【艦これ】艦載機熟練度のシステム解説まとめ

艦隊これくしょん(艦これ)の「艦載機熟練度」について解説しています。「艦載機熟練度」を上げるメリットや効果、艦これ2期での艦載機熟練度の効率的な上げ方について解説していますので、「艦載機熟練度」について知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年11月6日 18:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
艦載機熟練度とは
艦載機熟練度に応じて艦載機の性能が強化される
艦載機熟練度は「艦上戦闘機・艦上爆撃機・艦上攻撃機・艦上偵察機」などの艦上機と、「水上偵察機・水上爆撃機」などの水上機、飛行艇・基地航空隊の機体など、全ての航空機に設定されています。艦載機熟練度が上がると航空機の性能が強化され「制空値が上がる」「クリティカルの威力が上がる」などの効果が得られます。
艦載機熟練度は8段階存在する
艦載機熟練度は艦載機名の右横に水色・黄色で表示されています。艦載機熟練度が0だと何も表示されていませんが、艦載機熟練度が上がっていく毎に表示が変化していきます。
段階 | 熟練度の表示 |
---|---|
0 | 表示なし |
1 | | |
2 | || |
3 | ||| |
4 | / |
5 | // |
6 | /// |
7 | >> |
スポンサーリンク
艦載機熟練度を上げるメリット
艦載機装備時の制空値が上昇する
艦載機熟練度が高い艦載機を装備すると、制空値にボーナスが加算されます。特に艦戦・水戦などの戦闘機は補正が大きいため、必ず熟練度を上げておきましょう。
命中・クリティカル率・クリティカル時の威力が上昇する
艦載機熟練度が高くなった攻撃機と爆撃機は、航空戦と艦載機を用いた砲撃の命中率・クリティカル率・クリティカル時の威力がアップする効果があります。クリティカル時の威力アップは熟練度が高い攻撃機・爆撃機の装備数が多いほど高くなります。
1スロット目はクリティカル威力補正が大きい
1つ目の装備スロットは艦載機熟練度によるクリティカル時の威力補正が他のスロットの2倍になっています。そのため、空母の1つめの装備スロットは、なるべく攻撃機や爆撃機を載せましょう。
触接率が上昇する
艦載機熟練度が高い偵察機・攻撃機は、航空攻撃の威力が上がる「触接」の発生率が上昇するとの公式告知がされています。触接による威力補正には変化がないようです。
スポンサーリンク
艦載機熟練度の上げ方
出撃時に艦載機を装備しておくと熟練度が上がる
艦載機熟練度は、艦載機を装備した状態で出撃すると上がっていきます。艦載機は航空戦に参加すると、偵察機は索敵に参加すると熟練度が上がるようです。また、基地航空隊の装備は基地に配備した状態で「出撃」させると熟練度が上がります。
撃墜数が多くなると熟練度は下がる
艦載機の搭載数は制空状態や対空砲火によって撃墜されると減っていきますが、残りの数が少なくなりすぎると熟練度が減少します。
艦載機が全滅すると熟練度はリセットされる
艦載機を全て撃墜されると、艦載機熟練度はリセットされてしまいます。敵艦隊の制空値が高く制空状態が厳しい海域や、空母棲姫・軽巡ツ級のように対空砲火が強力な敵がいる海域に挑む際は注意しましょう。
艦載機熟練度は演習でも下がる
艦載機熟練度は海域への出撃だけでなく、演習でも減少します。艦娘は深海棲艦よりも対空砲火が強力なため、あっという間に搭載数が0になってしまいます。演習に挑む際は、攻撃機や爆撃機は外しておきましょう。
必要な回数は機体によって異なる
艦載機熟練度を上げるのに必要な回数は、機体によって異なります。イベントでは頻繁に熟練度をリセットされるため、あらかじめ多くの艦爆・艦攻に熟練度をつけておきましょう。
2期での効率的な艦載機熟練度の上げ方
1-5が稼ぎ場所としておすすめ
艦載機熟練度は1-5で上げるのがおすすめです。1-5の潜水マスではボス戦以外で弾薬を消費しないうえに、対空砲火が発生しないので、ボーキサイトもあまり消費しません。万全を期すのであれば、搭載数が18機以上のスロットには艦載機を装備しないようにしましょう。
基地航空隊は6-5がおすすめ
基地航空隊専用の機体は、6-5で熟練度を上げるのがおすすめです。軽巡1以上で残り枠は駆逐を3隻編成することで、1戦目が確定で潜水マスになります。
コメント