艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

E1(春イベ2019)の編成のポイント

ボスマス到達に索敵5以上の電探が必要

E1のボスマス到達には、索敵5以上の電探を装備した艦が3隻必要です。難易度を下げると必要な電探数が減り、乙だと2隻、丙・丁だと1隻に索敵5以上の電探を載せていればOKです。

道中は警戒陣で突破する

E1は最短ルートであれば、潜水マスと水雷マスを通過します。どちらもイベント中限定の「警戒陣」であれば突破は難しくないでしょう。4番艦に打たれ強い軽巡、5,6番艦に回避が高い駆逐を置くのがおすすめです。

軽巡1駆逐4雷巡1などで最短到達可能

軽巡1雷巡1駆逐4で最短でボスマスまで到達可能です。重巡4駆逐2の決戦支援を出しておくと、雷撃戦での被害を減らすことにつながるので、苦戦する場合はおすすめです。

スポンサーリンク

E1【甲】の攻略編成

最短ルート編成です。軽巡や雷巡は水母とも交代可能ですが、低速だと1戦増えることと、日進はE3,4で使用するので、注意しましょう。

雷巡が足りない場合は軽巡と入れ替え

雷巡はE3以降の海域でも活躍します。手持ちの雷巡が少ない場合は、軽巡と入れ替えましょう。

基地航空隊

行動半径が5以上あればボスマスに届きます。ボスマスに集中させるか、Oマスと分散させましょう。

航空隊装備1装備2装備3装備4
第1航空隊
陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

スポンサーリンク

E1【乙】の攻略編成

雷巡が足りない場合は軽巡と入れ替え

雷巡はE3以降の海域でも活躍します。手持ちの雷巡が少ない場合は、軽巡と入れ替えましょう。

基地航空隊

行動半径が5以上あればボスマスに届きます。ボスマスに集中させるか、Oマスと分散させましょう。

航空隊装備1装備2装備3装備4
第1航空隊
陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

E1【丙】の攻略編成

基地航空隊

行動半径が5以上あればボスマスに届きます。ボスマスに集中させるか、Oマスと分散させましょう。

航空隊装備1装備2装備3装備4
第1航空隊
陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

E1【丁】の攻略編成

基地航空隊

行動半径が5以上あればボスマスに届きます。ボスマスに集中させるか、Oマスと分散させましょう。

航空隊装備1装備2装備3装備4
第1航空隊
陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

陸上攻撃機

E1で使うのにおすすめの艦娘

E1は雷巡がいるのであればいれれば楽になりますが、軽巡2隻と改になった駆逐艦でも充分に突破可能です。

特効艦について

E1は海防艦がボスマスで特効を持っているようです。しかし元の火力が低いので、あまり考慮しなくても良いでしょう。

E1で特効を持つと推測される艦
占守

占守

国後

国後

択捉

択捉

松輪

松輪

佐渡

佐渡

対馬

対馬

福江

福江

--

E1では温存しておくべき艦娘

E1はあまり戦力を用いずとも突破可能です。19春イベはE2以降の難易度がかなり高いので、E2以降で使わなさそうな艦をE1に回すのが良いでしょう。

E1の関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.