【ドラクエ10】輝晶獣の出現場所と攻略
「ドラクエ10」の「輝晶獣」について記載しています。輝晶獣の出現場所や戦い方、ドロップアイテムについてまとめているので、輝晶獣と戦う際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2021年9月27日 17:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「輝晶獣」とは
輝晶核をドロップするボス
輝晶獣は倒すと「輝晶核」もしくは「輝晶の破片」をドロップする敵です。戦うには「フィールドの個体を探して接触する」「魔因細胞30個を魔獣調教士ガブラに渡す」のどちらかで戦えます。
方法 | 解説 |
---|---|
魔界にいるシンボルと接触 | 魔界のどこかにランダムで出現している輝晶獣のシンボルに接触すると戦闘に入れる |
魔因細胞30個を使用する | 「魔獣調教士ガブラ」に魔因細胞30個を渡すと、任意の輝晶獣と戦える |
輝晶獣の一覧とドロップアイテム
輝晶獣は全部で3種類存在し、強さやドロップする輝晶の破片の数などが異なります。
スポンサーリンク
「輝晶獣」と戦う方法
フィールドにいる輝晶獣を探す
魔界の「ゲルヘナ幻野」「バルディア山岳地帯」「ジャリムバハ砂漠」には、数時間おきに1体だけ輝晶獣のフィールドシンボルが出現します。ただし出現場所はランダムなので、パーティを組んで分散しながら探すなどの工夫が必要です。
- ・「ゲルヘナ幻野」「バルディア山岳地帯」「ジャリムバハ砂漠」に出現する
- ・出現タイミングはサーバーやマップごとに独立して決められている
- ・いずれかのプレイヤーが接触して勝利するとシンボルが消滅
- ・プレイヤーが負けた場合は同マップのいずれかの場所にシンボルがリポップする
- ・出現してから1時間経過しても倒されなかった場合は、シンボルが消滅
「クリスタルゲージ」使用で出現タイミングを推測できる
魔獣調教士ガブラから貰えるだいじなもの「クリスタルゲージ」を使用すると、現在いるマップ・サーバーでいつ輝晶獣が出現するかが表示されます。大まかにしか分からないので、この方法で探す場合はパーティを組んでの連携が必要です。
色 | 出現タイミング |
---|---|
透明 | そのマップでは輝晶獣は出現しない |
青 | 4時間以内にはそのマップ/サーバーは出現しない |
黄 | 1~4時間後にそのマップ/サーバーで出現する |
赤 | 1時間以内にそのマップ/サーバーで出現する |
虹 | 現在そのマップに輝晶獣が出現している |
魔因細胞30個を持って「魔獣調教士ガブラ」に話しかける
魔因細胞30個を持った状態で魔獣調教士ガブラに話しかけると、任意の輝晶獣と戦うことができます。ただし、魔因細胞は勝っても負けても消費されるので注意が必要です。
- ・リーダーが戦う輝晶獣を決定
- ・魔因細胞を消費するのはリーダーのみ
- ・負けると魔因細胞は失われる
細胞回収器を持っていると魔因細胞を消費しない
輝晶獣への挑戦時に「細胞回収器」を消費すると、輝晶獣に負けても魔因細胞を消費しません。ただし、細胞回収器は勝敗に関わらず消費されます。
魔因細胞の入手方法
「魔因細胞」「魔因細胞のかけら」は下記の他、バザーや個人間取り引きでも入手可能です。
素材 | 入手方法 |
---|---|
魔因細胞 | 魔因細胞のかけら×20と交換(輝晶術士レビィ) 魔獣調教士ガブラのおまじない効果中に魔界のモンスターがまれにドロップ |
輝晶の破片 | 魔獣調教士ガブラのおまじない効果中に魔界のモンスターが約10%でドロップ |
細胞回収器 | 魔因細胞×5、身代わりのコイン×1と交換(輝晶術士レビィ) |
魔獣調教士ガブラのおまじない効果中に魔界モンスターがドロップ
魔因細胞・魔因細胞のかけらは魔獣調教士ガブラのおまじない効果中に魔界のモンスターがドロップします。おまじないは1日1回だけかけることが可能で、効果は30分継続します。
魔因細胞の相場に注意
魔因細胞・魔因細胞のかけらは購入時期によって相場が大きく変動していることが多い素材です。魔因細胞のかけら20個を買うよりも魔因細胞1個を買ったほうが安いこともあるので、購入時は相場を確認しましょう。
金策にも使える
魔因細胞や魔因細胞のかけらは上級者層に需要があり、売ればそれなりの金策になります。おまじない中は魔界のモンスターほぼ全てがドロップするので、レベル上げのついでの金策にもおすすめです。
コメント