艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2017夏イベE7丙について

■連合艦隊
■基地航空隊:3
■基地空襲:なし
■出撃制限:なし
記事の内容は、すべて難易度丙準拠となっています。

ギミックについて

E7には2つのギミックが存在し、それぞれ「ボスへの最短航路出現」「ボスや道中艦隊に与えるダメージ上昇・ルート分岐条件緩和」の効果があります。

難易度「丙」の場合は、RマスでA勝利1回と、PマスでA勝利1回で、「H→O」と「L→O」に移動する航路が出現します。難易度「甲」よりも簡単にギミックを解除することができます。
さらに、航路出現ギミックをこなした後にもう一度P・RマスでA勝利することでボスや道中の一部マスの敵が弱体化するギミックが解除されます。

P・Rにいく編成はそれぞれやや違った装備をする必要があるので、以下のページのおすすめ編成を参考にしてください。

スポンサーリンク

2017夏イベE7丙のおすすめ編成について

E7では「航路出現ギミック」「ボス弱体化ギミック」の2つのギミックをこなしたあとに、ボスに挑戦する必要があります。
ギミックを解除した後のボス挑戦時は、以下のページを参考にしてください。

2017夏イベE7丙のボス艦隊について

E7のボスは空母が存在しないため、航空戦では欧州棲姫の艦攻のみが飛んできます。この艦攻は航空戦の威力が非常に低いため、ボスマスに関しては航空戦を恐れる必要はありません。
ボス艦隊も、2つめのギミックを解除している場合はこちらが与えるダメージが大きく増加しているので、旗艦をのぞけば恐れるほどの敵ではありません。

ボス前哨戦

欧州棲姫(耐久880)
戦艦ル級Flagship
戦艦ル級Flagship
戦艦ル級Flagship
駆逐ナ級
駆逐ナ級

軽巡ツ級
駆逐ナ級後期型
駆逐ナ級後期型
駆逐ナ級後期型
駆逐ロ級
駆逐ロ級

第四警戒航行序列(戦闘隊形)

ボス最終戦

欧州棲姫-壊(耐久880)
戦艦夏姫(耐久400)
戦艦ル級Flagship
戦艦ル級Flagship
駆逐ナ級後期型
駆逐ナ級後期型

軽巡ツ級
駆逐ナ級後期型
駆逐ナ級後期型
駆逐ナ級後期型
駆逐ロ級
駆逐ロ級

第四警戒航行序列(戦闘隊形)

基地航空隊について

E7ボスマスは航続距離が9以上なければ届きません。
航続距離が9以上の航空機は
陸攻:一式陸攻、一式陸攻(野中隊)、 一式陸攻 二二型甲、 銀河
偵察:二式大艇、PBY-5A Catalina

などがあります。
陸攻の数が足りない場合は、二式大艇やPBY-5A Catalinaを使って他の航空機の距離を伸ばす必要があります。
二式大艇は距離6以上、PBY-5A Catalinaは距離7以上の航空機をボスまで届かせることが可能です。
ボスの制空値はあまり高くないため、陸攻4にしたり、道中の撤退率が高いマスに飛ばしたりするのも良いでしょう。

九六式陸攻はボスに届かない

開発で入手可能な陸上攻撃機「九六式陸攻」は航続距離が8のため、ボスに届きません。
「二式大艇」や「PBY-5A Catalina」を持っているのであれば、一緒の航空隊に編成することで九六式陸攻でもボスに届くようになります。
この2つを持っていないのであれば、道中大破の原因となるQマス・Tマスに航空隊を出しましょう。

2017夏イベE7丙のクリア報酬

勲章
正規空母Ark Royal

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.