【艦これ】2017秋イベE3丙ゲージ1本目のおすすめ編成と装備を解説【捷一号作戦、作戦発動!】

艦これ2017年秋イベントE3「捷一号作戦、作戦発動!」難易度丙のゲージ1本目のおすすめの編成について解説しています。基地航空隊についても記載しているので、艦これ秋イベ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2017年11月25日 18:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2017秋イベE3丙について
出撃形式 | 連合艦隊 戦力ゲージ→輸送ゲージ→戦力ゲージ |
---|---|
艦種制限 | なし |
出撃制限(札) | 主力艦隊 |
基地航空隊 | 2部隊まで使用可能 |
2017秋イベE3全体の詳しい攻略情報については下記で解説しています。
2本目以降のゲージ攻略の参考にしてください。
スポンサーリンク
2017秋イベE3丙ゲージ1本目のおすすめ編成
2017秋イベE3丙の編成とルートについて
E3はゲージが3本あり、1本目は戦力ゲージです。
1本目のゲージは「戦艦1以下」「第1艦隊の空母系0」「高速統一」で最短ルートを通ることができます。また、第2艦隊に軽空母を編成することは可能です。
最短ルートを通る場合、制空は航巡に水上戦闘機を載せることで取りに行くのが良いでしょう。
連合艦隊同士の戦闘では、第2艦隊に編成した軽空母も航空戦に参加可能です。
栗田艦隊を多く編成することでも最短ルート可能
1本目のゲージでは「栗田艦隊」の所属艦を10隻以上編成することでも、最短ルートを通ることが可能です。
難易度甲で10隻必要なので、丙では必要数が減っていると推測されます。
上記の編成とは違い、戦艦を3隻まで編成できるのが大きなメリットです。
ただし、この編成でも空母は編成できません。
栗田艦隊の所属艦は以下の通りです。
- 戦艦 大和・武蔵・長門・金剛・榛名
- 重巡洋艦 妙高・羽黒・高雄・愛宕・摩耶・鳥海
- 航空巡洋艦 鈴谷・熊野・利根・筑摩
- 軽巡洋艦 能代・矢矧
- 駆逐艦 雪風・浦風・磯風・浜風・藤波・沖波・早霜・清霜・島風
防空棲姫を4回撃破すると最短でクリア
E-3丙の1本目のゲージHPは660です。
そのため、防空棲姫を3回撃破できると1本目のゲージを破壊することができます。
1本目のゲージでの編成について
2017秋イベE3ゲージ1本目のボスマスまでは、下記の条件を満たすことで最短ルートを通ることができます。
また、栗田艦隊所属艦を一定以上(丙の数については調査中です)編成すると、戦艦を3隻まで編成することができます。
- ・高速統一
- ・水上打撃部隊
- ・第1艦隊に空母系が0
- ・戦艦1以下
このままでは航巡に水上戦闘機を搭載しなければ制空が取りづらくなりますが、ボスマスでは第2艦隊も航空戦に参加するため、第2艦隊に軽空母を編成するのも1つの手です。
史実艦の小沢艦隊について
ゲージ1本目ではルート分岐に関係がありませんが、ゲージ3本目では小沢艦隊所属艦を6隻以上編成することで戦闘回数を減らすことができます。
- 航空戦艦 伊勢・日向
- 空母 瑞鶴
- 軽空母 千歳・千代田・瑞鳳
- 軽巡洋艦 多摩・五十鈴・大淀
- 駆逐艦 秋月・初月
ゲージ1本目でのおすすめ編成
第1艦隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
重巡 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 司令部施設 |
高速戦艦 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 徹甲弾 |
重巡 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 |
航巡 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 水上戦闘機 |
航巡 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 水上戦闘機 |
駆逐 | 高角砲 | 高角砲 | 対空電探 | - |
第2艦隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
幸運駆逐 | 魚雷 | 魚雷 | 魚雷 | - |
重巡 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 夜戦装備 |
軽巡 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | - |
駆逐 | ソナー | ソナー | 爆雷 | - |
雷巡 | 主砲 | 主砲 | 甲標的 | - |
軽空母 | 艦攻 | 艦戦 | 艦戦 | 艦戦 |
2017秋イベE3ゲージ1本目の基地航空隊について
E3では基地航空隊を2部隊使用可能です。ボスマスまでの距離は4なので、行動半径4以上の機体が届きます。
ゲージ1本目では潜水艦マスとボスマス以外の敵編成はあまり強くないため、Aマスに対潜が7以上の機体を配備した部隊を、ボスマスに陸攻部隊を出しましょう。
空母ヌ級改Flagshipの制空が高いため、艦戦を混ぜることで撃墜数を抑えることも可能です。
防空棲姫の非常に高い防空能力は防げないため、陸攻や艦攻を配備した場合のボーキサイトの消費はやや激しくなります。
2017秋イベE3ゲージ1本目の攻略ポイント
2,3本目のゲージも踏まえて編成を決める
E3ゲージ1本目は、第1艦隊に戦艦1、第2艦隊に軽空母1の編成でも最短ルートを通ることができます。
2本目のゲージでは輸送向けの艦を、3本目のゲージでは小沢艦隊の構成艦を要求されるため、これらの条件を満たす艦から1本目のゲージでの編成を構成するのがおすすめです。
防空棲姫の装甲を貫ける攻撃手段を用意する
防空棲姫は装甲はかなり高いものの耐久は255とあまり高くはないので、夜戦で火力の高い雷巡の連撃や、駆逐艦の魚雷カットインを2〜3回当てることができれば大体は撃沈が可能です。
水上戦闘機か第2艦隊への軽空母で制空を取る
ゲージ1本目では最短ルートを通ると第1艦隊に空母系が編成できません。
航空巡洋艦やザラ、ポーラ、由良改二に水上戦闘機を装備させましょう。5~6スロット装備すればボス戦で航空優勢に届きます。
連合艦隊同士の戦闘では第2艦隊の艦も航空戦に参加するため、第2艦隊に艦戦を装備させた軽空母を編成することでも、ボス戦で制空を取りやすくなります。
ゲージ破壊後は輸送作戦
ゲージ破壊後は輸送作戦に続きます。TPは丙でも530とやや多めとなっています。
2017秋イベE3は、艦これ初のゲージ3本立てとなっているため、腰を据えて挑みましょう。
コメント