【艦これ】5-4「サーモン海域」の攻略とおすすめ編成【南方海域】

艦これの海域5-4「サーモン海域」の攻略を記載しています。5-4の攻略ポイントやおすすめ編成やルート固定、ドロップ、関連任務について解説していますので、5-4攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2019年9月22日 15:57
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5-4の基本情報
スポンサーリンク
5-4の攻略おすすめ編成
攻略おすすめ編成
北ルート攻略時は制空値310前後を目標にする
5-4の北ルート攻略時は、道中優勢・ボス確保が可能な制空値310前後を目標にしましょう。ただし、爆戦で制空値を稼ぐと道中で撃墜されて制空値が下がりやすいので、艦戦や水戦で制空値を稼ぐようにしましょう。
初心者向け編成例
初挑戦時は上ルートでの攻略がおすすめ
5-4に初めて挑戦する際は、艦の縛りがゆるい上ルートでの攻略がおすすめです。ただし、敵が非常に強いのでレベルが高い艦を編成しましょう。
搭載数の少ないスロットには艦攻・艦爆・瑞雲を装備しない
5-4は敵制空値が高いうえに軽巡ツ級が出現するため、艦載機の消耗が激しい海域です。搭載数の少ないスロットには艦攻・艦爆・瑞雲は装備しないようにしましょう。
5-4の攻略ポイント
大きく2つの攻略ルートがある
5-4は正規空母を2隻まで編成できる代わりに敵が強い北ルートと、空母系を編成できない代わりに道中の燃料弾薬消費が少ない中央ルートの2つの攻略ルートがあります。基本的には北ルートでの攻略が楽でしょう。
ボスは北ルートと中央ルートで難易度が異なる
5-4ボスはあまり強力な編成ではありませんが、艦載機が強力な軽空母ヌ級Flagshipが出現します。北ルートではほとんど問題はないものの、空母を編成できない中央ルートでは制空を取れず、敵に弾着観測射撃を撃たれてしまうため、難易度がかなり高くなっています。
厳しいと感じたら支援艦隊を出す
5-4に限らず、南方海域では支援艦隊を出すことが可能です。遠征枠が埋まってしまう欠点はありますが、中央ルートの場合は夜戦マスで戦闘前に敵の数を減らせるのは大きな利点です。突破が厳しいと感じたら道中支援や決戦支援を出しましょう。
いくつかのクォータリー任務で指定されている
5-4はボーナス戦果を獲得できる「新編成三川艦隊、鉄底海峡に突入せよ!」と、戦闘詳報を入手できる「精鋭三一駆、鉄底海域に突入せよ!」の2つのクォータリー任務で指定されています。両方の任務を一度にこなすことも可能ですが、道中突破難易度が高いので、支援艦隊を出すのが良いでしょう。
上ルート以外は夜戦マスが存在
5-4は空母を編成した際に向かう上ルート以外は、道中に夜戦マスが存在します。5-3よりは出現する敵が弱めですが、それでも運悪く大破撤退が続く場合もあります。
貴重な艦が多くドロップするが周回はやや厳しい
5-4は大型建造でしか入手できない「阿賀野」をはじめ、貴重な艦が多くドロップします。しかしどのルートも敵が強いため、周回には向いていません。
スポンサーリンク
5-4のルート分岐条件
分岐 | 条件 |
---|---|
出撃 | 軽巡1駆逐3以上でB 空母系1以上でB 他はA |
A | 潜水1以上でD 駆逐2以上でD 重巡系3以上でD 他はF? |
B | 空母系・潜水1以上でC 戦艦1以上かつ低速艦1以上でD 他はE? |
D | 低速の戦艦2以上でF 駆逐2以上でE 他はF |
G | 正規空母3以上でランダム? 他はL? |
L | 索敵失敗でN 他はP? |
M | 索敵失敗でO 潜水1以上でランダム 他はP |
北ルートは重量級編成
5-4では正規空母2以下かつ、戦艦系+空母系が多すぎなければ、北ルートの最短を進むことが可能です。戦力を持ち込みやすいのが利点ですが、道中の敵が強く、ボーキサイトの消費が激しくなるのが欠点です。
中央ルートは水雷戦隊
5-4の中央ルートは、重巡系2・軽巡1・駆逐3の編成で最短ルートを固定可能です。道中は夜戦が多いため、安定させたいのであれば道中支援がほぼ必須です。
5-4でドロップする艦娘
大型建造でしか入手できない「阿賀野」がドロップする
5-4では他には大型建造でしか入手できない軽巡「阿賀野」がドロップします。燃費はやや悪いものの、「水上爆撃機」「増設バルジ」を装備可能で、補強増設に「8cm高角砲」を載せることもできます。
5-4に関連する任務
クォータリー任務
単発任務
最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃! | 精鋭「四水戦」、南方海域に展開せよ! |
主力オブ主力、抜錨開始! | 「比叡」の出撃 |
重改装高速戦艦「金剛改二丙」、南方突入! | - |
コメント