れないように注意しよう
無料10連の開催も同時に行われており、8月12日まで10連ガチャを引くことができます。水着キャラが排出されるほか、8月3日まではレジェフェスでリミナルメアがピックアップされているので、短期重視のキャラが欲しいならぜひ引いておきましょう。また、恒常枠でもエイレア、アズサ、エニュオといったキャラはフルオートで活躍してくれます。
半額キャンペーン中にマルチで武器を集めておこう
半額期間中はAPとBPの消費が半分になるので、いつもよりもお得にマルチバトルを周回できます。自発がお得なだけでなく救援マルチも多く出されているので、半額期間中は重要な武器を落とす風属性のマルチバトルを集中的に周回しておくようにしましょう。
周回用の火属性キャラを入手しておきたい
風マルチを周回する際に有利な火属性キャラも、古戦場前に入手しておきたいです。特にレジェフェスではパーシヴァル・ウィルナス・ミカエルの3人の強力なリミキャラを入手可能で、周回だけでなく高難易度攻略や古戦場の短期周回にも貢献する重要なキャラたちです。他にも水着ガチャで取れる水着ミムルメモルや十賢者のアラナンなどが高速周回で役立つので、持っていない場合はガチャを引いたり、素材を集めて入手しておきましょう。
風古戦場のマルチバトルで必要な火属性キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() パーシヴァル | ![]() ウィルナス | ![]() ミカエル |
![]() 水着ミムルメモル | ![]() アラナン | ![]() アンダーソン |
ニオの限界超越を進めておく
風古戦場の攻略において、十天衆の「ニオ」は限界超越の優先度がとても高いです。立っているだけで攻防UP/ディスペルガード発動などが強力なほか、高頻度のバリアで味方の被ダメを抑えつつ、火力も支援可能で、HELLのフルオートで速度を上げるのには欠かせません。シエテは古戦場においては限界超越を進めるメリットが小さめなので最終でOKです。できればニオを風古戦場の本番までにレベル150まで上げておきましょう。
スポンサーリンク
エスタリオラ・カッツェリーラは取得までは進めておきたい
風属性の十賢者はどちらも風古戦場への貢献度が高いです。特にエスタリオラは無課金で入手できるキャラとしては貴重な毎ターンディスペル持ちなので、高難易度HELLのフルオートでは欠かせん。
また、カッツェリーラもサポアビによる火力強化や再生効果が役立つので、エスタリオラを加入させられるなら次はカッツェリーラも加入させましょう。エスタリオラの最終上限解放は古戦場ではメリットが小さめなので、基本的には加入さえしていればOKです。
グリム杖とマンデトは確保しておきたい
風属性の武器編成のうち、HPと攻撃力を両立できる「グリム杖(綺羅煌閃杖)」と与ダメ上昇の「マンデト」の作成優先度は非常に高いです。この2つがそろっていれば200HELLも無課金の武器編成で突破できるくらいには性能が高いので、時間がかかりますが、半額キャンペーンを活用して入手しておきましょう。また、ラストストームハープ、ティアマトボルト・マグナ、オールド・ナラクーバラといったマグナの基本武器も作成優先度は高いです。
風古戦場でおすすめの武器 | ||
---|---|---|
![]() 輝羅煌閃杖 | ![]() マンデト | ![]() アブシンベル |
![]() グリム琴 | ![]() ティア銃 | ![]() オールド |
![]() 永遠拒絶の槍 | ![]() メロディ・オブ・ジャッジメント | ![]() テンペ杖 |
グリム杖3本のマグナ編成完成を目標にしよう
風古戦場の攻略に際しては、風マグナ編成の完成形の1つであるグリム杖3本の編成を目指しましょう。グリム杖は入手率がかなり低いので集めるのが大変ですが、武器交換チケットも活用すれば1本は入手できるので、あとは毎日のグリム自発で入手できる可能性が高まります。1本あるだけでもかなり違うので、風古戦場までに入手しておきましょう。
風マグナの武器編成はこちら |
---|
![]() 風マグナ編成 |
スパルタの極致アビリティを取得しておく
土古戦場直前で強化されたスパルタは、追加アビリティによってHELL95くらいまでなら1~2ターンでの周回が可能になりました。風の終末武器はスパルタがメイン武器として装備可能なので、虚詐編成を組めばかなりの高速周回が可能になります。そのため、育成や素材集めが大変ですが、開催までにスパルタの強化を進めておくようにしましょう。
スパルタの性能はこちら |
---|
![]() スパルタ |
イーウィヤを周回して耳飾りを集める
キャラや武器を充分に準備できたら、あとは本番で急に必要になる可能性がある耳飾りを集めるのがおすすめです。青箱入手ができるくらいまで短期周回編成でまわっていれば入手ができるほか、イーウィヤは風編成で必要な素材を多くドロップします。十天衆や十賢者強化にもつながるので、毎日の自発を忘れずに済ませ、余裕があれば周回編成を組んで救援で周回をすすめるのがおすすめです。
イーウィヤ攻略 |
---|
![]() イーウィヤ |
風古戦場で準備するべきおすすめのキャラ
風古戦場に向けて特に準備しておきたいのは、耐久面やディスペルに長ける「フルオート向けキャラ」と、短期火力に優れる「肉集め向けキャラ」です。短期周回はキャラがかなり揃っていないと厳しいのですが、フルオート周回や肉集めの周回は古戦場に参加するならほぼ必要になるので、風古戦場までにガチャを引いて入手し、育成を進めておきましょう。
風古戦場のフルオート編成おすすめのキャラ
風古戦場のフルオート編成は武器の都合から「防御面をカバーできるキャラ」「多段ダメアビ持ちのキャラ」「回復持ちのキャラ」が特におすすめです。
最近の古戦場はディスペル持ちのキャラがほぼ前提となりつつありますが、風属性の場合はエスタリオラがいれば毎ターン発動できるので、フルオート編成は組みやすいです。
ディスペルを持つキャラは必ず編成しておく
古戦場のHELLは特殊技発動のたびに自分に複数のバフを付与してきます。フルオートでは任意タイミングでディスペルを使うことができないので、エスタリオラやリッチ、アンチラのようなディスペル持ちのキャラは必ず編成するようにしましょう。
また、エニュオが編成されていれば、ディスペルのたびにアビダメを発動してダメージを上乗せしてくれます。
フルオートでも回復できるキャラを編成
高難易度フルオートではHPが回復無しでは持たないので、HPを回復できるキャラが重要です。高難易度向けのキャラで優秀な回復持ちがやや少ないのですが、風ユグドラシルのほか、強化されたレナ、無課金で誰でも入手可能なコッコロなどを編成するのがおすすめです。
高頻度デバフ持ちがいれば高難易度で崩されにくい
HELLのボスはHP50%でデバフをリセットしてくるうえに、長期戦になるとデバフの成功率が落ちてデバフ切れから倒されるということが起きやすいです。ハロウィンリッチのように高頻度でのデバフを持つキャラがいればデバフ切れから崩されることがないので、主人公でカバーできない場合は1人は弱体持ちを入れるようにしましょう。
風古戦場の肉集め2400万編成で準備するべきおすすめのキャラ
古戦場の貢献度稼ぎのために必須な肉集めは、土古戦場から相手のHPが2400万に強化されて難易度が上がっています。前回の肉集め編成をそのまま使うことはできないので、確定TAや追撃をアビポチ無しで使えるキャラや、奥義軸で火力を出せるキャラを入手しておき、できるだけアビポチを抑えた肉集めをできるようにしておきましょう。
風古戦場「通常軸2400万編成」向けのおすすめキャラ
通常軸では今年もTAキャラに追撃を付与できる水着アニラを軸にして、アビポチなしでも確定TAを持っているキャラを中心に編成を組むのがおすすめです。今からバレンタイングリームニルを入手することはできませんが、アニラとナルメアさえいればキャラの自由度は高めです。
風古戦場通常軸2400万編成向けのキャラ | ||
---|---|---|
![]() 水着アニラ | ![]() ナルメア | ![]() グリームニル |
![]() サンダルフォン | ![]() フレイ | ![]() ヨダルラーハ(風属性) |
![]() ミュオン | ![]() リヴァイ | ![]() ミカサ |
追撃や確定TA持ちのキャラの重要度が高い
通常軸の2400万編成では、アビポチを抑えた高速周回のために、条件達成で追撃を付与するサポアビを持つキャラや、サポアビによって0ポチでも確定でトリプルアタックを行えるキャラが必要です。
特に両方の条件を満たせるナルメアや味方の支援能力が高い水着アニラは重要度が高いので、レジェフェスを引いて入手しておきましょう。
風古戦場「奥義軸2400万編成」向けのおすすめキャラ
奥義軸の場合はシエテのサポアビで奥義火力が上がっているほか、自動発動ダメアビ持ちが多いので組むのは難しくありません。奥義演出や硬直によって周回時間がかかりますが、キャラの選択肢が豊富なので、通常軸と比べると肉厚目の編成は組みやすいです。
風古戦場奥義軸2400万編成向けのキャラ | ||
---|---|---|
![]() シエテ | ![]() ナルメア | ![]() イーウィヤ |
![]() エイレア | ![]() シャルロッテ | ![]() 水着アリーザ |
![]() ルリア最終上限解放 | ![]() ユーリ(風属性) | ![]() ヴィーラ |
サブ編成![]() シナモンロール& | - | - |
極大奥義持ちや自動発動ダメアビでダメージを伸ばす
奥義編成では、奥義倍率が「極大」のリミナルメアのほか、奥義時にダメアビを追加で発動できるイーウィヤやエイリアがおすすめです。特に風属性は多段ダメアビを強化しやすい属性なので、ダメアビを自動発動できるキャラを入れたほうが、2400万ダメージに届かせやすいです。
風古戦場で準備するべきおすすめの武器
風古戦場に挑む際は、特にマグナ編成の場合は無課金でも入手できる武器は集められるだけ集めておきたいです。イーウィヤ・ラーの2種類のマルチバトルでドロップする武器は特に重要度高いほか、まだ終末武器などの強力な武器を作れていない場合は、ルシファーを始めとした各種高難易度マルチにも挑戦するようにしましょう。
風古戦場フルオート向けおすすめ武器
HPを強化できる武器であるグリム杖や春ノ柔風、ターン経過で属性攻撃力UPの橄欖の弩などのフルオート向け武器は特に優先して入手しておきましょう。防御UPのドラゴニックロッドも強いのですが、最近のHELLは防御力では対処できない攻撃が多いので、まずはHPを伸ばすことを優先したいです。
HPを高めて敵の攻撃に耐える
フルオートは任意のタイミングでの回復ができず、さらにアイテムも使えません。どうしてもHPが削られやすいので、なるべくHPを強化できる武器を入手しておきましょう。
特にグリム杖は耐久と火力を両立しやすいので、3本揃えておくようにしたいです。
風古戦場2400万肉集めでおすすめの武器
肉集めではアビポチなしでも火力を伸ばせる武器を調達しておくのが大事です。幸い風属性はドロップで入手できる武器に強力なものが多いので、多段ダメアビ持ちがいれば「マンデト」「イーウィヤ・ビーク」の併用でダメージを稼ぎやすいです。難しい場合はティアマト・マグナの武器を集めて奥義軸で挑戦しましょう。
アビダメを強化して多段ダメアビでダメージを稼ぐ
風古戦場の肉集め編成はエイレアやイーウィヤのような自動発動できるアビダメ持ちを奥義軸で採用することでダメージを稼ぎやすいです。与ダメ上昇効果を持つマンデトやイーウィヤ・ビークを編成すれば手軽に多段ダメアビのダメージを大きく伸ばすことができるので、奥義軸はレベルが低くても達成がしやすく、おすすめです。
コメント