グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

風古戦場の開催期間・概要

次に開催される風古戦場は11/6(日)から11/13(日)まで開催されます。風有利なので開催されるまでの間に風属性編成を優先して強化していくようにしましょう。予選が日曜から始まるので予選のボーダーは少し高くなるかもしれませんが、本戦はそこまで高くならないと考えられます。週末にHELL LV200が解禁される本線3日目が重なっているのでラスト2日間は激戦になると考えられます

開催期間11/6(日)19:00~11/13(日)23:59
予選バトル11/6(日)19:00~11/7(月)23:59
予選結果集計11/8(火)00:00~11/8(火)06:59
インターバル11/8(火)07:00~11/9(水)06:59
本戦1日目11/9(水)07:00〜11/9(水)23:59
※HELL Lv95解禁
本戦2日目11/10(木)07:00〜11/10(木)23:59
※HELL Lv100・150解禁
本戦3日目11/11(金)07:00〜11/11(金)23:59
※HELL Lv200解禁
本戦4日目11/12(土)07:00〜11/12(土)23:59
スペシャルバトル11/13(日)07:00〜11/13(日)23:59

風属性有利の古戦場が開催

風属性有利の古戦場が開催されるので風属性編成を強化していくようにしましょう。開催までに入手できるサプチケなどは風属性キャラに使って強力な風属性キャラを集めておくのがおすすめです

風属性の理想編成・テンプレパーティ
風マグナ編成

風マグナ編成

ゼピュロス編成

ゼピュロス編成

風パテンプレ

風パテンプレ

風古戦場のボス

ツチノコが「ノズチ」として登場

風古戦場ボスは事前にはグラフィックしか明かされていませんでしが、なんと「ツチノコ」がイケメン「ノズチ」として登場します。90段階で既に「光属性追撃」を付与してくるなど厄介になりそうな敵なので、高難易度になると防御力や自動発動ディスペルが大事になってきそうです。

ツチノコの性能評価
ツチノコ

ツチノコ

風古戦場のHELL「ノズチ」攻略
90HELL95HELL
150/100HELL200HELL

スペシャルバトルはハデスと戦う

風古戦場ではスペシャルバトルで闇属性ボスのハデスと戦うことになります。光属性だけでなく風属性も有利属性となるので自分が得意な属性の編成で挑戦するようにしましょう

スポンサーリンク

風古戦場のおすすめ編成

風古戦場のフルオート編成

古戦場ではHPが高く長期戦になる難易度HELLに挑戦することになるので、長期戦でも楽に周回できるフルオート編成が必要となっています。風属性には強力なバフとデバフを持つ十天衆のニオがいるので強化効果を併せ持つキャラよりも、高頻度で回復できるキャラやターンあたりに出せる火力の高いアタッカーを選択するようにしましょう

風属性の理想編成・テンプレパーティ
風マグナ編成

風マグナ編成

ゼピュロス編成

ゼピュロス編成

風パテンプレ

風パテンプレ

風古戦場の2200万(肉集め)編成

古戦場では難易度EX+の敵のHPが2200万なので開幕から2200万ダメージを出せる編成であればEX+を効率良く周回して肉集めができます。2200万(肉集め)編成は回復役や強化役よりも瞬間火力が出せるアタッカーを複数体入れて組むようにしましょう

風属性の理想編成・テンプレパーティ
風マグナ編成

風マグナ編成

ゼピュロス編成

ゼピュロス編成

風パテンプレ

風パテンプレ

奥義軸は組みやすい

2200万ダメージまで到達させる際に奥義であれば火力が出しやすいので、必須となるキャラや武器が少ない分奥義軸は組みやすい編成となっています。1アビ+「リミットバースト」で開幕から味方全体で奥義が使えるようになる「レリックバスター」、味方の火力を上げてダメージを稼ぐのに貢献できる「キャバルリー」がおすすめです

奥義軸2200万編成のおすすめジョブ
レリックバスター

レリックバスター

キャバルリー

キャバルリー

通常軸は速度が早い

奥義軸と違って通常軸は武器やキャラの要求値が高いため編成難易度が高くなります。編成難易度が高い代わりに攻撃にかかる時間が短く、討伐速度が早くなるので周回効率を考えるとおすすめの編成なので組める場合は通常軸を組むようにしたいです

通常軸2200万編成のおすすめジョブ
パナケイア

パナケイア

レスラー

レスラー

アプサラス

アプサラス

-

バブ軸は組みやすい上に操作が楽

召喚石「ベルゼバブ」を利用したバブ軸は基本的に「ベルゼバブ」さえあれば組むことができるため、編成難易度が低く組みやすい上にクイック召喚で「ベルゼバブ」を使うだけで火力が伸ばせるため操作が楽です。「ベルゼバブ」を持っているなら組むのを目指すと良いです

ベルゼバブの評価と使いみち
ベルゼバブ

ベルゼバブ

スポンサーリンク

風古戦場までに準備したいキャラと武器

風古戦場のおすすめキャラ

風古戦場にておすすめのキャラはフルオートに強い味方全体に効果量が高く持続ターンの長いバフがかけられる強化役やフルオートでも回復できる回復役、通常攻撃や奥義によって火力が出せるような肉集めにて強いアタッカーとなっています。予選の間は基本的にアタッカーだけで組む2200万編成を使いますが、本戦では難易度HELLに挑戦するため長期戦でも戦えるように強化役や回復役が必要となります

フルオート向けキャラ

フルオート向けキャラとしては味方全体に効果量が高く持続ターンの長いバフがかけられる強化役、フルオートでは回復アビリティが使えないためフルオートでも回復できる回復役が必要となっています。これらの要素を持つキャラが少ないなら主人公のジョブをランバージャックなどの回復ができるジョブにして挑戦しましょう

2200万肉集め向けキャラ

肉集めに向いたキャラは1ターンに与えられるダメージ量の高いアタッカーとなっています。奥義軸の場合は奥義倍率の高い奥義を持つアタッカー、通常軸の場合は確定TAや通常攻撃与ダメUPなどを持ち通常攻撃で火力が出せるアタッカーがおすすめです。アタッカー以外にも「水着コルワ」などの再行動できるキャラがいれば火力の高いキャラの攻撃回数を稼いでその分火力が出せるのでおすすめです

ハロウィンガチャやフェスで強力なキャラを取得したい

風古戦場までに開催されるフェスやハロウィンガチャから強力な風属性キャラを取得するのがおすすめです。レジェフェスではナルメア(リミテッド)、ハロウィンガチャではヴェイン(ハロウィン)といった風属性の中でも特に強力なキャラが手に入るのでこれらのガチャを回すようにしましょう。

風古戦場までに準備したい武器

風古戦場までに準備したい武器は風属性ボスからドロップします。そのため風古戦場が開催されるまでは風属性ボスに挑戦してできる限り武器を集めていくようにしましょう。フルオートや肉集めに使えるような強力な武器を持っていない場合は優先度が高いです。

風古戦場までに挑んでおきたいマルチバトル
ティアマトマグナ

ティアマグ

ティアマトマグナHL

ティアマグHL

グリームニルHL

グリームニルHL

ラーHL

ラーHL

イーウィヤ(マルチ)

イーウィヤ

-

優先して入手したい武器

優先して入手したい武器としては風属性の天司武器「果てぬ風呼の魔弓」と終末武器「永遠拒絶の槍」「絶対否定の槍」が最優先で、フルオートなど編成を問わずに火力を強化できるため「イノセント・ラヴ」「イーウィヤ・ビーク」「ラストストームハープ」は集められるだけ回収しておきたいです。

フルオート向けの武器

風属性のフルオート向けの武器としては防御力UP効果などを付与できるドラゴニックウェポンの「ドラゴニックロッド」、最大HPを上昇させるため耐久力を上昇できる方陣武器の「春ノ柔風」「グリム杖」、進境スキルによって長期戦になるほど火力が高くなる「橄欖の弩」、背水スキルによってHPが減った状態で戦うことになるフルオートにおいて強力な「ティアマトボルト・マグナ」がおすすめです。

2200万肉集め向け武器

2200万肉集め向けの武器としてはダメージ上限を伸ばすことができる「青竜牙矛・邪」、与ダメUP効果の「アブシンベル」「マンデト」、奥義効果で奥義性能UPができる「ヴィントホーゼ」などの1ターンに与えられるダメージ量を増やせる武器がおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.