【艦これ】5-4のルート分岐について解説【サーモン海域】

艦これの通常海域5-4「サーモン海域」のルート分岐の条件やおすすめの編成について解説しています。マップのルート分岐について解説しています。マップの情報やルート分岐の条件についてもくわしく解説していますので、5-4攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年12月25日 17:46
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5-4について
5-4はレベリングしつつドロップ狙いの周回も可能な海域です。
ボスマスでは多くのレア艦がドロップする上に、海域経験値も420とかなり高めです。
5-4の海域の基本情報
海域名 | サーモン海域(5-4) | 作戦名 | 東京急行 |
---|---|---|---|
海域内容 | 南方海域に有力な艦隊を投入し鼠輸送作戦を敢行、可能であれば同方面の敵艦隊も撃滅せよ! | ||
海域クリア条件 | ボス艦隊旗艦「輸送ワ級Flagship」を5回撃破 | ||
海域EXP | 420 | 提督経験値 | 190/2880 |
スポンサーリンク
5-4のルート分岐の条件について
ボスマスに行く条件
5-4では「空母系(軽空母・正規空母・装甲空母)2隻以上」「高速統一」「ドラム缶装備数4以上」の条件を満たすことで、ボス最短ルートを完全に固定することが可能です。
途中で燃料を115以上拾うことができるので、周回の際はこの編成を守って艦隊を組みましょう。
スタートからボスマス側へ向かう条件
スタート地点からは「空母系2隻以上」を満たすとAマスに移動し、ボス最短ルートへと移動します。
空母系は軽空母・正規空母・装甲空母のどれであっても合計2隻以上であればOKです。
AマスからEマスへ向かう条件
Aマスからは「艦隊の速力が高速で統一」されていればEマスへ移動します。
低速艦が混じっている場合はDのうずしおマスへ進み、艦隊の燃料を落としてしまいます。
5-4で低速艦を入れたい場合は、電探でうずしおの被害を軽減するか、缶とタービンを装備させて速力を高速にしましょう。
HマスからMマスへ向かう条件
HマスからMの燃料マスへは「艦隊のドラム缶装備数が4以上」の条件を満たすことで移動します。
ドラム缶は駆逐・軽巡・航巡などに装備可能で、装備数が5以上になるとMマスで入手できる燃料が増加します。
注意点として、ルージトレッリに装備したドラム缶はここではカウントされないようです。
各マスの分岐条件
マス | 分岐条件 |
---|---|
スタート | 空母系が2隻以上でA ドラム缶を3隻に1ずつ以上装備、かつ空母系と雷巡がそれぞれ1隻以下でCマスに移動 それ以外はBマスに移動 |
A | 高速統一でEマスに移動 低速艦を含むとDマスに移動 |
H | ドラム缶を4つ以上装備でMマスに移動 それ以外はランダムでKマスかJマスに移動 |
L | 中央ルートの場合はNマスに移動 南ルートの場合はMマスに移動 |
コメント