【ドラクエ10】「三の災壇」の攻略とおすすめパーティ【万魔の塔】
「ドラクエ10」におけるの「万魔の塔【三の災壇】」の攻略をまとめています。「三の災壇」の攻略におすすめのサポート攻略パーティ編成や出現する敵についても記載していますので、「三の災壇」攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2021年4月26日 17:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「三の災壇」の攻略ポイント
呪文・幻惑・眠り耐性を用意する
三の災壇では最初から出現しているカラミティサンがラリホーマやまぶしい光を使用してきます。眠り耐性は100%、物理職は幻惑耐性も100%にしておきましょう。また、呪文攻撃が非常に激しいうえに呪文耐性を下げられる場面もあるので、呪文耐性も必須です。
後半は会心ガードが欲しい
11の災い以降に出現するキラーパンサーは痛恨の一撃を使用してきます。数が多いので「会心ガード」を使ったうえで手早く倒しましょう。
最初からボスの「カラミティサン」が出現している
三の災壇ではボスの「カラミティサン」が最初から出現しています。5分経過で逃げるものの、スコアが欲しい場合は倒すことが必須なので、高火力範囲特技でザコ敵を巻き込みながら倒しましょう。
災いの数が他の災壇よりも多い
三の災壇は20の災いでは終わらず、25の災いでやっとボスの「カラミティデーモン」が出現します。他の災壇でスコアを稼いでいれば無理に倒す必要はないので、生き残ることを優先しましょう。
万魔の塔の共通攻略ポイント
- ・複数の敵を倒せる手段を用意する
- ・勝ちどきMP回復の宝珠を装備する
- ・機神の眼甲などのテンションアップ手段が有効
- ・竜のうろこや打たれ名人などのダメージ軽減系の効果が強力
スポンサーリンク
「三の災壇」のサポート攻略パーティ
カカロンが回復をしてくれないパターンが続くと苦戦するので、拾ったアイテムを有効活用しましょう。
「三の災壇」の出現モンスター情報
三の災壇の敵はどの属性もやや効きづらく、特に有効な属性はありません。
モンスター | HP | 対策が必要な技 | 弱点 |
---|---|---|---|
カラミティサン | 約100,000 | 神速メラガイアー ラリホーマ ディバインスペル しゃくねつ まぶしいひかり | - |
おにこぞう | 約1,000 | - | - |
いしにんぎょう | 約1,200 | ミステリーダンス(MPダメージ) | - |
みならいあくま | 約2,300 | ドルモーア ディバインスペル | - |
きりかぶこぞう | 約2,800 | マヒャド ディバインスペル 魔力かくせい | - |
テンツク | 約3,300 | ドルクマ ミステリーダンス | - |
メッサーラ | 約4,100 | ドルクマ ギガマホトラ 魔力かくせい | - |
キラーパンサー | 約4,600 | 痛恨の一撃 | - |
ひくおどり | 約5,000 | メラゾーマ はげしいほのお | - |
バーサーカー | 約5,300 | あばれまわり | - |
おにこんぼう | 約15,000 | 痛恨の一撃 テールスイング ひかりのブレス 暗黒のきり | - |
時増しの石像 | 約33,000 | ふみつけ ボディプレス(小人化) じひびき(割合ダメージ) | - |
時増しの王 | 約34,000 | いななき 神速メラガイアー しゃくねつ | - |
時増しの女王 | 約32,000 | マヒャデドス 魔力かくせい | - |
時増しの合成獣 | 約36,000 | イオナズン 流星 ひかりのブレス テンションバーン | - |
カラミティデーモン | 約70,000 | ギガデイン しゃくねつ ダーククリスタル召喚 | - |
12の災いで1~2匹出現 恵みのはぐれ者 | 10 | 逃げる | - |
コメント