ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「四の災壇」の攻略ポイント

呪文・炎耐性を用意する

四の災壇では状態異常はほぼ使われない一方で、呪文やブレス攻撃が嵐のように飛んできます。ブレス耐性は「心頭滅却」「フバーハ」で、呪文耐性は防具と「マジックバリア」で上げましょう。
炎攻撃も多いので、ファイアタルト使用+その他装アクセで炎耐性を高めるのも有効です。

ボス敵が多数出現する

四の災壇ではボス級の「万魔の○○」が複数出現します。魔剣士の「爪牙の陣」などの与ダメージ上昇効果を確保し、手早く倒せるようにしましょう。

時増し系のボスが2体まとめて登場する

四の災壇は「時増しの○○」の出現タイミングが他の災壇とは異なります。6と13の災いで2体ずつ出現するので、CT特技での攻撃を集中させて、できるだけ手早く倒しましょう。

万魔の塔の共通攻略ポイント

  1. ・複数の敵を倒せる手段を用意する
  2. ・勝ちどきMP回復の宝珠を装備する
  3. ・機神の眼甲などのテンションアップ手段が有効
  4. ・竜のうろこや打たれ名人などのダメージ軽減系の効果が強力

スポンサーリンク

「四の災壇」のサポート攻略パーティ

カカロンが回復をしてくれないパターンが続くと苦戦するので、拾ったアイテムを有効活用しましょう。

職業役割
魔剣士【おすすめ武器:片手剣】
・ミラーアーマー装備が非常に有効
・範囲攻撃でゲージを溜め、闇のヴェールで殲滅力アップ
魔剣士
魔剣士
天地雷鳴士【おすすめ武器:扇→スティック】
・戦闘開始直後に「風斬りの舞」で全体強化
・カカロンを召喚して回復を任せる
・「ピオリム」「マジックバリア」での補助を行う
・アイテムは積極的に拾い、せかいじゅのしずくもケチらずに使用
・外周付近で動かないメーダを狙って攻撃する
サポート攻略時は自分で操作するのがおすすめ

「四の災壇」の出現モンスター情報

四の災壇の敵はどの属性も効きやすいので、特に有効な属性を記載しています。

モンスターHP対策が必要な技弱点/耐性
メーダ約900ヒャド
いたずらもぐら約1,800ためる
ルカナン
炎・雷・闇・光
メトロゴースト約2,000ベギラマ炎・光
シールドこぞう約2,000ぼうぎょ
はげしいほのお
キラーアーマー約5,000痛恨の一撃
キングダムソード(正面範囲+ルカナン)
アークデーモン約8,400魔力かくせい
メラゾーマ
ヘルファイア
氷・土
シルバーデビル約8,000ツインクロー
ギガマホトラ
連続ドルモーア
かがやくいき
ほのおのせんし約8,800メラゾーマ
しゃくねつ
火炎弾
万魔の獣王約32,000はげしくきりさく
地裂スプラッシュ
はげしいおたけび
連続ドルマドン
土・闇
万魔の戦鬼約32,000振り回し
ふりおろし
痛恨の一撃
万魔の機竜約32,000しゃくねつ
ふみつけ
ミサイル
万魔の巨竜約36,000ギガントネイル
じひびき
バギクロス
れんごく火球
氷・光
時増しの甲竜約28,000回転攻撃
火炎放射
マヒャデドス
ディバインスペル
時増しの獣鬼約30,000ばくれつざん
はげしいおたけび
ルカナン
時増しの炎馬約30,000いななき
神速メラガイアー
しゃくねつ
時増しの大入道約32,000バギムーチョ
ジゴデイン
連続ドルマドン
カラミティドラゴン約90,000はげしいおたけび
バギムーチョ
もえさかる炎
流星
-
10,17の災いで確定出現
恵みのはぐれ者
10逃げる-

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.