グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

12/21にバトル難易度が調整

12/21のアップデートでアバターのバトル難易度が調整されました。無属性攻撃が闇属性攻撃に変更されたほか、HPも低下しています。

  1. ・HP(5.5億→5億)と攻撃力の引き下げ
  2. ・特殊技「クアドラ」の属性が無属性から闇属性に変更
  3. ・特殊技「アポカリプス」の属性が無属性から闇属性に変更
  4. ・特殊技「ケイオスタイド」の属性が無属性から闇属性に変更

「アバターHL」の基本情報

アバターの自発素材「闇のクリスタル」はセレスト・マグナHLで入手できます。闇のクリスタルは自発赤箱・青箱からの入手率が高いので、青箱を狙いましょう。

ボスの属性闇属性
開始条件ランク120以上
フリークエスト「楽園追放」をクリア
1日2回まで
バトル形式マルチバトル(30人まで参戦可能)
必要AP/BP90/3
自発素材闇のクリスタル闇のクリスタル
場所クルーガー島(89章)
難易度★★★(HIGH LEVEL)

「レガリアシリーズ(マグナ2)」武器がドロップ

アバターHLでは「マグナ2(レガリアシリーズ)武器」がドロップします。闇マグナでスキル効果を強化できる方陣スキル持ちの武器なので、マグナ編成をより強化するために周回しましょう。

闇マグナの理想編成
闇マグナ編成

闇マグナ編成

「セレスト・マグナ」召喚石の4凸素材をドロップする

アバターHLでドロップする素材を集めると、セレスト・マグナの召喚石の最終上限解放が可能です。加護効果が100%から120%にパワーアップするので、闇マグナ強化の際はまずはセレマグ石を4凸するところから始めましょう。

セレマグ石の性能
セレスト・マグナ

セレスト・マグナ

スポンサーリンク

「アバターHL」のステータスと行動パターン

「アバターHL」のステータス

HP約5億
チャージターン◇◇
属性
備考HP50%以降は通常攻撃が全体化
HP51%までは光属性以外のダメージを軽減する
弱体耐性恐怖無効
麻痺無効(HP100〜76%/HP50~26%)
グラビティ無効(HP50%以降)
固有効果闇の意思
攻撃力と連続攻撃確率が累積で上昇する状態
合計で400万ダメージ以上与えると解除

「アバターHL」の行動パターン

下記とは別に、HP50%まではターン終了時に「闇の意思」が付与されます。

特殊技
(HP51%まで)
通常時
【クアドラ】
ランダム対象に4回闇属性ダメージ
OD時
【アポカリプス】
全体に闇属性ダメージ
75%以降「攻撃DOWN(2T)」が追加
特殊技
(HP50%以降)
通常時
【ケイオスタイド】
全体に闇属性ダメージ
OD時
【ドゥームデイ】
ランダム対象に闇属性多段ダメージ
特殊行動HP75%
【ダイダロスピアセ】
全体に「攻撃DOWN/防御大幅DOWN(1T)」
HP50%
自身の弱体効果を全て解除(最初の1人のみ)
モードゲージをリセット
HP25%
【ドゥームデイ】
ランダム対象に闇属性多段ダメージ
HP10%
【アーク・エネミー】
全体に闇属性9999万9999ダメージ

「アバターHL」の攻略ポイント

長期戦になるので回復手段が欲しい

アバターはHPが5億と他のマグナ2と比較すると高めです。武器の需要がやや低く参戦者が少なくなりがちなので、回復アビリティ持ちのキャラを編成しておきましょう。

HP50%までは毎ターン「闇の意思」で攻撃・連続攻撃確率が上がっていく

アバターはHPが半分以下になるまでは毎ターン「闇の意思」が付与されます。毎ターンアバターの攻撃と連続攻撃確率が上がっていくので、400万以上のダメージを与えて解除しましょう。

HPが50%を切ると通常攻撃が全体化

アバターはHPが50%を切ると以降の通常攻撃が全体化されます。残りHPには気を配りましょう。

HP10%の特殊行動は100%カット必須

アバターはHP10%の特殊行動で全体に9999万9999のダメージを与えてきます。ファランクス+カーバンクルなどで必ず100%カットしましょう。

救援を活用しよう

アバターはHPが5億以上あるため、1人で倒そうとすると時間がかかってしまいます。自発の際は「人が入りやすいドロップアップキャンペーンを活用する」「青箱確定まで削ったら全体/Twitter救援を出す」など、救援を積極的に活用しましょう。

スポンサーリンク

アバターHLの攻略おすすめ編成

パーティ編成

マグナ4凸編成の段階で挑む場合は、特殊技を受けないように立ち回るのが良いでしょう。

キャラ役割
ランバージャック

ランバージャック

・累積攻防ダウンや、「落葉焚き」での累積強化が長期戦向け
・EXアビリティは「ミゼラブルミスト」「落葉焚き」と、「ソウルピルファー」「グラビティ」などがおすすめ
ジャンヌダルク最終上限解放

ジャンヌダルク
最終上限解放

・1アビで攻防DOWNを付与
・奥義効果で闇属性20%カットを付与可能
・HPが多いほど全体の攻撃UPのサポアビを持つ
サルナーン最終上限解放

サルナーン
最終上限解放

・闇属性ダメージ70%カットや全体回復でHPを維持
・4アビで即座に他のアビリティを再使用可能にできる
1アビとカーバンクルの重ねがけでHP10%トリガーを無傷で通過できる
ゾーイ(ガチャ)

ゾーイ(ガチャ)

・1/2アビで単体攻撃や多段攻撃を引きつけつつ回避できる
・攻防UP/吸収効果の3アビで全体が打たれ強くなる
・3アビは他のキャラで強化/回復アビリティを使用すると使用間隔が短縮

その他おすすめキャラ

キャラ役割
レ・フィーエ最終上限解放

レ・フィーエ
最終上限解放

・前半は通常攻撃を奥義の幻影効果で回避可能
・特殊技時に自動発動する3アビで全体回復/活性を付与可能
・属性攻防DOWN持ち
ソフィア

ソフィア

・サブ編成時、全体の被回復上限UPのサポアビを持つ
・蘇生アビリティや瀕死キャラの全回復も持ち、緊急時の回復が可能
ソーン最終上限解放

ソーン
最終上限解放

・HP25%以降に麻痺を付与することで危険な特殊行動を阻止できる
・奥義効果で全体に確定クリティカルを付与可能
フュンフ最終上限解放

フュンフ
最終上限解放

・1アビで全体のHPを大きく回復し、活性も付与できる
・割合ダメージが多いので3アビの自動復活が保険になる
・奥義効果やサポアビで通常攻撃による被ダメージを減らせる
ノア(リミテッド)

ノア
(リミテッド)

・永続防御DOWN/弱体耐性DOWNで長期戦に強い
・無敵効果の2アビで10%の「アーク・エネミー」を回避可能
サンダルフォン最終上限解放

サンダルフォン
最終上限解放

・HP10%の特殊行動をサポアビで耐えられる

アバターHLの貢献度稼ぎ編成

パーティ編成

十天衆を統べていない場合は、2番目はルリアを編成して2アビを使用しましょう。

召喚石

メイン召喚石サポート召喚石
シュヴァリエ・マグナ(5凸)

シュヴァリエ・マグナ(5凸)

3凸
黄龍

黄龍

行動手順

ターン数行動
1ルリアの2アビを使用
主人公の「デュアルアーツ」「アーセガル」「ツインサーキュラー」を使用
オーバーチェイン
2黄龍を召喚
オーバーチェイン

「アバターHL」のドロップ情報

マグナ2武器がドロップするのは赤/青/紫箱のみなので、ワンパン/青箱に届かない段階の参戦ではあまり旨味がありません。まずはシュヴァ剣/銃4凸編成がある程度形になってから挑戦しましょう。

青箱は貢献度に応じてドロップ率アップ

青箱(特別報酬)は貢献度によってドロップ率が上がる宝箱です。比較的高めの確率でアニマやマグナ2武器がドロップする宝箱なので、武器/アニマ目当ての場合は青箱がほぼ確実にドロップする貢献度40万(4000万ダメージ)を目標にしましょう

ドロップアップキャンペーン中に自発すると宝箱が2倍ドロップする

ドロップアップキャンペーンで闇属性が対象になっている場合、アバターを自発すると宝箱が2倍ドロップします。赤箱や青箱も全て倍ドロップするため、キャンペーン中は毎日の自発を欠かさないようにしましょう。

紫箱はドロップアップキャンペーン中のみドロップ

アバターのドロップする宝箱のうち、紫箱はドロップアップキャンペーンで闇属性が対象になっている時のみドロップします。追加武器のゼカリヤは紫箱からはドロップしないので、赤/青箱から狙いましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.