【ドラクエ10】家の買い方・メリット

「ドラクエ10」の「家(ハウジング)」についてまとめています。家の買い方やメリットを解説しているので、ハウジングのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年9月10日 17:56
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハウジングの関連ページ | |
---|---|
![]() ハウジング | ![]() マイタウン |
ハウジングとは

住宅村で自分の家を持つことができる
ハウジングは各大陸の小国などにある「住宅村」に家を建てることができるシステムです。一般的なMMOと比較すると家を持つハードルはかなり低いので、気軽に家を建てましょう。
住宅村は全部で6種類存在する
住宅村は小国に1つずつと、娯楽島ラッカランに存在します。それぞれ景観やMサイズの土地の数、施設などが異なるので、まずは気に入った景観や利便性の住宅村を探しましょう。
大陸 | 住宅村のある町 | 住宅村の種類 |
---|---|---|
オーグリード大陸 | グレン城下町 | 草原地区 雪原地区 雲上地区 |
ウェナ諸島 | ジュレットの町 | うるわしの浜辺地区 白亜の臨海都市地区 未開のジャングル地区 |
エルトナ大陸 | 風の町アズラン | のどかな農村地区 おごそかな林道地区 静かなる湿原地区 |
ドワチャッカ大陸 | 岳都ガタラ | 古代都市地区 水没遺跡地区 採掘現場地区 |
プクランド大陸 | オルフェアの町 | トゥーンタウン地区 マッシュルーム地区 フラワーガーデン地区 |
娯楽島ラッカラン | - | レンダーヒルズ |
町を所有できる「マイタウン」も存在
ハウジングの最新コンテンツとして、町1つ家3つを所有できる「マイタウン」も存在します。景観や天候なども自由に決められる反面、値段が2億ゴールドと非常に高く簡単には手が出せません。
スポンサーリンク
家の買い方
「新人さん応援キャンペーン」で貰ったタダ土地チケットで土地を買える
家を買うには土地と家キットを用意する必要があります。空いた土地であれば「タダ土地チケット」を使って無料で買えるので、「新人さん応援キャンペーン」のチケットを持っている方は活用しましょう。
各住宅村で土地を購入する
家を所有するには、まず住宅村で土地を購入する必要があります。空いた土地の看板を調べると購入できるので、「住宅村内部に入る」→「そのまま出口に向かう」→「空いている土地を探す」という手順が手っ取り早いでしょう。
土地は時間経過で価格が下がっていく
土地は6時間ことに価格が下がっていきます。5大陸の住宅村の土地価格はゲームを進めればすぐに稼げるくらいなので、まずは安い土地を買って、後から吟味しても良いでしょう。
住宅村 | 土地の初期価格 | 土地の最低価格 |
---|---|---|
5大陸(Sサイズ) | 50万ゴールド | 2万ゴールド |
5大陸(Mサイズ) | 250万ゴールド | 10万ゴールド |
レンダーヒルズ | 1億ゴールド | -(下がらない) |
家キットを購入して家を建てる
土地を購入したら、バザーや住宅村の「建物屋」・ドラクエ10ショップなどで「家キット」を入手し、自分の土地の看板を調べて家を建てましょう。
土地のサイズ | 建てられる家キット |
---|---|
5大陸のみ Sサイズ | Sサイズ |
Mサイズ | Sサイズ Mサイズ |
マイタウンのみ Lサイズ | Sサイズ Mサイズ Lサイズ |
引っ越しの際は制約がある
土地を持っている場合でも、空いている土地を調べることで引っ越しをすることも可能です。ただし、引っ越しの際には下記のような制約がかかります。
- ・持っている土地はそのサイズの最安値に応じた価格で売却される
- ・畑で栽培中は引っ越しできない(引っこ抜くことは可能)
- ・人が来ている場合は引っ越しできない
- ・仲間モンスター/水槽のさかながいる場合は引っ越しできない
- ・「お招きのつばさ」は引っ越し前の土地に移動する
スポンサーリンク
ハウジングのメリット・特典
家を購入すると、下記のような特典やメリットがあります。自宅の石・屋根ウラ収納・家具&庭具おきば以外は専用の家具が必要です。
機能 | 解説 |
---|---|
自宅の石 | 自宅に移動できる専用のルーラストーンを入手(土地購入時に入手) |
収納家具 | アイテムを預ける枠が増える |
屋根ウラ収納 | |
家具&庭具おきば | |
プライベートコンシェルジュ | 自分専用の旅のコンシェルジュを雇える |
畑 | タネを植えることで栽培ができる |
ベッド | タダ宿として使えるベッドを設置できる |
スライムチャイム | 簡単なメッセージを残せる伝言板 |
モーモンバザー | 商品を置くことで他のプレイヤーに取引可能なアイテムや装備を売れる |
おもいで映写機 | 過去に見たイベントシーンを見返すことができる |
きせかえドール | 装備を着せて飾ることができる |
郵便ポスト | 郵便物を受け取ったり、送ったりできる |
トンブレロ貯金箱 | ゴールド銀行を利用できる |
職人機能家具 | 職人作業を行える |
お庭用釣り堀 | さかなを入れることで釣りができる |
水そう | 釣ったさかなを入れることができる |
温泉機能つき庭具 | 風の町アズランの温泉と同機能(少しずつHPが回復) |
お招きのつばさ | 看板から購入可能、購入した土地に移動できる(10回まで使用可能) |
アイテムの預かり枠が増える
家を建てると「屋根ウラ収納」「収納家具(購入や設置が必要)」「家具&庭具おきば」が利用できるようになります。アイテムの管理がしやすくなる、ハウジング最大のメリットと言えます。
種類 | 解説 |
---|---|
収納家具 | アイテムや装備を収納できる家具を設置できる(60枠) 権限次第では他のプレイヤーにアイテムを持っていかれるので注意 |
屋根ウラ収納 | 預かり所の枠が1つ増える(60枠) 家を建てた時点で使える |
家具&庭具おきば | 家具や庭具を200種類まで預けられる 家の入口から使用可能 |
自宅の石を入手できる
土地を購入すると、自分の土地に移動できるルーラストーン「自宅の石」を入手できます。また、権限設定次第で、他のプレイヤーのルーラストーンに自分の土地を登録させてあげることも可能です。
プライベートコンシェルジュを雇える
自宅を建てると、庭や家に「プライベートコンシェルジュ(プラコン)」を雇えるようになります。旅のコンシェルジュの一部機能が使えるほか、プレゼントを贈ってくれることがあるのがメリットです。
畑で栽培ができる
畑の庭具を入手すると「タネ」を植えることで様々なアイテムを栽培することができます。「ふん」を肥料としてあげたり、「水」をやると、良い作物ができやすいようです。
モーモンバザーで自宅に来た人にアイテムを販売できる
「モーモンバザー」の家具を設置すると、登録した取引可能なアイテム・装備を自宅に来た人に販売可能です。バザーと違って手数料を取られないというお互いのメリットがありますが、商品の宣伝は自分で行う必要があるのが難点です。
その他ハウジングでできること
実用上の機能以外にも、ハウジングでは様々な楽しみ方ができます。
- ・家具や庭具で自宅を飾る
- ・ドルボードや仲間モンスターを設置
- ・「ウェルカム設定」で他のプレイヤーに自宅をアピール
- ・オルゴール設置でBGMを変更
- ・外装や内装を変更
コメント